マガジンのカバー画像

#本

38
気になった本をただただ読む。そのまとめ。
運営しているクリエイター

#哲学

意志を否定して、意志を救う

意志を否定して、意志を救う

他者への配慮として、「わかりやすい表現」というのは、実に望ましい形式である。誰かに何かを伝えるという行為において、短く、簡潔に言葉をまとめて、それを発語することに、なんら問題はない。

けれども、その言葉の中に含侵されている「意味」というのは、実に、その言葉のままであるという逆説があるだろう。その言葉には、まさにその「言葉そのもの」が、ただ純粋に含まれているだけである。

公理的な言葉としての「こ

もっとみる
現実はなぜひとつなのだろう 『ゆるく考える』/東浩紀

現実はなぜひとつなのだろう 『ゆるく考える』/東浩紀

「意味」に居る私『黒い正方形』という、無対象を志向した絵画がある。

「約束事」とはつまり、絵画そのものが持つ《写実性》である。つまりは、絵画は何かを「再現」するプラットフォームであり続ける限り絵画的リアリズムは絵画に存在していない、と逆説的に示してしまうような事実のことを〈規定性〉のある「約束事」として保持している、ということだ。

いつでも私たちの視野は「中心となるもの」と、その「中心の周囲の

もっとみる
不自由な〈秩序〉について 「人類と哲学」/岡本裕一郎

不自由な〈秩序〉について 「人類と哲学」/岡本裕一郎

《人類の進歩》を、《哲学という明るみによって照らすこと》で、別角度からの学びを与えてくれる著作となってます。1章から8章に分かれており、明瞭な文章で、理解し易く書かれています。

こんな人におススメ!
・ホモサピエンスに興味がある
・哲学に興味がある
・どちらにも興味がある

以下、本著で印象的だった部分を解説しています。是非、拾い読みして頂いて、気になったら購入してみて下さい。

「本書は哲学の

もっとみる
哲学者を隣において生活をしてみたら vol.2

哲学者を隣において生活をしてみたら vol.2

前回に書いた、「哲学者との対話」が面白かったので、《vol.2》としてまた書いてみようと思います。

学校の授業がだるい私自分:毎日の授業がつまんなくてだるいんだよね。

プラトン:それはいけないな。しっかりと学ばなければ。

自分:退屈なものは退屈なんだよ。毎回眠くなる。

プラトン:君がそれで仕方がない、と思うならそれで良い。結局はそれが、「正しいこと」へと導くかどうかが肝心だからな。

自分

もっとみる
哲学者を隣において生活をしてみたら

哲学者を隣において生活をしてみたら

最近、哲学書を読みたい欲求が強くなってきて、ツァラトゥストラはこう語った、人間の条件、死に至る病など、いろいろとつまみ食いしてます。(いわゆる積読)

しかし、ささっと内容を一瞥してみると、そこには《哲学語》がひしめき合っていて、一言で言えば、「わけわからん」という感じ。

藁にもすがる思いで、本著を読んでみました。

歴史上重要な哲学書50冊分を、各々10ページ程度で纏められており、各々の書物の

もっとみる