マガジンのカバー画像

日記のような雑記_2022年

251
2022年の日記のようなものです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

クリスマスも割と平常運転

クリスマスも割と平常運転

週末はクリスマスイブとクリスマス。
パートナーや家族がいれば、イベントも楽しみなんだろうけど、特にないので、平常運転。

【2022年12月24日 土曜日】
土曜日の朝は年賀状書き。noteの記事にもした。

どうにか無事に書き終えてから歯のメンテナンスに行く。
虫歯はないけれど、右上にある親知らずが徐々に出てきていることを指摘されている。以前からあることはわかっており、舌先で触れた感じもはっきり

もっとみる
ラジオ体操

ラジオ体操

ラジオ体操を始めてどれくらい立っただろうか?前職時代からの習慣なので、おそらく10年は超えていると思う。実家に帰って寝坊したり、どうしても起きられない時を除けばほぼ毎日やっている。

普段は朝6時に起きる。

起きた後は、平日はお弁当を作り、洗顔。休日は5年日記を書きながらのんびり過ごす。でも6時25分には一度切り上げて、ラジオ体操の準備をする。

うちにはテレビがないので、6時半から始まるラジオ

もっとみる
金曜日の夕方のひと時をダラダラと書いてみる

金曜日の夕方のひと時をダラダラと書いてみる

昨日は在宅勤務の日。でも夕方から通院のため16時で早退させてもらう予定。

16時過ぎに定時打刻をして、駅に向かう。
2つのルートがあるけど、今日はバスを使うルートで向かう。

近々住民票が必要なため、病院近くのコンビニで取得しようとしたけど、小銭がないことに気づく。
財布の中は万札しかないので、断念。

診察時間15分前に睡眠外来に着く。
いつもは複数の患者さんがいるのに、今日は誰もいない。

もっとみる

朝ごはんはまだまだ模索中

和定食が理想で、いっときはご飯と味噌汁が定番化していた時期もあった。
でも最近はちょっと飽きてしまったので、パン食も登場する。
支度の手軽さがメリットだけど、心なしかお通じは良くない。パンも好きなので、朝ごはんは毎日悩ましい。

パン食のデメリットは野菜を取りづらいこと。もちろん事前に準備すれば良いけど、バタバタしているとつい忘れてしまう。
味噌汁だと出汁と一緒に鍋に放り込み、火にかけるだけなので

もっとみる
27歳だったころ。

27歳だったころ。

先日楽天マガジンにて、いくつか雑誌をダウンロードしていた中で、withの次号予告がないことに気づいた。

調べてみると、なんと月刊誌ではなくなり、随時での発売になるそう。
実質的に、休刊になるらしい。ちょっと残念だ。
最近ではセブンティーンも休刊になったようなので、出版不況はまだまだ続くんだとうと思う。

withは20代の頃によく読んでいたし、40代手前の今読んでも、面白い記事がたくさんある。

もっとみる
メンズメイクと自分のメイク

メンズメイクと自分のメイク

「僕はメイクしてみることにした」を読み終えた。

元々VOCEで連載されていた漫画で、漫画の下敷きとなった「メンズメイク入門」も楽しく読んでいたので、単行本になってから迷わず買った。

いろいろ思うところがあるので、詳細な感想は後日書くとして、雑誌の中でメンズメイクを特集するページを読んでみたりするようになった。

「Men‘s PREPPY」の中で、宮永えいとさんが「美容院で人を綺麗にする仕事を

もっとみる
春に向かう

春に向かう

昨日月曜日は朝雨が降ったけど、気温が高い。日中は春本番の暖かさだった。

この日は出社日。通勤電車に乗ると、コートも人それぞれだなと実感した。
ダウンを着ている人、薄手のジャケットを着ている人、コートを脱いで手に持つ人。

自分はレザーブルソンを羽織った。
夜の寒さに備えてストールは持参した。

ずっと家の中にいると、季節が巡ることを実感する。
今週は少し寒の戻りもあるようだけど、少しずつ春めいて

もっとみる
月曜日の憂鬱に向かって

月曜日の憂鬱に向かって

土日休みももう終盤。

昨日、今日は久し振りに武道の稽古に行ってきた。3週間ほど間が空いたけど、その間にだいぶ暖かくなり、稽古しやすい環境になってきたのが嬉しい。そのせいか寒い時期に比べると汗をかいた。

久し振りに会う人もたくさんいた。それぞれいろんな事情で足を運べなかった人もいるから、こうやって集まって話して、稽古して、ということができるのが嬉しい。

最近、結構月曜日が来るのがしんどくなって

もっとみる
普段のごはんと特別なごはん

普段のごはんと特別なごはん

土曜日なのにお弁当を作った。別に出かける予定があって持っていく必要があるわけではない。

単にお昼時に悩むのが面倒だったのと、冷蔵庫の余った食材を処理したかったから。お昼になってから作れば良いのでは?と思うのだけど、お昼前にスーパーに行くと、余計なものをあれこれ買ってしまうことが多い。

なので、先に作っておいて、「ああ、冷蔵庫にお弁当があるんだっけ」とセーブできるようにしておいた。

=====

もっとみる
365日、続けること

365日、続けること

先日、無事に365日連続投稿を達成した。

「やっと達成したよ〜」という気持ちと、「意外と一年あっという間だったなあ」と両方の思いがある。

昨年の年明けにすぐ、緊急事態宣言が出ていろんなものがストップした。日々の癒しだった武道の稽古もなくなってしまった。

停滞する日々の中、久々にnoteに投稿してから、なんとなく毎日投稿するようになった。2週間ほど投稿した後、まずは1ヶ月ほど続けてみようと思っ

もっとみる
まずはやりたいことに時間を割く

まずはやりたいことに時間を割く

1週間が過ぎるのが早かった長かった気がする。

在宅勤務中は通勤時間がない分、ほとんど外に出ないので、誰とも話さないし、閉塞感を感じる。今は出社は週1回だけど、やっぱり週2回ぐらいは会社に行った方がやりやすいなあ。

以前から文章を書きたいと言っているくせに、書く時間が取れない、と自分でぼやいている。

やるべきことがいっぱいだから仕方ない、と言っていたけど、よくよく考えたら、きちんと構成を考えて

もっとみる
自分の機嫌は朝食でとる

自分の機嫌は朝食でとる

何だか今日も布団から出られなかった。
なんとか起きて今身支度などを整えている。
(在宅勤務日で良かった)

在宅勤務が週のほとんどを占めると、対面の会話がなく、閉塞感に襲われる。
そのせいか、ここのところ朝起きることができない日が増えた。

今日も自分に「起きろ」とハッパをかけたが、身体を起こすまで1時間半かかった。
起きてから朝食。時間がないので、トーストにする。

最近は、和定食の朝ごはんを心

もっとみる
自分の時間を豊かにするために

自分の時間を豊かにするために

先日久々に出社した時に、同じチームの人達2人と「在宅勤務を終えた後は自分のひとりの時間」なのかな、という話になった。

業務を終えた後の自分の時間の捉え方は、3人バラバラだった。

一人は単身赴任の身なので寂しい、
もう一人は一人の時間が欲しい、
私は一人の時間がデフォルトなので特に感慨深いと感じることはない。

話を聞いて思わず「無い物ねだりだ」と思った。

皆それぞれ単身赴任、家族と同居、ひと

もっとみる
動き出す

動き出す

特にここ2年ほどのコロナ禍の中で、物事が停滞していることを感じる事が増えた。
しかも今は第6波の真っ只中。

昨日は当初予定していた予定が軒並み中止になった。理由としては今の時期にはよくある事なので、仕方ない。

少しだけ外出した際にコスメキッチンの冊子を貰ってきた。家に帰ってから、斎藤薫さんのコラムを読む。

本文から引用。

動き出さなければ傷つくこともないのは確か。でも本当にそれでいいのだろ

もっとみる