hasariko

東京⇔千葉の二拠点生活を開始〜 東京育ちの私の夢だった、庭のある家に住むことに。 意外…

hasariko

東京⇔千葉の二拠点生活を開始〜 東京育ちの私の夢だった、庭のある家に住むことに。 意外とサバイバル向き?!なのか、少ない道具や材料で工夫する生活を楽しんでいます。 次の夢→庭にピザ窯♡ 現在レイズドベッド作成中〜

マガジン

記事一覧

固定された記事

自炊率100%の為に働いてくれているのは…

今月から始めた二拠点生活。 今のところ100%自炊です。 調理器具もスペースも東京の自宅より少ないけれど、 なぜ自炊が出来ているのか。 それはやっぱり、体に良くて美味…

hasariko
2年前
13

二拠点生活、実際いくらかかっているか~月々の明細編(公共料金等)

二拠点生活魅力的だけど…。 と踏みとどまってしまう理由の一つに費用があるかと思います。 今回は月々どのくらいかかっているのかについて公開します。 今ご覧になって…

100
hasariko
2年前

二拠点生活で何をしているのか

二拠点生活をはじめたことを言うと、 それで何してるの?と言われたことがあります。 私にとって二拠点生活は、特別何かをするというより、 少し不便で時間がかかったりす…

hasariko
2年前
11

子育てPDCA~参加して

おさるのジョージに登場する 『黄色い帽子のおじさん』を題材としたセミナーに参加してみました。 子育てにおいては、 子どもを中心においてPDCAを回してみようよ という…

hasariko
2年前
4

忘れがちなシソの保存場所

我が家には焼き芋が大好きな娘が2人おります。 お芋ほりなんてしたら大喜びだろうなぁと思って、区民農園の畑にサツマイモの苗を植えました。 サツマイモは栄養が少ない…

hasariko
2年前
6

この秋に作りたい、季節の保存食

保存食って忙しくて食事の準備が疎かになったとき、 あって良かった〜涙 って何度助けられたことか…。 今日はこの秋に私が絶対作りたい3つの保存食についてです。 ①…

hasariko
2年前
6

読書メモ。健康系3冊

今週読んだ健康や体調に関する本についてのツイート。 ①『食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~』 満尾 正 著 ショックでした〜。 私外食が嫌いで、唯一…

hasariko
2年前
10

ハーブ消費DAY

ベランダの元気なハーブ達を使ったピザを焼きました。 1枚目はバジルのピザです。 トマトソースにバジルとたっぷりのニンニクをのせて焼いて、仕上げにもさらにバジルを…

hasariko
2年前
5

二拠点生活を影で支えてくれているのは

乾太くんってご存じですか? 私の周りで使っている人が誰も居ないのが衝撃的ですらあるのですが、 ガス乾燥機です。 洗濯機一回分が40分で乾きます。 子どもが居る上、…

hasariko
2年前
4

取り遅れたわき芽ちゃんがまさかの成長ぶり

この夏、トマトの生命力には驚かされました。 自転車で15分ほどのところに区民農園を借りていて、 週に1回、行ける時は週に2回通っています。 それが天気等の関係で行く…

hasariko
2年前
8

夏休みの思い出No.1は、初めての花火

子どもの頃、花火をするのが待ち遠しかったなーという気持ちを思い出させてくれました。 大体夕飯のあと、暗くなってから始めるわけですが、 夏なのでなかなか暗くならな…

hasariko
2年前
2

道の駅で新たな食材との出会い

道の駅って、無性にわくわくしませんか? 旬の野菜、珍しい野菜、特産品など、 とにかくたくさんの野菜たちが並んでいるのを見ているだけでときめきます。 野菜との出会…

hasariko
2年前
2

唯一心配していた虫問題について

問題ありませんでした。 というのは、子ども達が嫌がらないかというのと、 私が😅 初日の夜、女3人が寝静まった後、旦那が1人で巨大な蜘蛛に遭遇したようですが、 特に変…

hasariko
2年前
2

近っ!車で3分、最高の自然のおやつ♪ブルーベリー狩り

〇〇狩り、って子どもの頃大好きでした。 いちご狩り、桃狩り、ぶどう狩り、みかん狩り…メジャーなものはほぼ制覇しているのでは。 そんな私が果物狩りおすすめランキン…

hasariko
2年前
3

二拠点生活が始まるまで

前々から二拠点生活についての本や記事を目にしたりすることがあり、興味はありました。 が、まさかこんな近い未来に実現するとは想像していませんでした。 探しはじめて…

hasariko
2年前
5

じわじわ増加中!ついに我が家もデュアラーデビューしました~

こんにちは。はじめまして。 はーと申します。 今月からはじめた二拠点生活があまりにも素晴らしく、 誰かに伝えたい!という気持ちが抑えきれなくなりnoteを投稿して…

hasariko
2年前
1
自炊率100%の為に働いてくれているのは…

自炊率100%の為に働いてくれているのは…

今月から始めた二拠点生活。
今のところ100%自炊です。

調理器具もスペースも東京の自宅より少ないけれど、
なぜ自炊が出来ているのか。

それはやっぱり、体に良くて美味しいものを食べたいからに尽きます。
外食ってコスパも悪いですしね。

自然と自宅で食べたくなる、美味しく作るための愛用品をご紹介させていただきます。

まず 1つ目は、iwataniの炉端焼きです。

千葉の家にはガスコンロは無い

もっとみる
二拠点生活、実際いくらかかっているか~月々の明細編(公共料金等)

二拠点生活、実際いくらかかっているか~月々の明細編(公共料金等)

二拠点生活魅力的だけど…。
と踏みとどまってしまう理由の一つに費用があるかと思います。

今回は月々どのくらいかかっているのかについて公開します。

今ご覧になっているのは少なからず二拠点生活にご興味がある方だと思うのですが、
予算などは考えていらっしゃいますか?

最初に申し上げますと、我が家の二拠点生活代は、概算で6万8千円でした。
高いですか?安いですか?

月にどのくらい千葉の家に滞在する

もっとみる
二拠点生活で何をしているのか

二拠点生活で何をしているのか

二拠点生活をはじめたことを言うと、
それで何してるの?と言われたことがあります。

私にとって二拠点生活は、特別何かをするというより、
少し不便で時間がかかったりするけれどしみじみ癒される生活、
現代風でいうとスローライフを楽しんでいるといったところでしょうか。

東京の自宅では何でもないただのこなす”家事”だったり、
なんとなくYouTube見ていたりしていた時間が、
千葉の家にくるとがらっと変

もっとみる
子育てPDCA~参加して

子育てPDCA~参加して

おさるのジョージに登場する
『黄色い帽子のおじさん』を題材としたセミナーに参加してみました。

子育てにおいては、
子どもを中心においてPDCAを回してみようよ
というお話でした。

【押し付けない】”なぜなぜ分析”という言葉あるようなのですが、

子どもの疑問にとことん寄り添ってあげる、
なぜそのような行動をとったのか考えてあげる、
押し付けない育児方法です。

人生はすべてが実験で、
考えるこ

もっとみる
忘れがちなシソの保存場所

忘れがちなシソの保存場所

我が家には焼き芋が大好きな娘が2人おります。

お芋ほりなんてしたら大喜びだろうなぁと思って、区民農園の畑にサツマイモの苗を植えました。

サツマイモは栄養が少ない土の方が良いようで、
栄養が豊富すぎる環境で育てた場合
ツルばかり伸びて芋ができないツルボケが起きるとのこと。

そして栄養をたくさん使ってくれるシソを一緒に植えると
ツルボケが起きにくいとのことで、
畑の四隅にシソも植えました。

もっとみる
この秋に作りたい、季節の保存食

この秋に作りたい、季節の保存食

保存食って忙しくて食事の準備が疎かになったとき、

あって良かった〜涙

って何度助けられたことか…。

今日はこの秋に私が絶対作りたい3つの保存食についてです。

①リンゴの甘煮
紅玉が好きで、
見かけるとすぐに買ってこれをつくります。

我が家では砂糖解禁は3歳からなので、
2歳の下の子用に砂糖なしでレーズンとりんごで甘煮にしたバージョンもつくります。

これならいくら食べても母は安心して見守

もっとみる
読書メモ。健康系3冊

読書メモ。健康系3冊

今週読んだ健康や体調に関する本についてのツイート。

①『食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~』
満尾 正 著

ショックでした〜。
私外食が嫌いで、唯一楽しみに行くのがこの2つなのですが…。

確かに、野菜が欲しいなーとはいつも思うのですが、
この動物性脂肪と塩の掛け合わせが良くないと。

つまりお酒進む系全般注意ですよね。

それからこれ!

油断しすぎでしたが、糖質は同じだそ

もっとみる
ハーブ消費DAY

ハーブ消費DAY

ベランダの元気なハーブ達を使ったピザを焼きました。

1枚目はバジルのピザです。

トマトソースにバジルとたっぷりのニンニクをのせて焼いて、仕上げにもさらにバジルをのせました。

ベーコンやソーセージなどなくとも最高に美味しい!

2枚目は冷凍イチゴとハーブを数種類乗せたピザです。

ハーブはローズマリー、セージ、タイム。

チーズはクリームチーズをメインで
アクセントにアイルランドチェダーものせ

もっとみる
二拠点生活を影で支えてくれているのは

二拠点生活を影で支えてくれているのは

乾太くんってご存じですか?

私の周りで使っている人が誰も居ないのが衝撃的ですらあるのですが、

ガス乾燥機です。

洗濯機一回分が40分で乾きます。

子どもが居る上、夫が無意識にタオルを使うので、
この子無しでは生活出来ないくらい大事です。

以前、電子レンジやガスコンロを置いていないと書きましたが、
https://note.com/ha___2020/n/n2bb2059c1614

実は

もっとみる
取り遅れたわき芽ちゃんがまさかの成長ぶり

取り遅れたわき芽ちゃんがまさかの成長ぶり

この夏、トマトの生命力には驚かされました。

自転車で15分ほどのところに区民農園を借りていて、
週に1回、行ける時は週に2回通っています。

それが天気等の関係で行くまでに少し間が空いてしまったときに、
取りおくれた脇芽が手でもぎ取れないほど大きく成長してしまっている時がありました。

ハサミで切ったのですが、
それをそのまま捨てるのがなんとなく申し訳なくて。

連れて帰ってひとまず花瓶に挿して

もっとみる
夏休みの思い出No.1は、初めての花火

夏休みの思い出No.1は、初めての花火

子どもの頃、花火をするのが待ち遠しかったなーという気持ちを思い出させてくれました。

大体夕飯のあと、暗くなってから始めるわけですが、

夏なのでなかなか暗くならなくて。

今回もまだ薄暗くなった程度だったのですが、
子どもも小さいし、
我々親も久しぶりの花火でてこずることが予想されたので、早めに始めてしまいました。

初めてだったので、怖がるかなーと思ったのですが、

むしろ火花を手で触ろうとす

もっとみる
道の駅で新たな食材との出会い

道の駅で新たな食材との出会い

道の駅って、無性にわくわくしませんか?

旬の野菜、珍しい野菜、特産品など、
とにかくたくさんの野菜たちが並んでいるのを見ているだけでときめきます。

野菜との出会いも縁だと思うので、気になった野菜があれば、
調理法や味などわからずとも購入してしまいます。

食べ方など、後からいくらでも検索できますしね。

ちなみに、検索して作って気に入ったものはEvernoteに保存しています。
アレンジした部

もっとみる
唯一心配していた虫問題について

唯一心配していた虫問題について

問題ありませんでした。

というのは、子ども達が嫌がらないかというのと、
私が😅

初日の夜、女3人が寝静まった後、旦那が1人で巨大な蜘蛛に遭遇したようですが、
特に変わった虫は出ていません。

ひいばあちゃんの家で天井からムカデが落ちてきた記憶があり、初日はびくびくしていたのですが。

しいて言うならかたつむりがすごくたくさんいます。
今まで道端でカタツムリなんてそうそう見られなかったので。

もっとみる
近っ!車で3分、最高の自然のおやつ♪ブルーベリー狩り

近っ!車で3分、最高の自然のおやつ♪ブルーベリー狩り

〇〇狩り、って子どもの頃大好きでした。

いちご狩り、桃狩り、ぶどう狩り、みかん狩り…メジャーなものはほぼ制覇しているのでは。

そんな私が果物狩りおすすめランキングをつけるなら、間違いなくブルーベリー狩りが1位!

大人になって自分が子どもを連れて行く立場になってみて、
初めてブルーベリー狩りの素晴らしさに気がつきました。

以下におすすめポイントをまとめました!

【ブルーベリー狩りのおすすめ

もっとみる
二拠点生活が始まるまで

二拠点生活が始まるまで

前々から二拠点生活についての本や記事を目にしたりすることがあり、興味はありました。
が、まさかこんな近い未来に実現するとは想像していませんでした。

探しはじめてから契約まで、1週間もあったでしょうか…。
まぁ、大きな決断こそ時間をかけず、チャンスを逃さない。これが私たちのスタイルなのかもしれません。
コロナで子どもたちを満足に遊ばせることができずに心苦しい、という思いも背中を押しました。

今は

もっとみる
じわじわ増加中!ついに我が家もデュアラーデビューしました~

じわじわ増加中!ついに我が家もデュアラーデビューしました~

こんにちは。はじめまして。
はーと申します。

今月からはじめた二拠点生活があまりにも素晴らしく、
誰かに伝えたい!という気持ちが抑えきれなくなりnoteを投稿していくことにしました。

単なる雑記ではなく、
”二拠点生活に興味を持っている方に有益な情報をお伝えする”
という目的を持って投稿していきたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願い致します。

次回より、
・二拠点生活がはじまるまで

もっとみる