マガジンのカバー画像

人と人のアイダ

33
人と人のアイダにある境界線について、あれこれ考えて書いた記事たち
運営しているクリエイター

#ソーシャルワーク

「嘘つく人はどう?」と問われた時は・・・

「嘘つく人はどう?」と問われた時は・・・

先日、「嘘つく人ってどう思いますか?」と聞かれました。

ソーシャルワークの仕事はおもしろい。いろんな人から、いろんな問いかけをされる。

「嘘つく人かぁ。そうですねぇ。そうねぇ。」なんて、言いながら、コーヒーを飲んだり、おしぼりを触ったりして考えました。

嘘をつく人について考える時は、自分も嘘をつくということを一回棚に上げて考えないとうまく考えられない気がします。私も人生でいろいろと嘘をついて

もっとみる
「がんばって」「無理しないで」の主語は相手なのだ

「がんばって」「無理しないで」の主語は相手なのだ

「ハマヤマ10minラヂオ 言の葉と息する」の「#23 ほどよいと息する」がアップされた。ぜひ聞いてくだされ。

今回のテーマの中で、相手にとっての「ほどよい言葉」ってなんだろう…という話題になった時に、私が誰かに手渡してきた言葉たちが頭の中でたくさん蘇った。

相手が大変な時に、私たちは言葉をかけたくなる。でも同時に、「がんばってね」「無理しないでね」「ゆっくり休んでね」など、どの言葉をかけてい

もっとみる
「そんなつもりじゃなかった」にまつわる対応

「そんなつもりじゃなかった」にまつわる対応

人と人というのは本当にすれ違ったり絡まったりで、世の中には「そんなつもりじゃなかった」という気持ちが飛び交っているのではないかと思う。

私が関わる「そんなつもりじゃなかった」には2種類ある。

1つは、私自身が「そんなつもりじゃなかったのだけど!」と思うこと。

もう1つは「そんなつもりじゃないよ〜」と相手から言われること。

どちらも、人と関わる時に起きること。「そんなつもりじゃなかった!」は

もっとみる
相手の反応の責任をとらない。

相手の反応の責任をとらない。

こんにちは。はまだゆいです。

ホットコーヒーが美味しい季節がやってきました。

私はインビザライン(マウスピースによる歯列矯正)をしているので、コーヒーを飲むとマウスピースに色素沈着してしまうという問題があります。

なので、なるべくコーヒーが歯にあたらないように、ストローでホットコーヒーを飲むという荒業に挑む日々です。

熱々のコーヒーは、口の中のやけどにつながります。ビビリながらストローです

もっとみる
人付き合いの上手な人がしていること

人付き合いの上手な人がしていること

こんにちは、相談室バオバブの濱田です。フリーランスのソーシャルワーカーをしています。

突然ですが、私は人との付き合い方を、自分の中で上手にコントロールできていると自負しています。人付き合いが上手。

人付き合いが上手かどうかって、人に決められることではなく、自分が感じること。

「あの人、人付き合いがうまいよね」と言われていても、実は苦しんでいる人はいっぱいいます。

自分で「人といい関係築けて

もっとみる
自分が何者か問いかけたくなった時

自分が何者か問いかけたくなった時

こんにちは。はまだです!

久しぶりにnoteを書きます。
最近は、修士論文と公認心理師試験勉強で、頭も机もとっちらかっておりました。

試験は17日に無事終わりました。良かった良かった。
修士論文に戻ります。

今日は、自分が何者か問いかけたくなった時の話。

自分は何者なのか?

自分は何者なんだろうと、考えることはありませんか?

私は今、修士論文で精神疾患を持つ人が自分を何者と捉えているか

もっとみる
自分の褒め方(初級編)

自分の褒め方(初級編)

こんにちは。濱田です。

5月に入って暑くなってきましたね!
天気も気温も良いし、最近はちょこっとずつ旅に出始めました。

青空〜星空〜新幹線〜幸せです。

前の職場を退職して1年経ちました。

去年の5月は開業届を出した月。
ワクワクと不安で精神状態がおかしかったこともあり、あの頃の記憶があまりありません。どう過ごしていたんだっけ?

いつから、どうやって、今の形にまとまったのかわかりませんが、

もっとみる
「あの人の返事を待つ」も、自分の選択である。

「あの人の返事を待つ」も、自分の選択である。

こんにちは。はまだゆいです。

フリーランスのソーシャルワーカーをしています。

私は普段から、人と人との間にある、目に見えない境界線をとても大事にしています。

以前に描いた境界線の説明はこちら(紐のように弱いものではないというご指摘もいただいたことがあります。たしかに、もっと頑丈なイメージであってもいいと私も最近は思います。)

これを意識し始めてから、私自身がとても自由になりました。

今日

もっとみる
ズルくない?と思ったことを自分にやってあげる。

ズルくない?と思ったことを自分にやってあげる。

こんにちは。はまだゆいです!

先日、大騒ぎしていたオンライン講座が終わりました。

4名が集まってくれました。ミラクル4と呼ぼう。

最初のお客さんたちというのは、記憶に永遠に残っていくのだろうなと思います。それくらい、背中を押してくれるし、存在の意味が大きい。

本当に感謝です。

その講座とは全然関係ないのですが、最近私が感じた「ズルいなぁ」という感情について思うこと。

「ズルくない?」は

もっとみる
自分との関係を作りなおす。

自分との関係を作りなおす。

最近は、自分のことも他者として扱うようにしている。

私は私なのだけど、私の体は私のものではなくて、私の心も私のものではなくて。でも実際私が使っているもの(というか使わせてもらっているもの)だから、とても大切に思っている。

つまりは、私とは、「大切な他者」なのだと。

もともと、私は人に対して優しい。家族も恋人も友人も、大切に扱いたいと思っている。でも自分に対して厳しかった。

私にとっての私と

もっとみる
幸せでいるためには、「いい言葉」を使う人と一緒にいること。

幸せでいるためには、「いい言葉」を使う人と一緒にいること。

こんにちは。ゆいです。

フリーランスのソーシャルワーカーをしています。

今日は言葉について書こうと思います。

以前も書きましたが、私は自分が使う言葉をとても大切にしています。

ネガティブな言葉を発すれば、本当にネガティブな事が起きます。人を馬鹿にする言葉を発すれば、自分が馬鹿にされる瞬間がきます。

言葉は、この先の自分の在り方をつくっているのです。これを私は「言葉が先、理論」と呼んでいま

もっとみる