マガジンのカバー画像

はるこ出版

10
たくさん読んでいただいてる記事10コほど。雑誌だと思って、ぜひつまみ読みしてみてください!
運営しているクリエイター

記事一覧

25歳箱入り娘が思うこと

25歳箱入り娘が思うこと

今年の目標のひとつに、転職がある。そして転職にあたって、県外に出ることを考えている。

転職では、文章を書くこと・本を世に出すことに携わる仕事を目指している。出版に関わる仕事は、今住んでいる福岡ではあまりない。なので県外を視野に入れている。面接もいくつか進み始めているが、やはり関東勤めとなる可能性が高い。

転職がうまくいけば、実家暮らしをしている自分は一人暮らしとなる。大学時代も一人暮らしはして

もっとみる
薄い自己紹介からnoteをスタートしてしまったのですが

薄い自己紹介からnoteをスタートしてしまったのですが

noteを書く上で、自分が何者なのかを考えていた。プロフィールに何を書くか。何の記事を書いていく人なのか。

普通に会社員のわたし。大学出て、地元で働いて、特にこれといったスキルはない。なので結局、どんな人なのかを決めていない。

ふわっとしたプロフィールのまま、始めて一ヶ月半。自分が誰であるかよりも、伝えたいことを書く大切さを感じている。

ふんわりプロフィールへの不安noteを書きはじめた時に

もっとみる

note一ヶ月の初心者が語る継続術

年始から初めて、今日でなんと一ヶ月経ちました。えらい!嬉しい!

ライティングの勉強と趣味を兼ねて始めたnote。ブログの運営などはしたことがなく、今も手探り状態です。だけどしっかり楽しみながら、継続している!noteに縛られすぎず、noteと日常をうまくリンクさせることができています。

たった一ヶ月でおこがましいですが、わたし流の継続法をまとめました。

noteを始めたいと思っている方、no

もっとみる
書店遊歩術

書店遊歩術


本のない生活、本屋さんのない生活は考えられない。最近特にそう思う。

休みの日はよく本屋さんに行く。買い物など、別の目的で外出していたとしても、本屋さんにはほぼ毎回寄ってしまう。

買う時がほとんどだが、買わずに出ることもある。(すみません。)

そして今日ふと思った。

書店や本のどんなところに、
惹きつけられているのだろう。
何にときめいているのだろう。

なぜ書店に足を運ぶのか
本屋さんに

もっとみる
読書を開拓する方法

読書を開拓する方法

国語の授業が好きだった。教科書に載っている文章は全部読んでいた。

教科書には、作者のプロフィールも書かれている。その人の他の著作があれば、それも読むようにしていた。学校の図書館なり、自分で買うなりした。

今思えばこのクセは、本を読むようになったきっかけだと思う。

関連書籍を読むと、作者の違う一面が見えてくる。教科書に掲載されてるのは小説だけど、本でエッセイを読んでみるとか。

何か本を読みた

もっとみる
7年間続けていたインスタをやめてみた

7年間続けていたインスタをやめてみた

大学生の頃からインスタを始めたわたし。18歳の頃からなので、7年間アカウントを持っていることになります。

もともと写真は好きだったし、ちょっといい感じの写真を載せるのも好きでした。多くの友人が登録していたこともあり、長年継続していたSNS。

ここ一ヶ月ほど、そんなに続けていたインスタをやめてみました。

理由は、
・休日や通勤で見ている時間を、他のことに使いたい
・疎遠になった友人、先輩の幸せ

もっとみる
ただ何も考えずにコーヒーを飲んだ昼

ただ何も考えずにコーヒーを飲んだ昼

コーヒーをいただいた。職場のパートさんに。
その方のお仕事を少しお手伝いしただけなのですが、お礼にポンカンかコーヒーあげる。どっちがいい?と。その日は家からみかんを持ってきていたので、コーヒーの方をもらいました。

もらったのはこちらのコーヒー。
ロゴに見覚えがあり、頭のはしっこで気になっていたINICさんのものでした。

「さっと5秒で極上のコーヒータイムに。」と公式サイトにあるとおり、カップに

もっとみる
日記を続けたいなら、毎日書かなくてもいいと思う

日記を続けたいなら、毎日書かなくてもいいと思う

ほぼ日手帳を日記として使っています。
最初に書き始めたのは、2014年。なので今年で7冊目になります。2014年は、高校を卒業して大学に入学する年でした。高校生活の尊さ、大学生活のワクワクを形に残しておきたくて、日記を書くことを決めたのです。

インスタなどのSNSやほぼ日の公式ページを見ていると、書き方って本当に人それぞれ。今までいろんな方のを拝見し、「あ、いいなこれ」と思ったものは自分の手帳に

もっとみる