三木未希🇨🇭コーチの人

パーソナルコーチ(こわくない派ごきげん系) 話を聞く+人生を変える|特徴を発見・理解✨…

三木未希🇨🇭コーチの人

パーソナルコーチ(こわくない派ごきげん系) 話を聞く+人生を変える|特徴を発見・理解✨望ましい方向への調律🧚🏻‍♂️活用のための戦略|研究支援→ベンチャー支援→今|講演 執筆|著書『つよつよメンタルで人生は思い通り』|ほぼ日の塾5期|見物と体験|スイス在住🇨🇭2024.9まで

マガジン

  • mikimikich

    いわゆる駐妻ではないが家族の仕事の都合でスイス(ローザンヌの隣町Morges)に1年間住むことになったフリーランスのメンタルコーチ(お笑い、大相撲好き)の記録 わたし自身はスイスに用事はない!というのがポイントかもしれません。 そんな人も、ちょっと珍しくないですか? 留学でもない、転勤でもない、リッチな駐在でもない家族のスイス滞在記です(しかも1年、短くない?) 手続きや準備 スイスのきれいな景色、おもしろい風景 物価高いよー(円安いよー) こんなとこ行った こんなとこ住んでる 美味しい! 旅行した! そして、海外でのオンライン仕事のこと スイスに住むことになる人、スイスに住んでいる人、海外に滞在する人、ヨーロッパの景色を見たい人、 私のことをご存知の人、応援してくださる人、これから仲良くなれそうな人、 そんな方に読んでいただきたいです

記事一覧

固定された記事

Coach MIKI のコーチングの特徴!(今はオンラインなので気軽におためし)

Coach MIKI のコーチングの特長をまとめてみました。 合う人には合うけど、合わん人には合わんかも。 ま、誰のどんなものでもそうですけどね。 ご興味あれば、ご覧くださ…

心理的安全性の構築に必要なマインドセット

岡田監督のインタビューは大好きなんです。最近の記事より。 【阪神】岡田監督が不調の野手陣に“正直になれ指令”「ウソ言うたらあかんわなあ」(日刊スポーツ) 若手選…

強くやさしく、器でっかく

本日5月9日、スイスでは祝日なんですよ。なんとなく調子が出ません。むむむ。 私は本でも書いたように、自分事と他人事を区別しましょうということを よくよくよく、言って…

どうか、幸せなコーチを選んでください

最近の私のテーマはナラティブ界隈なのか?と思うくらい、今日もその話題です。あなたがコーチをつける時、コーチの選び方の参考になればいいなと思います。 最近書いた界…

メンタルマッチョの内輪ノリ、注意

ゴールデンウィークも終了して、季節は初夏ですか? 私はこの季節、好きですねえ。 芽吹きと共に、ぐんぐん自分も自由になる感じがしま、せんか? そんな感じがするなーと…

ゴールデンウィークにワクワクを見つける

わーい! ゴールデンウィークですね! ここまでおつかれさまでした!! 年末年始からゴールデンウィークまでって 息を詰めて仕事をする人が多いと思いますので いい気候で…

マインドセットは誓うこと。誰に?

マインドセットという言葉、ちょっとかっこいいので覚えてから使うようにしています。 なんかコーチっぽいでしょ?笑 マインドセットをいつもの私っぽくいうと、そういう…

「自分のために」自分の話をする効果

普通に暮らしていると、自分の話だけを聞いてもらう時間ってほぼないと思います。 先生と呼ばれる方達やタレントさんなどは 授業や講演や舞台や番組やセミナーやスピーチ…

雨が降ったら傘をさすように

いいところに注目しましょう、人は放っておいても欠けた部分に視線がいくので 最初は意識して、いいところを見る癖をつけてください というお話は、コーチングの中でよく…

ナラティブな時代の「私には無理」に注意

これから人が少なくなる時代には、各業界、各会社にどれだけ人が来てくれるか これは働く人としても、ユーザーとしても、どちらもあるかと思います。 そんな中、 ビジネス…

推しを推すように、自分も推してほしい

今週はアーカイブを再編集してお届けしています。 推し(現象としての)とかファンについて書く時は気をつけてね!とつよつよ本の編集さんに教えてもらいました。 この記…

労働組合の新しいアプローチにいかがでしょう

今週はアーカイブを再構築してお届けしています。 この時は、労働組合の方と近しいお仕事ができるとは思っていませんでした。 元記事はこちら。 みなさんの会社に労働組合…

プロのコーチのぬるっとした夢の叶え方

今週は過去の記事を再構築してお届けしています。 元記事はこちら 夢は持っていた方がいい、とか、夢は叶えるものだ、とか はたまた夢は叶わないからいいとか、何かにつけ…

目標を決めて逆算すると、イヤになる人へ

今週はアーカイブを再編集してお届けしています。 元記事はこちら。 お笑い、好きですか? 私は好きです。No お笑い No Life です。 とはいっても、そんなにディープなお…

人はやるよりやめるほうが難しい

今週はアーカイブから再編集してお届けします。昨年のほぼ同時期くらいの記事です。なんかテンション高い時期だったのか笑 元記事はこちら コーチングを受けようと思って…

イヤなことから距離を取る、うれしいことは真っ只中で

コーチングのテクニックとして イヤなことは距離を取るとイヤではなくなる、という錯覚を利用することがよくあります。 実際にイヤなことは起こっているけれど、その真っ…

Coach MIKI のコーチングの特徴!(今はオンラインなので気軽におためし)

Coach MIKI のコーチングの特徴!(今はオンラインなので気軽におためし)

Coach MIKI のコーチングの特長をまとめてみました。
合う人には合うけど、合わん人には合わんかも。
ま、誰のどんなものでもそうですけどね。

ご興味あれば、ご覧ください。
友人の編集者が「なんとなく読んでたら誤字あったよ」と知らせてくれたので
本サイトを更新したついでに、noteにも載っけておきます。


正直、Coach MIKIのコーチングは誰にでもおすすめというものではありません。

もっとみる
心理的安全性の構築に必要なマインドセット

心理的安全性の構築に必要なマインドセット

岡田監督のインタビューは大好きなんです。最近の記事より。

【阪神】岡田監督が不調の野手陣に“正直になれ指令”「ウソ言うたらあかんわなあ」(日刊スポーツ)

若手選手が何打席もヒットが出ないのに、調子を尋ねると「調子いいです」って言うのは不思議。
誰が見ても調子は悪いと思うねんけどなあ。
他の人に調子が悪いと言うのは嫌なんだろうけど、正直に言ってくれた方がいいのに。

という記事です。

チームの

もっとみる
強くやさしく、器でっかく

強くやさしく、器でっかく

本日5月9日、スイスでは祝日なんですよ。なんとなく調子が出ません。むむむ。
私は本でも書いたように、自分事と他人事を区別しましょうということを
よくよくよく、言っています。

どういうことか、簡単な例で言うと

自分のお店の売り上げが下がったのは
1.何か工夫ができるのではないか
2.景気が悪いからだ

1が自分事、2が他人事です。
物事を変化させるには物事を自分事として捉えるのが大事、他人事だと

もっとみる
どうか、幸せなコーチを選んでください

どうか、幸せなコーチを選んでください

最近の私のテーマはナラティブ界隈なのか?と思うくらい、今日もその話題です。あなたがコーチをつける時、コーチの選び方の参考になればいいなと思います。

最近書いた界隈の記事はこちら↓

さてさて
コーチという職業をしていると、まあ同じような仕事の方とのお付き合いも多いものです。

大体の方が「辛かった私」「不幸だった私」「悩んでいた私」「いじいじしていた私」がコーチングで変わりましたよ、だからあなた

もっとみる
メンタルマッチョの内輪ノリ、注意

メンタルマッチョの内輪ノリ、注意

ゴールデンウィークも終了して、季節は初夏ですか?
私はこの季節、好きですねえ。
芽吹きと共に、ぐんぐん自分も自由になる感じがしま、せんか?
そんな感じがするなーと思ってみたら、そんな感じがするかもしれませんよ?
(脳の仕組み)

さてそんなわけで、先日こんな記事を書きました。

大きな困難を乗り越えた私の話を聞く後進は、どう思うかねえ。
ひょっとしたらあなた自身が壁になっているかもよ?という話でし

もっとみる
ゴールデンウィークにワクワクを見つける

ゴールデンウィークにワクワクを見つける

わーい! ゴールデンウィークですね! ここまでおつかれさまでした!!

年末年始からゴールデンウィークまでって
息を詰めて仕事をする人が多いと思いますので
いい気候でリラックスしていただければと思います。

おつかれが取れたら、存分にワクワクしてください。
自分が何にワクワクするかを知ることは、今後の人生の杖になるはずです。
余裕がないとワクワクできませんから、この時期は貴重なチャンスかもしれませ

もっとみる
マインドセットは誓うこと。誰に?

マインドセットは誓うこと。誰に?

マインドセットという言葉、ちょっとかっこいいので覚えてから使うようにしています。
なんかコーチっぽいでしょ?笑

マインドセットをいつもの私っぽくいうと、そういうもんだと思う、決める、誓う、みたいな感じでしょうか。

行動の原点、エンジンを動かすいちばん最初の動機、根っこにあるもの
そういう動きをするのがマインドセットの役割です。

誓うに関しては、誰に何に対して誓うかが大事かもしれませんね。

もっとみる
「自分のために」自分の話をする効果

「自分のために」自分の話をする効果

普通に暮らしていると、自分の話だけを聞いてもらう時間ってほぼないと思います。

先生と呼ばれる方達やタレントさんなどは
授業や講演や舞台や番組やセミナーやスピーチで話されますが

そういうのではなくて

自分のために、遠慮なく自分の話をする時間
たぶん、ないと思うのです。

完全に、あなたの話だけをしていい
じっくりと聴いてもらう時間
加えて、質問や、話をまとめたり、転換させたり、発展させたり

もっとみる
雨が降ったら傘をさすように

雨が降ったら傘をさすように

いいところに注目しましょう、人は放っておいても欠けた部分に視線がいくので

最初は意識して、いいところを見る癖をつけてください

というお話は、コーチングの中でよくいたします。

いいところを見られるようになれば、概ね人生幸せに感じられるはず

そうなったら、やりたいこと、なりたい自分、もっともっと見つかります。

最初はもちろん反発があると思います。

でも、雨降ったら傘さすでしょう? 建物の中

もっとみる
ナラティブな時代の「私には無理」に注意

ナラティブな時代の「私には無理」に注意

これから人が少なくなる時代には、各業界、各会社にどれだけ人が来てくれるか
これは働く人としても、ユーザーとしても、どちらもあるかと思います。

そんな中、
ビジネスやマーケティングとナラティブ(自身の経験)の親和性は大切にされているところですが
ナラティブを語ることが自己満足にならないようには注意すべきでしょう。

たとえば、バリバリモーレツ頑張り屋さんをモデルにすると
後に続く人が「私には無理」

もっとみる
推しを推すように、自分も推してほしい

推しを推すように、自分も推してほしい

今週はアーカイブを再編集してお届けしています。

推し(現象としての)とかファンについて書く時は気をつけてね!とつよつよ本の編集さんに教えてもらいました。
この記事はそのおかげもあってか、結構好評をいただいたものです。

元記事はこちら

あなたの推し、教えてください。

こんな会話ができるようになったら、お互いの関係性が一段変わるように思います。
最近の「ファン」ってすごく進化しているし、だから

もっとみる
労働組合の新しいアプローチにいかがでしょう

労働組合の新しいアプローチにいかがでしょう

今週はアーカイブを再構築してお届けしています。
この時は、労働組合の方と近しいお仕事ができるとは思っていませんでした。
元記事はこちら。

みなさんの会社に労働組合ってありますか?どんなイメージですか?

私はあまり関わったことがないのですが(組合員になれる立場になったことがない)、
何となく怖い?激しい?ちょっと感覚がずれてる?そんなイメージがあります。

いえ、ありました。

関係の方のお話を

もっとみる
プロのコーチのぬるっとした夢の叶え方

プロのコーチのぬるっとした夢の叶え方

今週は過去の記事を再構築してお届けしています。
元記事はこちら

夢は持っていた方がいい、とか、夢は叶えるものだ、とか
はたまた夢は叶わないからいいとか、何かにつけて夢について語りたがる人は多いものです。

みなさん、夢を持っていますか? 自分自身の夢、持っていますか?
ぬるっとした夢の叶え方を書いてみようと思います(うさんくさくない)(自分で書いてりゃ世話ない)。

まず、夢は持っていた方がいい

もっとみる
目標を決めて逆算すると、イヤになる人へ

目標を決めて逆算すると、イヤになる人へ

今週はアーカイブを再編集してお届けしています。
元記事はこちら。

お笑い、好きですか? 私は好きです。No お笑い No Life です。
とはいっても、そんなにディープなお笑いファンというわけではありません。

昨日の「見取り図じゃん」ご覧になりました?(注:1年前の話です、けど、この時期にまたされるかもしれませんね)
「この6人だからこそ言える会!!」と題して、
見取り図、ニューヨーク、さら

もっとみる
人はやるよりやめるほうが難しい

人はやるよりやめるほうが難しい

今週はアーカイブから再編集してお届けします。昨年のほぼ同時期くらいの記事です。なんかテンション高い時期だったのか笑

元記事はこちら

コーチングを受けようと思っている人は、
働いている人とこれから働くぞ(就職前の学生さんや子育てが終わったマダムなど)という人に分かれるのですが、
特に前者、今お仕事をしている人で暇な人っていないんです。

コーチングを受けてみようと思う人には「仕事ばかりで、これで

もっとみる
イヤなことから距離を取る、うれしいことは真っ只中で

イヤなことから距離を取る、うれしいことは真っ只中で

コーチングのテクニックとして

イヤなことは距離を取るとイヤではなくなる、という錯覚を利用することがよくあります。

実際にイヤなことは起こっているけれど、その真っ只中から抜け出して、遠いところから眺めてみる、さらに

見えないところまで遠く離れると、イヤとは感じなくなりませんか?

よく災害などが起こった時に「つらかったらテレビを消して」とか「SNSを見ないように」とアドバイスされますが

それ

もっとみる