マガジンのカバー画像

ライフハック

52
運営しているクリエイター

#教育

運動音痴の私が思う!子ども頃の運動

運動音痴の私が思う!子ども頃の運動

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。

みなさんは運動は得意ですか?

私は苦手な方です。

今回はそんな私がこどもに運動を勧めるなら!ということについてお話していきます🙌

私の子どもの頃の運動のイメージ走るのは遅いし、体力はないし、部活でもレギュラーに選ばれない。

そんな子ども時代を過ごしたので、運動に関して最近までいいイメージがありませんでした。

そもそも、義務教育で習う体育や部活っ

もっとみる
中学の社会の成績を上げるには?

中学の社会の成績を上げるには?

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。

突然ですが、中学校の社会で勉強したことを、あなたは思い出せますか?

数学や国語、英語などと比べて、一番の苦手教科であるという人が少ない一方で、得意な人も少ない教科でもあります。

つまり、点数にばらつきが少なく、社会で順位を上げることは数学などよりも、簡単である可能性が高いと言えます。

順位を取ることが、将来性に繋がるとは言えませんが。

記述問題が増

もっとみる
できる生徒はやっている?!家庭教師の活用法

できる生徒はやっている?!家庭教師の活用法

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。

今日は家庭教師の経験がある私の経験をもとに、家庭教師の有効的な活用方法をお話しします。

お金がかかる!家庭教師ってすごいお金がかかりませんか?

私が大学生の時にやっていた家庭教師は時給2000円でしたが、東大の先生をつけると時給5000円なんてことも!

稼ぐ方の学生はおいしいのですが、雇う側はなかなか痛い出費。

それでも家庭教師をつけるなら元を取り

もっとみる
日本の読解力って実際どうなの?

日本の読解力って実際どうなの?

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。

いつもたくさんの方にお読みいただきありがとうございます😊

最近よく若者の読書離れが進んでいるって聞きませんか?

読書は年収にも顕著に比例すると言われているほど重要視されている一方、連載漫画雑誌が廃刊になったり、大型の本屋さんが無くなってしまったり💦

また、休校の影響で学力格差が出るなんて話も。

実際昔と比べてどうなのか?
気になったので調べてみ

もっとみる
朝の読書タイムが与える子どもへの効果

朝の読書タイムが与える子どもへの効果

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。
いつもたくさんの方にお読みいただきありがとうございます。

突然ですが!みなさんの学校では、朝のホームルーム前の10分間に読書タイムは設けられていましたか?
私のnoteでは今まで何度か読書について触れてきましたが、
そういえば何故読書タイムが設けられていたのだろうか?
と疑問に思ったので今回はこの読書タイムの効果を紹介します。

効果「朝の読書実践ガイドブ

もっとみる
まだ間に合う!休校中に無料で使える学習サイト4選

まだ間に合う!休校中に無料で使える学習サイト4選

みなさん、こんにちは!ちえみりーです。

感染症の異例の一斉休校から一週間が経ちましたね。
Newsで多くの子どもたちが家で本を読んだりしているなか、暇を持て余している子どもたちもいるようですね。

私がこんなことを言える立場ではないですが、通常ならばまだ学校で授業を受けている期間なので、この期間に勉強をするかしないかで起こる学力格差の拡大が心配されます。

無料で学習サービスが提供されていること

もっとみる