マガジンのカバー画像

人財育成

87
人財育成やチームビルディング、リーダーシップについてまとめています。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

決めた時間内でやりきる

決めた時間内でやりきる

1日24時間。あらゆる人に平等に与えられているもののひとつが「時間」です。一方で、与えられる総時間数は人によって大きく違います。人生80年時代と言われてますが、「限りある時間」の長さは人それぞれです。時間に追われている日々と嘆くのではなく「決めが時間内でやりきる」。そんなことを綴ってみました。

与えられたあらゆる資源を使おうとする二言目には「時間がない」「忙しい」と口にする方がいます。実際にやる

もっとみる
グチ=改善案(「グチ活」会議)

グチ=改善案(「グチ活」会議)

グチを言っちゃいけない。グチをこぼすなんてマイナスだ。
グチをネガティブに捉えていませんか?実際に「あいつはいつもグチをこぼして」といわれる人は、ネガティブな印象を持たれているかもしれません。が、そのグチも視点を変えれば、実は「改善案」。「『グチ活』会議」について綴ってまいります。

安全・安心な場での「グチ」のススメ個別セッションや社外相談窓口として、個々のお悩みをはじめやはりグチを聴くことも多

もっとみる
動機づけ

動機づけ

「校内の意見発表に選ばれたんだけど...」
自分の意見をそうそう主張しそうにない娘が、少し顔を曇らせて話はじめました。頑張ってみようとは思ったけれど、混乱して何が言いたいのかわからなくなっているとのこと。意見発表会へ向き合うための動機づけについて綴ってまいります。

外発的な動機づけは、そもそももろい自分から率先して動くというよりは、誰かに押されたらそれを引き受ける傾向にある長女。任されたらそれを

もっとみる
いま思うベストな選択を

いま思うベストな選択を

「なかなか決断できない」という経営者からご相談をいただくことがあります。「それが一番の仕事じゃん!」とツッコミを入れたくなることもありますが、なるべくしてなったのではない経営者ほどその傾向があるようです。その時にお伝えする「今、あなたが思うベストな選択を」について綴ってまいります。

決断力がつく5つの方法この記事は、ワダなおさんの「決断力がつく5つの方法【克服方法】失敗を恐れず、今を生きよう!」

もっとみる
苦言を申す(言いにくいことを伝える)

苦言を申す(言いにくいことを伝える)

「できればいい人でいたい」、わたしも少なからずそう思っているのでわざわざ事を荒立てるような発言こそ控えますが、人をマネジメントする、育成する、又は経営者へのフィードバックなど幅広く言いにくいことを伝える(苦言を申す)場面は多いものです。その時に気をつけてるポイントを綴ってみました。

苦言=リクエストそもそも言いにくいことをあえて伝える(=苦言を申す)というのはどんな場面でしょうか?

今ある状況

もっとみる
SDGs:広く捉え、深く考える

SDGs:広く捉え、深く考える

SDGs(エスディージーズ)と聞くと、どこか遠く彼方の外国のことのような、自分には少し程遠い存在であると感じている方も少なからずはいらっしゃるかもしれません。が、小中学校の教科書にも載っている、実は身近なかつそれぞれの範囲で考え行動を促すSDGs。身近に考えるポイントの一つとして「広く捉え、深く考える」について綴ってまいります。

想像力をフンダンに働かせる企業研修の中でもリクエストが多いテーマの

もっとみる
やってみよう!思った時がベストタイミング

やってみよう!思った時がベストタイミング

「もっと早くに始めていたら、きっとこうはならなかった」
「あの時にこれがわかっていたら...」

上手くいってない現状をどうにかしたいと思っていた時に、出会った一言ややり方に気づかされると返ってくる言葉です。すかさず私も「じゃあ、今からやってみましょう!そう思った時がきっとあなたにとってのベストタイミングですよ!」と背中を押して差し上げます。「思ったその時がベストタイミング」について綴ってまいりま

もっとみる
メンバーとして主体的に動く

メンバーとして主体的に動く

「組織の一員という自覚を持ってほしい」
「自分ごととして捉えてほしい」
リーダーや管理職の方から多いご相談です。チームや組織が一丸となって取り組むフェーズにきているけれど、担当者以外はそれに見向きもしないというのは以外にありがちかもしれません。メンバーが課題に対して主体的に行動するためにやるべきことを綴ってまいります。

主体的に行動するのは「痛み」か「快楽」か
「なんで誰も動こうとしないんだろう

もっとみる
前提を疑ってみる

前提を疑ってみる

「マナー研修をお願いしたいのですが...」
企業との最初の接点として研修講師として依頼を頂くのは結構多いものです。でも実際に深堀りしてみると、ニーズは別のところに。これが解決策だということを呑みにせず、その前提から疑ってみるについて綴ってまいります。

なぜそう感じたかをヒヤリングする仕事を頂く際の最初のアプローチとしては

「笑顔が足りないからマナー研修をお願いしたい」
「自分達の変わりに研修で

もっとみる
チームビルディングに欠かせない自己開示

チームビルディングに欠かせない自己開示

新入社員を迎え、またメンバーが入れ替わり、新たなチームで最高の目標達成するためにチームビルディングを丁寧にかつスムーズに仕掛けていくことがリーダーの役割です。チームビルディングに欠かせない自己開示について綴ってまいります。

チームビルディングとは
チームビルディングとは

チームビルディング(Team Building)は、直訳すると「チームをつくる」という意味ですが、個々のメンバーがもつスキル

もっとみる
新たな関係づくり

新たな関係づくり

新たなメンバーとともに、新たな関係性をつくる。4月によいスタートダッシュで走り抜けるためにリーダーとして、また管理職にとっても大事な時期です。まだ続くコロナ禍ですが、やはり早い段階でメンバーがチームの一員としてそれぞれの役割に応じた力が発揮できるよう、お互いの関係性をつくることは不可欠です。今回は、その関係をつくることを綴ってまいります。

変わるオフィススタイルコロナ禍2年目となり、今年の入社式

もっとみる
持ち味を活かす

持ち味を活かす

新年度がスタートしました。新たな環境や仲間と仕事を始める方、役割やステージが変わった方、特に変わらずの方も年度の変わりというのは、何かしらソワソワ、ワクワクとしませんか。それぞれの状況の中、新年度という区切りに、これまで以上に自分の持ち味を発揮して、より成長の一年にする!と決意を固める時期にもふさわしいですね。今回は、持ち味を活かすについて綴ってまいります。

持ち味とは、よい方向に発揮されるもの

もっとみる