マガジンのカバー画像

cotree「カウンセリング」感想

98
cotreeの「カウンセリング」を利用した方の感想noteをまとめています。 cotreeのオンラインカウンセリングは、あなたに合った方法(電話・ビデオ/メッセージ)で、いつでも…
運営しているクリエイター

#日記

ありのままの自分を素直に受け入れる

ありのままの自分を素直に受け入れる

最近は自己啓発のためのnoteが多かったので、テイストを変えて近況を書いていこうと思います。

ここ1か月は本当にいろんなことをしてきました。
この間に在籍している会社での人事異動があり、私は来年度も同じ部署で働くことになりました。このことに関して最初にこの事実を知ったときに会社に対しての失望感が大きくありましたが、よくよく考えてみると自分一人のエゴが叶うほど会社に利益を還元できていないし、ポジテ

もっとみる
過信と期待の違いが分からないので、カウンセリングを受けてみました!

過信と期待の違いが分からないので、カウンセリングを受けてみました!

生まれて初めてオンラインでカウンセリングを受けてみたので、その記録です。

きっかけはこの記事。

自分が存在してよいのだとどうしてもこんなに自信が持てないのか、自信をつけるためには頑張らないと、とずっと思って頑張ってきたつもりでしたが、いや、まてよ、手に入らないものを永遠に追い続けているだけなのでは?逆に調子に乗ってない?と思い始めた、という話でした。

青い鳥を追い続けてこのまま人生が終わりそ

もっとみる
3月、cotreeの『書く』カウンセリングをはじめてみた #1

3月、cotreeの『書く』カウンセリングをはじめてみた #1

さみしいというお気持ちは、●●様にあきらめやしんどさをもたらすことがあるのですね。

オンラインカウンセリングcotreeの『書く』カウンセリングをはじめてみた。一往復目、カウンセラーさんはこんな言葉でわたしの「さみしい気持ち」を言い換えてくれた。

以前からずっと、カウンセリングを通して自分を見つめなおせる時間が持てたらいいなと思っていた。昨年の4月、コロナ禍でとてもしんどさが高まっていたころ、

もっとみる
オンラインカウンセリング(cotree) 4回目振り返り(テーマ:人に頼れない)

オンラインカウンセリング(cotree) 4回目振り返り(テーマ:人に頼れない)

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが、昨年末から受け始めたオンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)。

https://cotree.jp/

前回と同じ臨床心理士さんに4回目のカウンセリングをしてもらいました。対人関係についてをテーマに今回も話しました。
特に「人に頼れない」という部分について、具体的な対策を教えてもらえて助かりました。つらい時に話を聞いてもらいたいと思っても、行

もっとみる

人生の引き算 cotreeのカウンセリングを受けた話

人生の「引き算」

こんな言葉が最後に自分の中から出てきた。

あれもこれもと自ら背負ったものが、いつしか自分を苦しめていたようだ。

コロナ禍の中、受験生の息子を抱え、今、我が家は厳戒態勢。
息子への感染リスクを下げるため、家族全員が人との接触を自粛中。

飲み会や食事会はもちろん、かれこれ10年以上続いていた同僚との週一のランチ会も、私だけ今年に入ってずっとお断りしている。
受験真っただ中の今

もっとみる
"頑張ってね"と言われるのが苦手だった

"頑張ってね"と言われるのが苦手だった

苦手なんだなぁと気付いたのはつい最近のこと。

といっても一年以上前かな。わたしの母も祖母もなにかにつけてよく"頑張って"というタイプだった。もちろん悪気はなく、本当に応援のつもりで言ってくれてるのも分かっている。頑張れが本当に力になることも知っている。

でも、特にわたしは朝仕事に行く前に"頑張ってね"と言われる度、いつも心が重くなった。

鬱病のひとに、よく頑張れって言っちゃいけないっていうけ

もっとみる
オンラインカウンセリング(cotree) 3回目振り返り

オンラインカウンセリング(cotree) 3回目振り返り

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが、昨年末から受け始めたオンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)。

https://cotree.jp/

前回と同じ臨床心理士さんに3回目のカウンセリングをしてもらいました。対人関係についてをテーマに今回も話しました。
前回のまとめとしては「感情をジャッジしない。ネガティブな感情を悪いと判断するとつらくなる。快・不快だけを感じるようにする」とい

もっとみる
オンラインカウンセリング(cotree) 2回目

オンラインカウンセリング(cotree) 2回目

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが、昨年末から受け始めたオンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)。

https://cotree.jp/

前回と同じ臨床心理士さんに2回目のカウンセリングをしてもらいました。一か月ぶりで緊張しましたが、話している内に緊張もほぐれてきました。内容も参考までに書いておきます。ただ、自分の中でも言語化するのがまだ難しいので、乱文になってしまうのはご容

もっとみる
「それでも、やりたくなるかもしれないんです」#わたしのcotree習慣

「それでも、やりたくなるかもしれないんです」#わたしのcotree習慣

22歳の誕生日、自分で自分に「サロンに入る」という誕生日プレゼントを贈りました。いろんなお仕事の話をきけるようになって、自分のできることが増えて、サロン内でたくさんの人生の先輩たちにかわいがっていただいています。大学院を受けるぞ!と宣言をしたのも、確かこの時期です。サロンで出会ったご縁で、動画編集やデータにかかわるお仕事のチームにも参加させていただくことができています。
それから、年明け前からは、

もっとみる
今を楽しむってむずくね?

今を楽しむってむずくね?

今年のコロナで緊急事態宣言が出ている時、精神的に参ってしまってcotreeというオンラインカウンセリングを利用していたことがある。

その時の心境としてはコロナ収束の先行きが見えない中で、仕事も人間関係もモヤモヤが溜まりすぎて、毎日がしんどくなっていたのです。その時にカウンセラーの方に教えてもらったことがあります。

「毎日、目の前のことを味わってみてください。シャワーの温度や、食べ物の形や味、目

もっとみる
[あと7日で仕事納め]精神疾患治療中の給湯にかかせないものを紹介します。

[あと7日で仕事納め]精神疾患治療中の給湯にかかせないものを紹介します。

書くことがない

昨日は、全く眠れなくてやむを得ずゾルピデム飲んだら吐きました。なぜだ。ほかにもいろいろやらかして、朝起きたら部屋が大変なことになっていました。
なので、もうゾルピデムは飲みません・・・・反省・・・

突然ですが、精神疾患治療中の給湯にかかせないものを紹介します。

頼りになる主治医
最も優先順位が高くて、出会う難易度も高い。むしろ、良い主治医がいれば、他のものいらない説ある。相性

もっとみる
「元気なとき」に元気のない自分をおもう  #わたしのcotree習慣

「元気なとき」に元気のない自分をおもう #わたしのcotree習慣

「参加できたらいいのになあ」と思っていた企画が、思わぬ形で身近になりました。

「わたしのcotree習慣」って、すてきな企画
自分がときどきお世話になっている、オンラインでカウンセリングやコーチングを展開しておられる、cotreeさんが今年、「わたしのcotree習慣」という企画をなさっています。
みなさんのつづっておられるnoteはこちらです。コーチングを受けたことをきっかけにcotreeさん

もっとみる
「分かってよ」を、わかること

「分かってよ」を、わかること

先日、cotreeさんのオンラインカウンセリングを申し込みました。
今年の冬からずっとくすぶっていて、誰に相談していいか分からない そもそも「くすぶってる」のは事実でも何を相談していいかわからなくて でも、自分ではうまく抱えておけなくて

正直、「こんなことで相談してしまっていいのか」「こんな状態で相談してもいいのか」という迷いもありました。

実際に受けてみて今、「受けてよかった」と そう思い

もっとみる
cotreeと私

cotreeと私

最近お気に入りのサービスの紹介

1.おすすめサービス最近感情の整理ができないことが多々あり、、最近noteで見つけた「cotree」にすぐに申し込み、利用させてもらっている。本当に大好きだ。

具体的なサービスはHPへ(笑

まず、カウンセラーを選ぶことができるのはうれしい。
郊外に住んでおり、地域の精神科は予約でいっぱい。
且つ仕事も忙しいのにシフトを変わってもらうことは本当につらい。

「今

もっとみる