Haruka Koba

気になったことを赤裸々に。

Haruka Koba

気になったことを赤裸々に。

記事一覧

若年層に共感を得られた「剃るに自由を」広告

”貝印”の顧客理解のためのインサイト発掘方法とは 貝印株式会社は、カミソリに代表される刃物を中心とし、調理用品や化粧道具、衛生用品を販売するメーカーである。 ビ…

Haruka Koba
1年前
5

”マーケティング活動”を社会の防災活動の発展に活かすアイデア

ここで紹介する社会活動を「自然災害から身を守る防災対策」と定義したい。 日本中を震わせた近年の災害でいうと2011年の「東日本大震災」や2016年の「熊本地震」、2020年…

Haruka Koba
1年前
14

AI全盛期時代に必要な広告運用スキルとは?

ChatGPT????! AI全盛時代と言われるこの時期に広告運用を担当しています! という方々は多いのではないだろうか。また、今後、新卒研修や異動で「デジタル広告運用を…

Haruka Koba
1年前
3

Miskeyとはなんぞや?

最近話題の分散型プラットフォーム「Miskey(ミスキー)」とはなにか。勉強がてら、少し紹介してみようと思います。 おもに話すことは下記の2点です!✨ ーーー ①ミスキ…

Haruka Koba
1年前
8

人間の「仕事」とは?

「三省堂言葉辞典から消えたことば辞典」という辞典をご存じだろうか。 この辞典がなかなか面白い。 昭和や平成をよみがえらせてくれるような言葉の数々が並んでいるのだ…

Haruka Koba
1年前
5

「本当に頭が良い」とは何か

<目次> 01:世間の言う「頭が良い」 02:知能が高くても「頭が良い」とは限らない 03:専門家に聞く!「頭が良い子」「賢い子」ってどんな子なの? 01:世間の言う、「…

Haruka Koba
1年前
6
若年層に共感を得られた「剃るに自由を」広告

若年層に共感を得られた「剃るに自由を」広告

”貝印”の顧客理解のためのインサイト発掘方法とは

貝印株式会社は、カミソリに代表される刃物を中心とし、調理用品や化粧道具、衛生用品を販売するメーカーである。

ビューティーケア用品も扱い、幅広い年代層へ影響を与えるコミュニケーション施策も実施している企業だ。

そんな貝印がどのようにして若年層の共感を生み出し、反響を得る広告へと至ったのか、またそのポイントは何であったのだろうか。

貝印が市場調

もっとみる

”マーケティング活動”を社会の防災活動の発展に活かすアイデア

ここで紹介する社会活動を「自然災害から身を守る防災対策」と定義したい。
日本中を震わせた近年の災害でいうと2011年の「東日本大震災」や2016年の「熊本地震」、2020年に起きた「パンデミック(新型コロナウイルスの蔓延)」などが挙げられるが、私たちは「防災対策」について正しい知識を身につけ、対応しているだろうか。

著者自身、「No」であるが、ほとんどの方々が「No」であると推測する。

ここま

もっとみる

AI全盛期時代に必要な広告運用スキルとは?

ChatGPT????!
AI全盛時代と言われるこの時期に広告運用を担当しています!
という方々は多いのではないだろうか。また、今後、新卒研修や異動で「デジタル広告運用を担当することになりました!」といった声を聞くことも出てくるだろう。

・結論
AIという時代の流れに対して、広告運用担当者が身に着けるべきスキル…とは?
結論からお伝えすると、

①”機械”に正しいデータを渡すこと
②”クリエイテ

もっとみる

Miskeyとはなんぞや?

最近話題の分散型プラットフォーム「Miskey(ミスキー)」とはなにか。勉強がてら、少し紹介してみようと思います。

おもに話すことは下記の2点です!✨

ーーー
①ミスキーとは何か
②ミスキーでできること
ーーー

①ミスキーとは何か
Miskeyはフリーかつオープンなプロジェクトで、だれでも自由にMiskeyを使ったサーバーを作成席るため、すでに様々なサーバーがインターネット上に公開されていま

もっとみる

人間の「仕事」とは?

「三省堂言葉辞典から消えたことば辞典」という辞典をご存じだろうか。
この辞典がなかなか面白い。

昭和や平成をよみがえらせてくれるような言葉の数々が並んでいるのだ。

「コギャル、メーンエベレント、MD(ミニディスク)」などなど。
筆者はMDが印象的でさすがに懐かしすぎではないか。

辞典の改訂というのは、言葉の移り変わりと並行して時代の移り変わりを表してくれる。

例えば「キーパンチャー」という

もっとみる

「本当に頭が良い」とは何か

<目次>
01:世間の言う「頭が良い」
02:知能が高くても「頭が良い」とは限らない
03:専門家に聞く!「頭が良い子」「賢い子」ってどんな子なの?

01:世間の言う、「頭が良い」とはなんでしょうか

頭の良さとは一般的に「テストの点数が良い」・「偏差値が高い学校に通っている」といった、目に見える形であらわされることが多いのではないでしょうか。

しかし、本当の意味での「頭が良い」とは、学校の成

もっとみる