マガジンのカバー画像

福祉の仕事

805
仕事中に気づいた発見や喜びを書いています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

創立記念日

創立記念日

施設の創立記念日は、誰かしらゲストを呼んでいたらしい。

らしい、というのは
私の転職がコロナ禍だったため
社会人一年目は外部の方を呼ばない方向だったからだ。

 
社会人二年目になり、今なら外部を呼べるのではないかという話になり
創立記念日は手品とアフリカンダンスショーに決まった。

自分らで企画や準備をしないというのは非常に気楽だ。

 
私は知らないが
数年前にも来た方のようだ。

そのゲス

もっとみる
私がほしかったもの

私がほしかったもの

「何かほしいものはありますか?」

そう尋ねられ
私は名刺と台車を挙げた。

 
最近、プライベートでイベントに行き
出店募集の情報を探るにあたり
名刺はほしいと思った。

 
また
最近は下請け作業を任されることも増え
取引先の方に名刺を渡せたらと思う場面も増えた。

だから名刺がもらえた時は嬉しかった。
かわいらしいデザインの名刺が嬉しい。

 
多分、前の職場では100枚もらい、使い切れなか

もっとみる
顔を上げる利用者

顔を上げる利用者

春は花粉症の季節だ。

 
今年の花粉の量はひどいと何度も報じられたが
私は新しくできた薬や点鼻薬、注射のお陰で
今年は例年より楽な方だった。

某利用者は花粉症がひどい。

見ていると、私より辛そうな様子に見えた。

 
ある日、その方が無言で顔を上げていた。

「何をやってるの?」

と聞くと

「鼻水が垂れないようにしているの。」

と答えていた。

 
その人なりの対策に感心した。
何日も

もっとみる
サービス残業とリーダー

サービス残業とリーダー

移転して一週間が経った日
私はリーダーと二人で書類仕事をしていた。

 
「今日こそは定時で帰るよ。ずっとサービス残業してますよね?」

リーダーが口を開く。

 
「いや、二回は定時で帰れてますよ。」

私は答える。

 
移転して営業を開始した日やその次の日は
当たり前のようにサービス残業があって確かに少し苛立った。

移転前日、私は朝から移転準備で出勤だったし
その日もサービス残業をしていた

もっとみる
私の手を味見する

私の手を味見する

待てない利用者がいる。
自宅でも多分そうなのだろう。

 
コロナ対策で各部屋で昼食を食べていた頃
お昼の時間に食べることができず
用意されたお昼を勝手に食べることが相次いだ。

 
早く食べ終わると、時間を持て余し、今から食べる人達の周りをうろうろした。

マスクをつけずにうろうろし、構ってほしくて周りに絡み、周りとトラブルになることがよくあった。

 
移転を機に食事は同じ部屋でみんなで食べる

もっとみる
ゴミ捨ては顔パス

ゴミ捨ては顔パス

移転前は毎週ゴミステーションに行っていた。

片付けても片付けてもゴミは出てくる。
朝はよくリーダーが解体作業をしていた。

 
連日ゴミステーションに行った時もあったし
一日に二回行った日もあった。

 
移転してからも何回かゴミステーションに行った。

受付で個人か企業か伝えるわけだが
いつの間にか、こちらが何か言う前に「〇〇様ですね。」と先に言われるようになった。

顔パスだ。

 
いや、

もっとみる
偶然の再会を夢見て

偶然の再会を夢見て

休みの日、元職場近くでイベントをやっていたので見に行った。

元職場近くに行くたびに誰かいるか期待して
毎回誰にも会えない。

 
イベント会場に着いた瞬間に仕事の件で新施設長からLINEが入り、ビクッとする。
休みの日には仕事関係のやりとりはなるべくならしたくない。

 
帰り道、車を運転していた。

福祉施設の送迎車が通るたびに期待しながら施設名を見る癖がついた私は
その時もいつもの癖でチラッ

もっとみる
年度行事レクレーション担当

年度行事レクレーション担当

去年の春
一年間誕生会のレクレーション企画・準備・司会進行を新施設長にやらないか尋ねられ
私は先輩にあたる同僚がまだそれをやったことがなかったから不服で
「あと一年学びたいです。」と係を逃れた。

 
だから令和5年度はもう逃れられないと分かっていたし
やるしかないと思った。

ここで働く以上やるしかない。

 
誕生会のレクレーションの場所は野外か室内で
持ち時間は1時間30分~2時間。
【毎回

もっとみる
今年の観覧車

今年の観覧車

職場の近くには大きな公園があり
そこには小さな遊園地もある。

 
毎年春の時期はスタンプラリーをやっていて
スタンプがたまると観覧車に一回乗ることができる。

なお、駐車場代や入園料はかからない。

 
去年はみんな一緒にスタンプラリーをして、観覧車に乗ったが
今年は雨の日が多かったり、職場移転のバタバタで
数人グループごとに行くことになった。

 
私は室内作業などを担当することが多く、なかな

もっとみる
自宅静養中の仕事のLINE

自宅静養中の仕事のLINE

日曜日夜に骨折してから仕事を休んでいるわけだが

 
月曜日は新施設長と電話、LINE、リーダーとLINE

火曜日は新施設長とLINE

水曜日は新施設長とLINE

木曜日は新施設長とLINE、仕事関係者から電話と

なんやかんや毎日仕事関係の連絡が入る。

ヨダレをたらして昼寝していたら電話が鳴るからビクッとする。

というのも
今週は私が担当の仕事で新しい動きのものがいくつもあり
それを全

もっとみる
一緒にテレビを見た日

一緒にテレビを見た日

朝、利用者の家に迎えに行くと
いつものようにテレビを見ていた。

 
ほとんど一人暮らしのその人は
職員が来るまで部屋でテレビを見て待っている。

自宅には段差があり
身体障害があるため
一人で玄関から外には出られない。

 
その日もテレビを見ていた。
私も迎えに行った際、何気なくテレビを見ていた。
その利用者の検温をしている間、少しだけ時間があるのだ。

 
すると、私の好きなアーティストがテ

もっとみる
桜を見ると思い出す

桜を見ると思い出す

職場の移転先は桜の名所が近く
今年の春はよく散歩がてら見に行った。

仕事でも行ったし、プライベートでも行った。

 
思えば大好きな大学も元職場も桜がキレイで有名な場所の近くだった。
毎年春は桜の道を通ったが飽きることなく
私は桜に胸焦がれた。

 
今年、私は利用者をドライブに連れて行った。
元職場の近くだ。
見事な桜にウットリする。

桜をバックに利用者の写真を撮る。

 
思えば前の職場は

もっとみる
お土産お菓子が二つ

お土産お菓子が二つ

利用者がディズニーランドに行ってきた。

行く前に楽しみな様子と「行きたくない。」と言う姿があり
どうかなぁと心配していた。

 
だからディズニーランドに行った次の日
お土産袋を持って元気に登所してくれて嬉しかった。

 
そのお土産は自分の工賃で自発的に買ったらしい。
工賃はそんなにもらえていないのに
きちんと自分のお金で買って偉いなぁと思った。

その利用者はガヤガヤした場所や人混みが大の苦

もっとみる
職場移転の日

職場移転の日

ついに職場移転の日が来た。

事前に内覧会も行った新施設長は今月ずっと休みがないだろう。

 
引っ越しは三回に分けて行われた。

まず、初日の夕方に引っ越し業者が来て(保護者に利用者の迎えを頼んで)
二日目に職員のみ出勤して荷ほどきをして
三日目に引き続き荷ほどきをするという流れだった。

 
初日の夕方は何時に来るか分からなかった。

15:00~18:00のどこかで来るという大雑把さで
それ

もっとみる