見出し画像

noteを育てる上で絶対やること

noteを始めた理由はなんですか?

私は一応マネタイズを目標にゆるゆるやっています。
なるべく労働や時間に縛られず、ノマドでマイペースな暮らしに近づきたいから、SNSで旗を立ててみようって思ったのです。

でもそれだけじゃありません。
多分、一人暮らしで「言いたいことを言う相手がいないから」とか、そういった動機も多分に含まれてます。

そして、「自分の言葉で誰か助けてあげたい」
こういった思いが根底にあったりします。

皆少なからず読者と繋がりたい

noteが特徴的なのは、ユーザーほぼ全員が発信者であること。

人気コラムの生産者もいれば、前衛的表現者もいる、備忘録や日記として使っている人もいる。

完全に個人的な日記であれば、SNSに投稿する理由にはなりません。
どんな小さなアカウントも、みんな創作して「作品」を世に出しています。
創作は、誰かに共感や救いを届ける愛の行為です。

少しでも誰かの役に立てれば、共感を得られれば、発信した甲斐があるではないですか。
ほぼ毎日更新を始めて2週間、発信してこなかったことのもったいなさを痛切に感じております。

私の「絶対やること」はnoteの基本理念と同じ

偶然ですが、全く同じです。

「創作を楽しみながら、創作し続ける」

もうこれしかありません。

初心者が攻略法をたくさん集める必要性はゼロだと思います。

駆け出しにとって必要なのは、1年後も、3年後も、創作を楽しみ続けるためにどうするか仕組みを考えたり、環境を整えること。


成功者のロジックなんて十人十色ですから、ノウハウを集めることに大した意味はないのです。

「セールスライティング」を少しでも勉強すると、「商品購入へ導く導線」がうっすら見えてきます。
セールスライティングは収益を生み出す強い武器ですが、商品そのものではありません。
商品の価値は購入者の活かし方次第であって、最初から担保されているわけではありません。

本当に初心者にとって必要なのは、セールスライティングに従ってノウハウを購入することではなく、まず楽しむこと、そして続けていくこと、二の次に勉強することです。

権威あるノウハウが自分にとって正しいとは限りません。
10人いれば10通りの成功法則がある、選び取ったその一端を覗いて、自分にどう活かせるかですよね。
さっさと自分でPDCAを回していきたいところです。

必要な情報を、必要なタイミングで

楽をしようとするほどノウハウコレクターになり、自己投資は無駄になります。

結局は自分の商品は自分で差別化してデザインしていかなければならないので、主体的に情報を取りながら実践していく、この繰り返しだけが大事です。

インプットは最小限に。精査して選び取るべきです。
本当に自分にとって必要な情報を、必要なタイミングで摂るだけでいいんです。
あとは泥臭く「やっていく」だけです。

まず創作を楽しもう

(同じことばかり言う記事になってしまいました。)

上を見て絶望したり、情報摂りすぎて太ったり、なぜか飽きてしまったり、

そうやってほとんどの人が、半年、あるいは3ヶ月以内に去ってしまうのがnoteという街のようです。

何度も言うのですが、創作は愛ですマジで。
自分のためにもなるし、人のためにもなります。
ほぼ毎日更新を始めて確信した真理です。

恥かいていいんです。自信持っていいんです。
楽しく創作しましょう。

そんな私、1からのnote育成を発信しております。

セールスライティングをディスしたこの記事、
主題:note育成はまず楽しむこと
副題:このマガジンへのセールスライティング

実はこんな感じの構成でした。

セールスライティングの心理学、私なりに散りばめています。
分析してもらえたら嬉しいです。

今のところ無料(いつか収益化したいものです)ので、課題を見つけて、ひとつひとつクリアしてみてください。
今のうちにマガジンフォローしていただけると、モチベが上がりコンテンツが充実します。

アカウントもフォローしてほしいです!!

やっていきましょう。


#noteの書き方
#最近の学び
#取材 #編集 #SNS
#note攻略 #いま私にできること
#プロダクトデザイン #毎日更新
#不労所得 #ニート #毎日note
#note #日記 #エッセイ #自己啓発
#コンテンツ #ライター #収益化 #プラットフォーム
#ライティング #初心者 #ビジネス #マネタイズ
#目標 #副業 #発信 #人生 #webライター
#アウトプット #コミュニティ #マーケティング
#自己分析 #行動 #ビシネススキル
#マーケティング #note初心者 #創作  
#書く #挑戦 #書く習慣 #変化 #書籍化

この記事が参加している募集

noteの書き方

最近の学び

皆さまの施しによって生かされています。 一期一会を大切にしてまいります。 受けた御恩は一生忘れないようにいたします。