マガジンのカバー画像

脳科学 記事一覧

44
つぶやきではなく、長文記事の方になります。(^^)
運営しているクリエイター

#ドーパミン

もしアインシュタインが現代に生まれていたら

もしアインシュタインが現代に生まれていたら

もしアインシュタインが現代の日本に生まれていたら、どうなっていたか?
おそらく相対性理論は生まれなかったかもしれない。

小学校に入る前から、宇宙や算数に興味が例えあったとして、入学後も算数ばかり勉強しようとすると、親から「他の科目も勉強しなさい!算数ばかりやってちゃ、将来立派な大人になれないぞ!」と怒られる。

学校の通知簿では「算数ばかりアインシュタイン君はやっていますが、他の科目は全然ですね

もっとみる
肉断ちレビュー!【2ヶ月目】

肉断ちレビュー!【2ヶ月目】

こんにちは(^^)
脳×心×体 革命大学🏫です。
今回は肉断ちをしてる私ですが2ヶ月目に突入し、その効果についてまた書いていきます!
効果がたくさんありました💪
よろしくお願いします🔥

1 回復が早い

私自身、今働きながら専門学校に通っているのですが、かなり体力がいります。💪
ただ肉断ちをしてから、かなり疲れていても次の日、割と7時間程度寝れれば、かなり体力が回復しだしました。

肉を

もっとみる
ローランドの名言「自信がないなら、自信のあるフリをしてごらん」の正しさを脳科学的に徹底解説!!

ローランドの名言「自信がないなら、自信のあるフリをしてごらん」の正しさを脳科学的に徹底解説!!

ローランドさんの名言?に「自信がないなら、自信のあるふりをしてごらん」というのがあるのを聞いたことがありますか?笑(^^)

最初聞いたときは「はいはい」って感じでしたけど、脳科学を勉強していくうちにこれが正しいということが分かりましたので、皆さんにお伝えしていきたいと思います!💡

あとは最近自分に自信がなさそうな人が多いなと感じる今日この頃ですので、書こうと思いました。
加えてこれを読めば、

もっとみる
~科学的な不安・イライラの減らし方~(食事編)

~科学的な不安・イライラの減らし方~(食事編)

こんにちは!脳と心体 革命大学です!

皆さんは日常で

・不安になったり、イライラしてしまうことが増えた🤬😟

・疲れやすくなった。

・ネガティブである・メンタル・気分の浮き沈みが激しい🔃

・もっと楽しい気持ち、ポジティブになりたい!

などといった悩みはないでしょうか?

現代社会においてこういった悩みを持った方は多くなってきています。ちょっとしたことに敏感で、不安になったりイライラ

もっとみる