マガジンのカバー画像

福祉の仕事

805
仕事中に気づいた発見や喜びを書いています。
運営しているクリエイター

#嬉しい

移転前、移転先での出来事

移転前、移転先での出来事

私は利用者と一緒に引っ越しのお知らせを配るように言われた。

先日、近隣の地域に引っ越しのお知らせを配った。
今度は施設移転先の地域に配る。

 
私は利用者と手分けをして配った。
何人か住人の方にも挨拶した。

 
「ご苦労様です。気をつけて。」
「お疲れ様です。読ませていただきますね。」
「もう引っ越ししてきたの?」

 
そんな風に気さくに話しかけてくれて
私は涙が込み上げた。

 
障害者

もっとみる
元同僚からの電話

元同僚からの電話

休日
私はテレサ・テンのベストアルバムを聴きながら運転していた。

元職場がある場所の近くに行く私にピッタリだと思った。

 
切なく儚く憂いを帯びた歌声や歌詞は
胸に染みて泣きそうになる。
 
 
 
その日は元職場の近くでイベントがあった。
元職場の誰かが来ていないかと期待した。

元職場の前を通るのは怖いくせに
元職場の人には会いたくて仕方なかった。

 
イベントには、知っている人は誰も来

もっとみる
剣と納豆

剣と納豆

基本的に販売は土日祝だが
稀に平日で販売の日がある。

うちの職場は販売日は職員が二人いくが
平日の販売は職員一人で対応する。

 
私は販売責任者なので
職員一人で販売に行くことになった。
利用者は二人連れて行く。

 
今月はイベント販売の申し込みを三件した。

それがたまたま全て平日で
新施設長から「全て販売に行ってもかまわない。」と言われたが
私は別件の仕事も立て込んでいた。

 
それに

もっとみる
キーホルダーの行方

キーホルダーの行方

夕方、見知らぬ方から電話が入った。

どうやら、先日のイベント販売時にとあるキーホルダーを買ったが紛失してしまい
毎日子どもが泣いているらしい。
そこまでうちのキーホルダーを愛してくれて嬉しい。

 
グーグルで製品名を入力し
なんとかうちの施設を探し当てたようだ。

 
それはたいしたもんだ。
そのキーホルダーは正式名でそんなにネットには載っていない。

 
また次のイベントで買いに来てくれる、

もっとみる
半年前とは違うポスティング作業

半年前とは違うポスティング作業

以前、私は利用者Aさんと他の利用者と初めての地域にポスティング作業に行ったわけだが
その時のことはなかなかに印象的だった。

 
Aさんは基本的に単独行動で歩くスピードが速く
グループ行動ができないから
勝手にあちこち配り
それに対して何か言おうものならヘソを曲げた。
他の利用者はペースが遅く
どうしても距離は縮まらない。

 
挙げ句に待ち合わせ場所にはいず
「真咲さんは約束の場所にいない!」と

もっとみる
休みの利用者から私宛の動画

休みの利用者から私宛の動画

ご家族に陽性者がいて
自宅待機をしている利用者がいる。

 
その利用者は先日
新施設長宛にLINEをした。
動画が添付されていたらしく
新施設長は全職員のグループLINEに
その動画を転送した。

 
「皆さん、このたびはご迷惑をおかけして申し訳ありません。私は元気です。」

「自宅でも頑張っています。また会える日はよろしくお願いします。」

動画では、利用者がそのようなことを頭を下げながら話し

もっとみる
嬉しかった電話

嬉しかった電話

電話が鳴り、リーダーが出た。
私はもう帰るところだった。

 
「真咲さん、ポスティング会社から電話です。」

 
帰る足を止め、電話に出る。
電話はかかってくるのは珍しい。

 
話によると
請求書が届いていないらしい。

 
 
私はポスティング作業の担当で
作業や配る場所を振り分け
作業完了メールを送り
請求書を作って投函までが仕事となる。

「いつ頃投函されました?」

私は三日前と答えた

もっとみる
小雨の中、走る理由

小雨の中、走る理由

その日は雨が降っていた。

 
夕方、私が送迎から戻ってくるとお客様が来ていた。

どうしよう、と思った。
お客様の車の停車位置の関係で
送迎車を狭い場所からバックしないと駐車できなかった。

 
玄関からキョロキョロ中を覗くが
たまたま職員が見当たらない。

 
再びどうしよう、と思ったら
お客様がもうすぐ帰ることが分かった。
玄関に近づいてきたのだ。

 
私はハザードをつけ 
停車し
車の外

もっとみる
初めて絵を描いた日

初めて絵を描いた日

今年利用者になったAさんは耳が不自由で
知的障害もあり
理解度が低かった。

 
「えをかいて」

と伝えても

「えをかいて」

と紙に書いてしまう。

 
絵を描く時間帯
周りが絵を描いていても
自分の好きな食べ物や人名を書き続けた。

 
そんなことが半年続いた。

 
 
先日
レザーキーホルダーをみんなで作った。
その際
初めてレザーにAさんは人物画を描いた。
何故かは分からない。
紙じ

もっとみる
メンバー表の更新

メンバー表の更新

私の職場には
職員と利用者の顔写真入りのメンバー表が貼ってある。

 
名前だけでなく
呼び名も添えられている。

だけどそこに私はいなかった。

代わりに私の前の前に勤めていたという職員がいる。

 
人の入れ替わりが激しいからなのか
私の顔写真はなかなか飾られなかった。

 
今から半年前
私は写真を撮られた。
そのメンバー表用だという。

その表に載っていない職員は他に二人いて
他の職員の写

もっとみる
見覚えがある、父親がもらった参加賞

見覚えがある、父親がもらった参加賞

父親がイベントに参加した際
もらった参加賞は見覚えがあった。

それはうちの職場で作っている物だった。

 
私達は納品しているだけで
どのように使われるか詳細は聞いていない為
意外なところで再会できて面白かった。

 
父親に聞いた話だと
そのイベント参加人数は
私達の納品数よりかなり少ない。

 
これからも色々な場所で配られるのかと思うと
なんだかワクワクする。

私への電話

私への電話

前職では事業責任者を担当していた為、色々な方から電話がかかってきたし、かけたりもした。

だけど、転職してから私宛の電話はなくなった。

 
私か担当になってメールはしたし、メールは私宛だったが
FAXは私が送るものの、施設長の名前で送っていた。

 
 
転職して二年目になり、FAXは私の名前で送ることになった。
下請作業の担当も私になった。

 
それに伴い、私はよく電話するようになったし、電

もっとみる
楽しみすぎて踊る利用者

楽しみすぎて踊る利用者

午前中の作業が終わり
テーブルを拭いたりと昼食の準備をしていた。

すると、別室から利用者がやってきて
笑顔で私に言う。

「ねーねー♪」

「なぁに?」

「今日のお昼はね~…………」

 
利用者は両手をグルグル回しながら
ためた。
そしてポージングしながら言った。

 
「ちらし寿司だよぉ!!」

 
 
プッと笑ってしまった。
かわいらしくてあまりにも無邪気で。

 
 
こんな風に喜んで

もっとみる
誕生会の主役の望み

誕生会の主役の望み

誕生会の日
とあるレクレーションで利用者をチームに分けた。

リーダー「各チームに職員が一人つきます。誰がいいですか?」

誕生会の主役の利用者A「私、真咲さんがいい!」

その言葉が本当に嬉しかった。
ありがとう。