マガジンのカバー画像

後で読むもの

56
運営しているクリエイター

#スタートアップ

【NoCode】メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみる

【NoCode】メルカリのようなサービスを、10万円で作る方法を考えてみる

このnoteは、プログラマでない方でも、下記のようなメルカリ風のサービスを簡単に1時間でつくる方法を書いています。

はじめに「メルカリみたいなサービス、どのくらいで作れる?」

プログラマを生業としている方なら一度はこう尋ねられたことがあるのではないでしょうか。メルカリでなくてもUberやAirbnbだったりするかもしれません。いずれにせよ、話題のサービスを引き合いにだして、少しコンセプトを変え

もっとみる
上場企業→スタートアップに転職した男の末路

上場企業→スタートアップに転職した男の末路

新卒で入社した上場会社を丸1年で退職し、株式会社ROXX(旧SCOUTER)にジョインしてから、すでに2年がたった。その時はSCOUTERというプロダクトも世の中に出ていなかったので、会社に"売上"というものはまだなかった。前職の上司からは「そんな会社に行って大丈夫か?」と頻繁に心配され、とある上司には「お前の人生終わったな」と言われたのをよく覚えている。

特に大手企業に勤めている若い人たちは、

もっとみる
メルカリを卒業して、ラブグラフに参画します

メルカリを卒業して、ラブグラフに参画します

2019年10月末を持ちまして、約2年半(Labit時代も含めるとおよそ3年半)働いた株式会社メルカリを退職しました。

在職期間中、仕事をご一緒させていただいた社内外の皆さま、本当にありがとうございました!

最終出社日、オフィスエントランスにて

メルカリでの挫折と成長の日々
Labitのメンバーとメルカリにジョインさせていただいたのが、約2年半前の2017年7月。学びのフリマアプリ「teac

もっとみる
なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか

なぜモダンなプロダクトチームによるリーンなプロダクト開発が必要なのか

はじめにメルカリUK版の立ち上げを終え2018年3月に帰国しました@tsumujikazeです。今は東京でメルペイのProduct Managerをしています。

イギリスではいわゆるモダンなプロダクトチームでのLeanなプロダクト開発を経験しました。得るものが多かったので、なるべく多くの人に知ってもらいたいと思いこのポストを書きました。

PMF →リーンプロダクトのプロセス →モダンなプロダク

もっとみる
大企業でしか働いたことのない40歳オッさんがスタートアップへ行った話

大企業でしか働いたことのない40歳オッさんがスタートアップへ行った話

スタートアップには興味あるけど、今さらなぁ…とか
自分はもう若くないので、スタートアップなんて無理だよな…とか
そんな環境で自分がやっていけるか不安だ…とか
そんな風に思っている方、きっと多いんじゃないだろうか。

最近はずいぶん市民権を得てきたものの、なんだかんだ言ってもスタートアップへ転職する人ってまだまだ少ない。

そこで転職経験はあったものの大企業でしか働いたことのなかったオッさんが、スタ

もっとみる
未経験デザイナーがベトナムのスタートアップ「freeC」に飛び込んで、一人目のデザイナとして過ごした7ヶ月の記録

未経験デザイナーがベトナムのスタートアップ「freeC」に飛び込んで、一人目のデザイナとして過ごした7ヶ月の記録

こんにちは。
先日、ベトナムのHRtechスタートアップ「freecracy」でのデザイナーインターンを卒業しました、三上蒼太(@sota_mikami)です。

9月に入った頃から振り返りを書こう書こうとしながらも、なかなかまとめることができず。これ以上後ろ倒しにすることはできないし、代表が1年の振り返りを投稿している事に刺激を受けて、僕も筆をとります。

インターン開始前インターン開始前に書い

もっとみる