マガジンのカバー画像

ベーシックインカム・ユートピアへの道

46
うそついて生き続けるのってしんどくないですか???
運営しているクリエイター

#ユートピア

エゴの否定は無理

あまりご立派な理論体系が出来上がっていると、易々とそれを参照するようになる。「だってこれが正しいんでしょ?」

ついでに”エゴってない”って主張もできる。

「自分が決めたんだ」って実感はほぼ湧かないだろう。

神さまは、不完全な人間の為すことについて責任を負って下さるような存在ではありません。あくまでも責任を負うのは人間自身。不完全さゆえに過ちを犯したとしても、過ちまでの過程を痛くても再訪し、過

もっとみる

ちょっとずつ分けるということ

それってお金?

どうも違うと思う。

人っていろんな面がある。

でもどんな人でも善か悪かというと善の方を望む。

いろんな逡巡を繰り返し悪を選ぶ場合だって、選ぶ以上はそっちの方が善なんだ。

長い人生、常に正真正銘の善や大多数が善とするものだけを選べるわけではない。

なら、より安定的に選べている人々が、なかなか巡り合えない人々に選ぶ機会を譲ってあげられないのか?

これはモノやカネのように「

もっとみる

困ったもんだい(自己内対話)

これからどうやって生活を成り立たせていこうか?

肉体労働よりは知識を活用して、、、になるんだろうけれど。。。

どーにも教育活動ってものをカネとってやれるイメージが湧かない。

教育って結構びみょー。

かちっと枠決めすぎるととある価値観の強制だし、何も伝えないってのも意地悪な感じだし。。。

だらだらしゃべくってる間にお互い学び教え合えればいいんだけれど、雑談しながら生きていけることを夢見るな

もっとみる

どこまで切り売るか?

身体は切り売れない。生きていると。基本的には。。。

労働力は売れる。ことになっている。

肉体労働は身体を生きている間でも切り売れるようにしたもの?

では事務仕事なども含む頭脳労働は?

頭脳を働かせるというのは、身体も働いていないとほとんど無理なので、肉体労働というカタチでの身体切り売りと原理的には同じ?

頭脳を働かせると、知識などの価値付け可能なものが生み出せる。

また、頭脳を働かせよ

もっとみる
安定的な未来予測を支えているもの

安定的な未来予測を支えているもの

それはお金。

金さえあれば衣食住に必要なものは手に入るだろう。

そう思えるだけで狩猟採集や物々交換に頼らざるを得ない生活での未来予測なんてお話になんないぐらいの安心感がある。

しかし、なんで?どのようにしてそれが可能となっているんだろう?

科学技術の成果は疑いようもない。

衣食住に必要な物を潤沢に製造し、日々刷新される卓越したサービスで製造した物を流通させることができるようになった。

もっとみる

ズルイって感覚

まあ嫉妬かな。。。

嫉妬心や平均化の完成形

現実になにかを獲得する方向へ向かうことが、およそない。

平等概念というのがフラットなんだね。

本当は科学の世界でも純粋な等式関係というのは存在しないんだけれども、社会科学の世界では尚更。

何かと何かがイコールで結ばれるというのがもはや夢ではなくて現実問題として目指されるべき、と信じられている。

「信じて」まではいなくても、二番目の引用に登場す

もっとみる

ユートピアは近い???

「自己利益の追及」よりも「他者利益の毀損」

ということは、他者の利益の方が確実に把握できているということ???

だって把握もできていないんでは、毀損できるかどうかも分からないじゃん?

具体的には何だろう?

財産?名誉?

権力、威信、財貨

って書いてあるな。。。

結構抽象的と思うんだけど。。。(財貨はそうでもない??でも現代っていろんなカタチで財貨は生まれるし、情報とか。。。結構抽象性

もっとみる

スイスの国民投票:否決

全国民への無条件基礎収入保障。6月5日に国民投票が実施された結果、賛成23.1%、反対76.9%で否決されました。(投票率46%)

現実的といえば現実的。

私も現時点でベーシックインカムは議論の活性化(社会福祉に関する)に役立てられればいいのだろうと思っている。

特に平等であるとか尊厳のある生活とかを金額で様々シミュレーションしてみるというのが割と議論の深化によいのではないか?と考えている。

もっとみる

今を生きることの難しさ

時間ってもう大人にとっては当たり前の概念。

当たり前すぎて「概念」なんかじゃなくてほぼモノみたいなもん。今何時何分か確認したり、あと何日でお正月か?確認したり。

別に厳密にタイマーで計らなくたってそれなりの時間感覚ができている。(忙しいモードに切り替えたり、、とかも含め)

時間は当たり前すぎてそれが一体何なのか?なんてあまり注意を引かれない。

引かれるとしてもせいぜい「ほんと。時間の進む(

もっとみる

漠然としているけど必要な場合

考えさせられた。「変わる」ってどういうこと???

子どもにあれこれと身につけてもらいたいと思うこと。習慣とか。

子どもが将来に向かって生き抜きやすくなることとか。

挨拶に読書と言われれば具体的ではあるし、身につけた方がよい習慣であるとは思う。

でも、例えば、とある仕事に就いて与えられた業務を遂行する、とかいうのと比べるとそれほど具体的でもないような気がする。

強制力が働きにくいというか。

もっとみる

マーケットの喧騒

バザール

ムッとするような空気

人々を惹きつけるヴァイタリティ

商取引は結構面倒くさいはずなのに何故人々は集い日々取引に従事しようとするのだろう?

糊口の糧だから?

需要と供給?

交換

社会起業のこれからの重要性を考えるに、交換の底に潜むエネルギーの動態や人々の価値に対する感覚などを解き明かすことはキーであるように思われる。

何故人々は交換するのか?

交換可能にしておくのは一つの

もっとみる

メモ(ベーシックインカム)

「生産性が低下している状況」がポイントかな???

「賃金」と「ベーシンクインカム」は入れ換え可能か???

「ベーシックインカム」と「最低賃金補償」は異なる。

「ベーシックインカム」は「労働に対する対価」ではない。

では何??

「空気」?「水」?(←ないと生きていけないもの)

生産性=成果物÷投入労働力

成果物も投入労働力もとりあえず金額で表される。けど。。。

カロリーで表すのはダメ

もっとみる

多分完全に絶望することはない

お慰み程度とはいえ、実際に困難に直面している人々なんだから、どや顔で支援活動にいそしんでいる”ようにみえる”人たちに、少しぐらい悪態ついたって構わないだろう。しかもとびっきりの打撃を与えるような文句で。

悪態の受け手側の「熊本のためというよりも自分の仲間のため」というのも限られた割り切り方、いわゆる苦肉の策ととらえたい。(本気で考えたら、これって結構危険な考えにもなりうるから。)

人はともかく

もっとみる

価値の分類

交換可能な価値

交換が直接の目的ではないが、交換の目安とするために、”可視化”と称して数値で表示される価値

自身を律するための価値

価値が交換可能になるまでには、幾度もの解釈を経る。例えば、給料が月20万円なら、衣食住に15万円で、2万円が遊興娯楽、3万円が貯金。

何故そのように計算するか?は、住む場所、着るもの、食べるものに対するその人の好みが反映されるし、貯金に至っては、将来像も反映さ

もっとみる