マガジンのカバー画像

アーカイブス

97
クリエーターさんたちの、心に止まった記事
運営しているクリエイター

#イノベーション

NPSの高さがブランドの未来に与える影響とは?

NPSの高さがブランドの未来に与える影響とは?

NPSの高さはブランドの未来の成長にどれくらい影響があるのでしょうか? そんな疑問に答えてくれる、興味深い研究を紹介します。

最新の研究から、NPSが高いユーザーは、囲い込み施策がなくてもブランドを継続利用する可能性が高まることが分かりました。

また、NPSが高いのヘビーユーザーに対しては、囲い込みが逆効果になるという結果も出ています。

はじめに:NPSとは何か?今回取り上げるテーマは、多く

もっとみる
“売上” を考える上で大切なこと

“売上” を考える上で大切なこと

column vol.944

最近logmiで、AIチャットボットと会話しながら商品の購入や予約ができる「チャットコマース®️」を展開する「株式会社ZEALS」の渡邊大介さんと

『売上の地図』の著者である「株式会社トライバルメディアハウス」の池田紀行さんの「売上」についての対談が面白かったので、共有させていただきます。

〈logmi Biz / 2022年12月6日〉

池田さんは

つまり

もっとみる
なぜ、コンビニで売っているものは答えられるのに、「売っていないもの」は答えにくいのか

なぜ、コンビニで売っているものは答えられるのに、「売っていないもの」は答えにくいのか

人には、簡単に答えられる質問と、答えにくい質問があります。

就活や仕事で「答えにくい質問」に出会った時は、真正面からぶつかるだけでなく、自分なりに質問を再定義する力が必要です。

では、どうすれば答えにくい質問を、答えやすい質問に再定義できるのか。

今日は、就活や仕事で成果を出すための「課題の再定義」について書いてみたいと思います。

大きな質問を、答えやすい質問に変える先日、会社の後輩が実施

もっとみる
【全文公開】 聞き手に「話をもっと聴きたい」と思わせる、1分間スピーチの作り方

【全文公開】 聞き手に「話をもっと聴きたい」と思わせる、1分間スピーチの作り方

私が共同代表を務める産学連携「ユーザー・イノベーション・ラボ」が、2年連続で日本マーケティング学会のベストポスター賞を受賞しました。

受賞できた秘訣の一つに、約250名の参加者の前で行った「1分間プレゼン」があります。

1分間で、いかに「話をもっと聴きたい」と思ってもらえるか、そう考えてプレゼン内容を練り上げました。

今回は、1分間スピーチの原稿を全公開するとともに、相手に「もっと聴きたい」

もっとみる