見出し画像

【建築旅行】輝かしいものは何一つ無いが、愛だけは輝く@台湾【PR漫画の無料モニター募集中】

過去の建築漫画はこちら

こっそり会社のnoteをぶんどって、『note民がどんなモノが好きか知る』という名目で、個人の漫画を載せてみています。ハッカです。
普段は、fūunにてPR漫画を書いたり、WEBサイトのアートディレクションやコピーライティングをお手伝いしています。

PR漫画の無料モニターについては、記事の最後に書いております。
気になる方は見てみてね。

建築界隈は、キラキラしてシュっとしているっぽい?

過去の漫画を読んでくださった方はお分かりかと思いますが、私は今まで建築は勉強してこなかったものの、最近、構造家の夫ができ、建築に触れることがグッと多くなりました。

そして、建築界隈の、アカデミック感だったり、上流階級感だったり、縦横の繋がりだったり…そういう雰囲気にふんわりと触れ、『建築って、学問の中でも、お金がないと立ち入れない領域のモノなのかも』と敷居の高さを勝手に感じていました。

感じている敷居の高さは
勘違いなだけという事もあるぞい、の石像

まあでも、きっと真に建築が好きな人は、そんなの関係なく、本当は建築は皆にひらかれたものだ、と言うのでしょう。私の夫の様に。

そして、そういう所には、ただ静かに愛が輝くのでしょう。

私の建築漫画は、そういうささやかな気付きのようなものを大切に、『輝かしいものは何一つ無いが、愛だけは輝く』をコンセプトに描いています。

台湾で建築の展示に行ってきた

…輝かしいものは何一つ無い、と言いつつ、人生にはいくつか、輝く詩の様な瞬間があるのです。

と言うことで。
いってきました。新婚旅行in台湾。

今回は『台北私立美術館』へ。

こちらの美術館、6/30(日)まで台湾の建築にまつわる展示をやっているので、旅行予定のある建築フリーク達は、要チェックです。

次回あたりで、おすすめアプリやおすすめ建築コースも紹介するつもりですが、早く知りたい!!!という方はコメントをください。さっさと描きます。

始まってしまった。
ねじれモーメントのくだりは
建築の人になら通じるのだろうか
言葉は通じないが
なぜか理解(わか)る
彼らが建築野郎だということが

台湾の建築展の情報はこちら

摩登生活:臺灣建築1949–1983
2024/03/23 - 2024/06/30
臺北市立美術館

私たちはこの展示で滞在中にまわる台湾建築を決めました!
这是一位日本建筑师描述他对博物馆印象的漫画。 台湾很有趣🥰

台湾旅行者は要チェックや!

最後にお気持ち程度の宣伝。こういうPR漫画、無料で描きたいです。

私たちfūunは、東京のWEB制作会社。
主にブランディングや、WEBサイトの制作なんかを行なっています。

そんな仕事をしているモノですから、SNSの運用も自社で行なっているのですが、意外と漫画って皆見てくれるのですね。

好きな企業さんのレポ漫画を描いて投稿していたら、自分達の投稿よりも反応が…。

なので、まだ確定じゃ無いのですが、自社の製品やサービスをSNSでPRしたい!という企業様や、経営者の方がいらっしゃったら、キャンペーンとして応募者様のPRしたいモノをテーマにこんな感じのユル漫画を、無料で描く企画をやろうかなと思っています。

内容はまだ未定ですが、noteやSNSで募集して、抽選でなるべく多くの方の漫画を描いてみようと思っています。

描かれたいな〜という方、noteのフォロー&コメント、もしくはXのフォロー&DMかコメントでお知らせください。

早い段階で私たちfūunを見つけてくださった方は、優先して案内していきたいなと思っています。

この広いインターネットの片隅から愛を込めて。
あなたに私たちのささやかに輝く愛が届きます様に!


この記事が参加している募集

#やってみた

36,890件

#一度は行きたいあの場所

51,365件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?