マガジンのカバー画像

人事・組織

4
運営しているクリエイター

記事一覧

「組織開発」は人事に何をもたらしてくれるのか?

「組織開発」は人事に何をもたらしてくれるのか?

Engagement Run!の講師を担当している神吉徹二(@tetsujikotta)です。8月からジョインさせて頂きました。「組織開発」が狂おしいほど好きです。

今日は、「組織開発※」が人事部門にもたらしてくれる大きな効果について、私が実践する中で感じたことを書いてみたいと思います。
※組織の課題を(Wevoxなどのサーベイツールを活用するなどして)対話し、自分達で組織を良くするために打ち手

もっとみる
科学的に行動を変える

科学的に行動を変える

コーチングセッションのあやしさ
「未来のビジョンを描いてみましょう」

「未来の自分を想像して、実際に体感してみましょう!」

「何を感じますか?」

え、、、、。

今プロコーチをしている私も、自分がコーチングをうけたとき、この非日常の問いかけに違和感がありました。

コーチングはこういうものだ、と言われればそうなのかもしれないけど。

最近ではかなりビジネス領域にも浸透してきているコーチングで

もっとみる
【#16】 NPOはぬるい仲良し組織なのか?

【#16】 NPOはぬるい仲良し組織なのか?

こんにちは。

今回は#16をお送りします。

前回の会議編からの流れで、ビジョン・ミッション重視なNPOは、理想的なことばかり追っていて、仲良しこよしのぬるさの中に溺れて、現実的な成果がおざなりにならないか、ぬるい仲良し組織にはならないのか、というお題です。

ばんばんとかずの組織体験を中心に話が進みます。

いい人、譲る人がメンバーには多いよね、と、そこにいる人達の特性から話が広がりました。自

もっとみる
NO.2の育て方㉝誰もが誰かのナンバー2/NO.2論は処世術

NO.2の育て方㉝誰もが誰かのナンバー2/NO.2論は処世術

改めてですが、ナンバー2育成をテーマに書いているこの記事のメインターゲットは誰かと言うと、もちろん自分の右腕を育てたい経営者の方向けです。もしくは、経営幹部として期待されているものの、社長との関係性に悩んだり、実績をなかなか出せなくて悩まれている方です。

ただ、ここで書いている内容というのは必ずしも経営者×ナンバー2の関係性に限定している訳ではなく、役職やポジションに関わらず、仕事をしている人全

もっとみる