治癒の法則研究家 タニー

自分のチカラで《病気をやめる最短ルート》のプランナー・伴走サポート|あなたに健康(豊か…

治癒の法則研究家 タニー

自分のチカラで《病気をやめる最短ルート》のプランナー・伴走サポート|あなたに健康(豊かさや喜び)⇄不調をもたらす二大要因は、生体の恒常性・代謝に影響する《思考と食事の習慣》です。|難病・慢性疾患の治癒事例を分析して分かった《自己治癒力発動のメカニズム》を広める活動をしています!

記事一覧

クスリの効果について学ぼう

自らのチカラ(自己治癒力)で病気をやめたいと思う人は、薬に関する辞典を手元に一冊、置いておくと良いでしょう。 少なくとも、 処方された薬がどんなものであるか、自…

《治癒の法則》探究からの学び

難病や慢性疾患を自ら終わらせて 健康を取り戻した人に共通することは 症状に対して«肯定的な関心 »を 持っていたということです。 つまり、 自分の人生に向き合う態度…

船井幸雄会長に教わった本物の健康法《両手振り体操》をやってみた

船井総研に在籍していた頃、創業者の船井幸雄会長が《本物の健康法》として紹介していた両手振り体操。会長はこの運動で視力が回復したほか、Webや書籍では、記憶力の向上…

思春期の子どもが体調を崩す3つの心理的背景

子どもの自主性の発達を抑圧する社会的な傾向(同調圧力、出る杭を打つ)などが見られる中、思春期・反抗期を迎える子どもは、『親元から自立したいという欲求』と『親元か…

人生一番の富である健康を得るための唯一つの秘訣とは!?

あなたにとっての一番の富は何ですか? よく考えてみると、多くの人が、「一番の富は健康である」ということに気づくでしょう。では、一体何があなたに健康をもたらすので…

小さな子どもが体調を崩す5つの心理的背景

知人の姪っ子が今年、何度目かの高熱にかかっていると聞き、子どもが体調を崩す主な心理的な要因を5つまとめてみました。 幼い子どもは、強い不安や怒り、拒否の感情を持…

何をもって病気というのか?病気の本質とは、単なる情報にすぎないのではないか

葉が枯れる現象は、植物の病気なのか、それとも植物の正常な営み(健康)なのか、それが今日の問いの出発点です。 というのも、親株から取った茎を土に挿してから、一枚の…

クスリの効果について学ぼう

クスリの効果について学ぼう

自らのチカラ(自己治癒力)で病気をやめたいと思う人は、薬に関する辞典を手元に一冊、置いておくと良いでしょう。

少なくとも、 処方された薬がどんなものであるか、自らの目で確認して、納得してから自己責任で摂取することが肝心です。

個人的な思いとしては、受け身でかつイヤイヤ、あるいは効果を疑いながら摂取した場合と、納得して飲む場合とで、薬の効果が一緒だとは到底思えません。

なお、薬の辞典は、最新版

もっとみる
《治癒の法則》探究からの学び

《治癒の法則》探究からの学び

難病や慢性疾患を自ら終わらせて
健康を取り戻した人に共通することは

症状に対して«肯定的な関心 »を
持っていたということです。

つまり、
自分の人生に向き合う態度が変わると
私たちが本来持っている自己治癒力が
より発揮されやすくなり

自らのチカラで病気を終わらせるための
大きな原動力となるのです。

病気(や人生における困難)は、
ネガティヴな出来事のように
一見感じられますが

数々の事

もっとみる
船井幸雄会長に教わった本物の健康法《両手振り体操》をやってみた

船井幸雄会長に教わった本物の健康法《両手振り体操》をやってみた

船井総研に在籍していた頃、創業者の船井幸雄会長が《本物の健康法》として紹介していた両手振り体操。会長はこの運動で視力が回復したほか、Webや書籍では、記憶力の向上や、あらゆる病気が改善したという事例が多数紹介されています。

ちなみに、
当時、船井会長から教わった本物の条件とは、
・単純で万能で即効性がある
・安全で快適で副作用がない
・経済的(ローコスト、高品質) 
といった用件を満たすもののこ

もっとみる
思春期の子どもが体調を崩す3つの心理的背景

思春期の子どもが体調を崩す3つの心理的背景

子どもの自主性の発達を抑圧する社会的な傾向(同調圧力、出る杭を打つ)などが見られる中、思春期・反抗期を迎える子どもは、『親元から自立したいという欲求』と『親元から離れることへの不安』という相反する気持ちが同時に存在します。

そこで、自分の願望、意見、感情を表現することが苦手な子どもは、症状という手段を借りて表現します。

抑圧された感情や不快な感覚は、心的加重として作用し、自律神経系、内分泌系を

もっとみる
人生一番の富である健康を得るための唯一つの秘訣とは!?

人生一番の富である健康を得るための唯一つの秘訣とは!?

あなたにとっての一番の富は何ですか?

よく考えてみると、多くの人が、「一番の富は健康である」ということに気づくでしょう。では、一体何があなたに健康をもたらすのでしょうか?

健康長寿の事例に学んだ「健康の秘訣」。
それは、健康に結びついた「自らの信念や行動を貫くこと」でした。

巷には様々な○○健康法が溢れかえっています。結局のところ、人それぞれ、百人百様です。ということは、少なくとも、誰かに言

もっとみる
小さな子どもが体調を崩す5つの心理的背景

小さな子どもが体調を崩す5つの心理的背景

知人の姪っ子が今年、何度目かの高熱にかかっていると聞き、子どもが体調を崩す主な心理的な要因を5つまとめてみました。

幼い子どもは、強い不安や怒り、拒否の感情を持つとき、頭が痛い、お腹が痛い、熱があるという身体的な不調、苦痛で訴えることはよく見受けられます。

不安や心的葛藤などの感情体験は、心と体をつなぐ3つの経路―自律神経系、内分泌系、免疫系を通じて、特定の化学物質の分泌などに影響を与え、特定

もっとみる
何をもって病気というのか?病気の本質とは、単なる情報にすぎないのではないか

何をもって病気というのか?病気の本質とは、単なる情報にすぎないのではないか

葉が枯れる現象は、植物の病気なのか、それとも植物の正常な営み(健康)なのか、それが今日の問いの出発点です。

というのも、親株から取った茎を土に挿してから、一枚の葉が茶色く変色し枯れ始めました。

もし「枯れる」という現象を病気とみなすならば(通常はそう受け止めがちです)、以下のような考え方が生じるかもしれません
・切り口から病原体が侵入したのかもしれないので、殺菌剤や農薬を与えよう。
・親株が

もっとみる