Engagement Run!日誌

Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!の様子について、講師やEngagement Run!アカ… もっとみる

Engagement Run!日誌

Wevoxが手掛けるアカデミーEngagement Run!の様子について、講師やEngagement Run!アカデミーメンバーが綴ります。 Engagement Run!紹介ページ:https://get.wevox.io/engagement_run

マガジン

  • アカデミーメンバーのつぶやき

    Engagement Run!アカデミーメンバーによる発信をまとめたものです。

  • Wevox/Engagement Run!の活用方法

    実はこんな使い方してます!という活用方法をまとめました。

  • 皆様からの質問/疑問点に答える

    Engagement Run!アカデミーメンバーの皆さんからいただく質問に回答していきます。

  • イベント告知

  • Engagement Run!クラスの様子・雰囲気

最近の記事

楽屋トーク8

いやーどうも!日本ペイントの細山田だ! ひとつの挑戦だった、パネルディスカッションを無事終了いたしました! わーい(^^)/ ここまでの長い月日の相談から始まり、タイミング良いバトントスから、構想、壁打ち、準備を協力して頂いた平木さん、本当に感謝しております! また本日参加頂いた皆様ありがとうございました! 会場のみんなで作り上げた一体感の場「一座建立」だったなーと改めて感じており、アフターセッションもエモくて素敵でした! 皆様の問いかけがすごく素敵!! 念い(おもい

    • プロトタイピングで推進力をアップしよう!

      2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【2023年9月特集】「うまくいかない」を減らす!プロトタイピングで活動を推進してみよう。」のクラスで学んだことを共有します。 普段の業務でもやっていること私は、業務で新しいモノ・コトを展開するとき、失敗(上長から承認がもらえない、展開にもたつく、みんなに受け入れてもらえない、など)しないために、まずは小さく作ってみて、身近な同僚に体験

      • 私たちは変化と向き合っている

        2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、上期のチーム活動を振り返る中で感じたことを共有します。 振り返りの目的を意識する活動の振り返りでは、「あの施策は〇〇が良かった、〇〇がいまひとつだった」「6月のWevoxのスコアは〇〇が落ち込んだ」など、施策やサーベイの分析を行われる方も多いのではないでしょうか。 振り返りを行うときは、「より良い未来にたどり着くためのヒントを得る」とい

        • 🐝クラスで学んだこと🐝 相手を評価・判断する自分が出てくる。

          ※本内容は、Engagement Run!Academyに通われるアカデミーメンバーへの皆様向けの内容です!Engagement Run!Academyにご興味をお持ちの方は、こちらをご覧ください! こんにちは!Engagement Run!Academy講師の三浦です! 今日は、Engagement Run!Academyの終了時に入れていただく「本クラスで学んだこと」の中でご記載いただいた内容の中から、 日々のNG行動を卒業してエンゲージメントを高めるに参加していただ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • アカデミーメンバーのつぶやき
          Engagement Run!日誌
        • Wevox/Engagement Run!の活用方法
          Engagement Run!日誌
        • 皆様からの質問/疑問点に答える
          Engagement Run!日誌
        • イベント告知
          Engagement Run!日誌
        • Engagement Run!クラスの様子・雰囲気
          Engagement Run!日誌
        • Engagement Run!とは?
          Engagement Run!日誌

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Wevotに自分の強みを聞いたら元気になった話✨チームの対話のきっかけにも💪

          Engagement Run!講師の平木です! そもそも、Wevotって何?先日、Wevoxの新機能として、組織づくりにおける様々な内容を相談することができるAI「Wevot(ウィボット)」をリリースしました!(スタンダードプランの利用の場合にご利用いただけます。) メンバーからの発信がきっかけWevoxの新家がとある時に、Wevotに問いを投げかけました。 そしたら、Wevotの返信はこちらで、個人特性と絡めて強みを伝授!中身を読んで、皆納得!!! 皆で同じ質問を

          Wevotに自分の強みを聞いたら元気になった話✨チームの対話のきっかけにも💪

          まず、自分のスコアを見て、エンゲージメントを向き合う/体感する

          Engagement Run!講師の平木です!残暑が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?9月も受講頑張っていきましょう! さて、最近プチ交流会を実施していく中で、8月に実施した特集クラスに関してのフィードバックをいただきまして、私自身が想定していた以上の反響や反応でしたので、今日は書かせていただければと思います! Wevoxでは、自身のスコアをご覧いただくことが可能です。今回の特集クラスでは、その自身のエンゲージメントのスコアを見ながら、他社の皆さんと対話すると

          まず、自分のスコアを見て、エンゲージメントを向き合う/体感する

          1on1の沈黙をどう捉えるか

          2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、「【2023年9月特集】沈黙の1on1への向き合い方」のクラスで話し合った、「相手のための時間とは何か」について共有します。 相手のための時間とは「1on1は相手のための時間」というのは、研修などで聞いたことがある方もいるかもしれません。 これは、1on1を実施する側が一方的に話したり、受ける側に業務の進捗を報告させるだけの時間とならな

          1on1の沈黙をどう捉えるか

          🐝お悩み相談室🐝シフト勤務等でメンバーが揃うのが難しい場合の対話の仕方や事例はありますか?

          Engagement Run!講師の平木(@mikidh_atrae)です! 今日は、お困り相談室と題して、アカデミーメンバーの方/Wevoxの利用企業様から頂いたご相談内容を扱わせていただきます。 ちなみに、Engagement Run!Academyのアカデミーメンバーの皆様におかれましては、講師にクラスの前後でご相談いただくことも可能ですし、メールをいただければ回答しますので、いつでもご相談くださいね!最近は、他社交流の一環で、エネ茶会というランチの時間に自由にお話

          🐝お悩み相談室🐝シフト勤務等でメンバーが揃うのが難しい場合の対話の仕方や事例はありますか?

          楽屋トーク7

          いやーどうも!日本ペイントの細山田だ! 前回投稿から時間があいてしまった・・・ハハハ さて、気が付けばドラえもんの誕生日(9月3日)もおわり、2023年も3/4が過ぎております!はやいなー 2022年6月から開始したエンゲージメントのボトムアップ推進 早いといえば、自社内の活動を開始して1年少し経ちました! 構想する/念い(おもい)を届ける側、参加して頂ける/持ち帰って実践して頂ける側、それぞれが「主人公」のため、この物語は今もなお『生きて動き続けている』と感じています!

          弱気な時にできること

          2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、心身ともに疲れてしまって、弱気になってしまったときに実施したことを共有します。 頑張り過ぎないことが大切エンゲージメント活動の推進者は、ほとんどの場合専任ではなく、他の人事や本社機構の業務だったり、現場の業務を行いながら活動をしています。 エンゲージメント活動だけではなく、他の業務でも、活動状況によって心身が疲れてしまうことがあるかと思い

          弱気な時にできること

          皆で仲間を応援しよう✊9月もTeamwork Session開催です🎉

          Engagement Run!講師の平木です!先週金曜日のプチ交流会が非常に盛り上がり、余韻に浸っております。 さて、9月もTeamwork Sessionを開催しますよ! 今回の登壇は、Engagement Run!アカデミーメンバーである、日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社の細山田さんにご登壇いただきます👏👏👏 な、なんと、社長の西村さんと一緒に参加いただけることになりました。 今回のテーマは、『念い(おもい)は組織を変えていく!?経営と現場の両者

          皆で仲間を応援しよう✊9月もTeamwork Session開催です🎉

          先週金曜日にWell-beingについて語りました!【Engagement Run!Academy交流会レポート】

          Engagement Run!講師の平木です!8月の交流会の熱が冷めやらぬまま、9月の交流会を9/1(金)に開催しました😃 元々のきっかけは、先日Teamwork Sessionの登壇を終えたばかりの坂本さんより、他社さんとお話ししたいというご相談を受けて、周りのEngagement Run!Academyメンバーの角倉さんも巻き込んでいただきながら、実現に繋がりました🎉 今回は、当日の様子をお写真も加えて、交流会のレポートできればと思います! まずは、角倉さんが自社の

          先週金曜日にWell-beingについて語りました!【Engagement Run!Academy交流会レポート】

          スコアの数値にこだわるマネージャー

          2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 今回は、どうしてもWevoxでスコアの数値にこだわってしまうマネージャーについて、個人的な考えを共有します。 施策も数値を起点に考えてしまう現場のマネージャーにWevoxを活用した振り返りをしてもらうとき、どうしてもスコアの数値を起点に考えてしまう方がいるかもしれません。 「スコアの低い小項目を平均点まで持っていこう」「○○の数値を3ポイント上

          スコアの数値にこだわるマネージャー

          Teamwork Session に挑戦しました

          2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。 草野球が大好きな、新米チームリーダーです。 昨日、Teamwork Session に挑戦させていただきましたので、感想などを共有します。 トップの画像は、私が「エンゲージメント活動を「継続する」上で大切にしている5つの価値観」です。 自分なりの学びや気付きを持ち帰ってほしい推進者の皆さんは、活動している環境がそれぞれ異なり、お悩みも様々かと思います。色々な状況の方に「持続的な活動」のヒ

          Teamwork Session に挑戦しました

          Engagement Run!Academy が、なぜエンゲージメント実践認定プログラム(CEEP)を作ったのか?~そこに秘められた講師たちの想い~

          Engagement Run!Academyは、「活き活きと働ける人を世の中にもっと増やしたい」というWevoxのコアバリュー実現に向け、サーベイ配信から得られる「きづき」の提供にとどまらず、組織力向上に向けた「本質的な知識と実践的なスキル、そして勇気を届けたい」という思いから設立されました。 その背景から、「実践に活きるインプット」と「組織づくりする仲間と出会い、学び合える。」といったコンセプトを主眼に、経験学習・ピアラーニングを意識した学習体験を提供し続けてまいりました

          Engagement Run!Academy が、なぜエンゲージメント実践認定プログラム(CEEP)を作ったのか?~そこに秘められた講師たちの想い~

          先週金曜日に交流会を実施しました🎉

          Engagement Run!講師の平木です! 以前、こちらの日誌やメルマガでもご案内をさせていただきましたが、先週の金曜日にプチ交流会を開催しました。今回の交流会では、Values card(リアルカード)やタイワカードのツールを使って、実際にアカデミーメンバーの皆さんと一緒に実施しました! 今回ご参加いただきました皆様につきましては、誠にありがとうございました!Engagement Run!Academyの交流会が初めての方もいらっしゃいましたが、楽しいひと時を皆様と

          先週金曜日に交流会を実施しました🎉