マガジンのカバー画像

アラサー上京物語。

69
アラサーになって初めて実家を出て、上京する人です。 主に心細さについての記事になりそうな予感。 ですが応援してもらえたら嬉しいです。 順番に時系列になっています。
運営しているクリエイター

#実家

【アラサー上京物語。#57】久々の帰省で感じたこと。

【アラサー上京物語。#57】久々の帰省で感じたこと。

のっぴきならない用があり、やむを得ずという形で帰省。

というか、ここまで足が向かなくなるなんて思ってもみなかったのです。

地元での生活もそれなりに愛着を持っている、と思い込ませていたところがあったようで、

それはそれはとても居心地が悪いところを、見て見ぬ振りしていただけなのだったと気付かされました。

その我慢の感情も、今は見たくないほどに我慢し過ぎていました。

母親はメディアのイメージ?

もっとみる
【アラサー上京物語。#47】3人以上での会話が苦手問題。

【アラサー上京物語。#47】3人以上での会話が苦手問題。

壁の花の皆さんたちだけ、ちょっと集っていただいていいでしょうか?

幼少期からの悩みがあります、それは、

「3人以上の会話になると途端に会話に入れなくなる、傍観者になってしまう」

現象です。

昔からコミュニケーションに不安があり、苦手意識はあるのですが、一番苦手なのが3人以上〜大人数の飲み会などでの会話です。

いろいろ調べてみたのですが、

「誰も気にしてないので、意識しすぎないでください

もっとみる
【アラサー上京物語。#46】やりたいことがなくなりました。

【アラサー上京物語。#46】やりたいことがなくなりました。

実家にいた時のわたしは、すごくハングリーな状態でした。

ハングリー精神、なんていうポジティブな意味合いよりも、いろんなものが枯渇していて足りない、足りないと思っている、

そういう意味のハングリーでした。

たくさんあるんですよ、家もあるし、ご飯も何もしなくても出てくるし、旅行にも行けるし。

なのに、どこかでいつも足りない足りない、で不平不満ばかり。

ないものを見つめて嘆くばかりでした。

もっとみる
【アラサー上京物語。#41】休日の充実度★★★★★★★★

【アラサー上京物語。#41】休日の充実度★★★★★★★★

これは、「都内だからお店が多いから充実してるんです〜」

という単純な田舎ディスの記事ではないですよ。

田舎でも、おしゃれなカフェはいくらでもあるし、買い物だって今は困らないですし、美味しいお店も、出かける場所だってあります。

むしろ、田舎で楽しめる人の方がクリエイティブで、コミュ力が高い人だと思っています。

ただ、自分が実家住まい→一人暮らしをしたという環境の変化で、こんなにも休日が変わる

もっとみる
【アラサー上京物語。#26】一人暮らし用に買い揃えた家電。

【アラサー上京物語。#26】一人暮らし用に買い揃えた家電。

家電を揃えるにあたって鬼のように情報収集をしたので、これから揃えたい方の参考になればと思ってメモしておきます。

電子レンジとりあえずレンチンはたくさんする予定なので必須です。

オープン機能は使わないだろうなぁという判断でこちらに。

お値段も手頃なのに機能もしっかりしているし、ワット数も500と200が選べます。

このお値段でここまでの機能が付いているものは他になかったです。

フラットテー

もっとみる
【アラサー上京物語。#24】上京初日の夜。やりたいことをやる罪悪感。

【アラサー上京物語。#24】上京初日の夜。やりたいことをやる罪悪感。

入居日。

とはいえ荷物は明日届くので、それまでに掃除やら何やら済ませてしまおうと思って。

せっせと掃除して、クッションフロアを引いて、暗くなってきたのでゴロンと横になり、天井を見つめてふと一息

…心細いと思った。

どーなっちゃうんだろう。私。

仕事が始まったら、疲れ切って私が私じゃなくなっちゃったりするんだろうか。

何かを手に入れたような気がして、誰にも感謝できなくなっちゃったりするん

もっとみる
【アラサー上京物語。#12】車について。

【アラサー上京物語。#12】車について。

地方住みの方ならみんなそうだと思うんですが、一人一台車を持っていますよね。

みなさん上京するときに車は持って行かないと思うので、実家に置いておくか、手放すかしますよね。

ありがたいことに実家だと置いておくこともできますが、家族も車は持っているし、置いとくだけでもバッテリー上がってしまうし。

ちょうど次の車検に通す前に手放してしまおうと思っています。

この車、免許を取った時からずっと乗ってい

もっとみる
【アラサー上京物語。#8】みんなすごい。

【アラサー上京物語。#8】みんなすごい。

アラサーにもなると、もうみんな子供もいるし、もちろん結婚して同棲していたり、家を建てている人もいる。

それが本当にすごい。

どうして自分の人生にそのイベントがやってきてなかったかはわからない、

自分でイベントを起こさなかったからにしかすぎないんだろう。

みんな、「こうしたい」がちゃんとあって、それを選んで来たんだろう。

ありがたいことにずっとぬくぬくと実家にいることもできるけど

このま

もっとみる