我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者

企画編集。出版コンサル。専門家・クリエイターのためのパーソナルエディター。元KADOK…

我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者

企画編集。出版コンサル。専門家・クリエイターのためのパーソナルエディター。元KADOKAWA。編集者歴20年以上600冊超を手掛ける。著者・クライアントの本来の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作りがモットー🐸出版、自分らしさの表現方法、フリーランスのビジネス等書いてます😊

記事一覧

今日は大雨の中、対面での出版コンサルティングのため外出。クライアントさんとお会いすると「雨の中すみません」とお互いに恐縮しきり。誰のせいでもないのになんとなく申し訳ないなぁと思ってしまう不思議(笑)
ご相談を聞きながら改めて気が付くこと多々あり。今後の記事でシェアしていきますね!

企画プロデュース作『骨格小顔1分メソッド』(三木まゆみ監修 オレンジページ)5刷になりました!
👏👏👏👏👏

発売以来売れ行き絶好調!
女性ユーザーの多い楽天ブックスで5週連続ジャンル1位を獲得!

著者取材やイベントオファーも急増中で「骨格小顔メソッド」どんどん広がってます!

出版企画は著者の「軸」を中心に考える

こんにちは。編集者、出版コンサルタントの我妻です。 今夜は推しバンドのライブです。 その前にこの記事を書いていますが、楽しみが待っているといつもよりもはかどる気が…

出版は著者のイメージを作る

こんにちは。編集者、出版コンサルタントの我妻です。 大きめの台風一号の影響で、全国的に天気が荒れているようですね。 東京も雨風が強い一日になりました。 にしても、5…

「オリジナリティ」のよくある勘違い

こんにちは。編集者、出版コンサルタントの我妻です。 5月もあっというまに後半戦に突入です。 月内に提出したい企画書がまだまだありますが、全部通過できるよう仕上げて…

企画協力した新刊発売になりました😊
『小さな会社のための人が集まる勤続重視ジョブ型給与制度の作り方』福田秀樹(自由国民社)
インフレ、賃上げ、人手不足の中小企業の現状に対応する新時代の生き残りのための給与制度を提案します。中小企業の経営者、管理職、人事担当者、士業の先生方必読!

商業出版は書きたいことが書けない?

こんにちは。編集者・出版コンサルタントの我妻です。 東京は昨日の雨から一転、すっきりとした晴天になりました。 ですが、少し肌寒い……。寒暖の差が激しいせいか、周囲…

出版は時流とタイミングも重要!

こんにちは。編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)です。 GWも終わり、今日からお仕事という人も多いのでは? 休み明けは止まっていた仕事が一気に動くので結構忙しい…

編集者のリアルな声にふれてみよう

こんにちは。編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)です。 4月も今日で終わりですね。はやい、はやすぎる~!! GWの合間ですが、すでにお休みの方も多そうですね。 街全…

出版の「ゴール」はどこにあるのか

こんにちは。 編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)かほりです。 先週の初夏の陽気から一転、今週は肌寒いですね。 雨も降っているし、今が何月かよくわからなくなっ…

「出版したい」と思ったら、まず最初にやってもらいたいこと

こんにちは。編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)です。 4月もなかばに入り、東京は汗ばむような日が続いています。 桜は散ってしまいましたが、ほかの花も緑もきれ…

商業出版はデビュー作が未来を左右する?!

こんにちは。編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)かほりです。 noteを再開し、改めてプロフィールを掲載したところ、たくさんのスキをいただきました。 とてもうれし…

編集者/出版コンサルタント 我妻かほり プロフィール(2024年)とプロデュース書籍の紹介

こんにちは。 編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)かほりです。 この4月から1年ぶりにnoteを再開しました。 活動は続けていたのですが発信は久しぶり……。 という…

2024年春、note再スタートします!

ご無沙汰しています。編集者で出版コンサルタントの我妻かほりです。 最後の投稿から1年以上経っているので超久々の投稿です。 これだけ間があけば通常はこのままフェード…

ここ数カ月友人たちが続々と大きなチャレンジをしている。その姿をただただ羨望の眼差しで見ていた。スゴイな。勇気があるな。怖くないのかな等々。そしてまた別の友人が新たなことに挑むそう。感動すると同時にふと自分に「やりたいことやってる?」と問いかけたくなった。これは何かのサインかも。

2022年下半期(7月~12月)出版プロデュース書籍の紹介

編集者で出版コンサルタント/プロデューサーの我妻かほりです。 はじめましての方はプロフィールも合わせてご覧ください。 さて、今回は2022年下半期に発売された商業出…

今日は大雨の中、対面での出版コンサルティングのため外出。クライアントさんとお会いすると「雨の中すみません」とお互いに恐縮しきり。誰のせいでもないのになんとなく申し訳ないなぁと思ってしまう不思議(笑)
ご相談を聞きながら改めて気が付くこと多々あり。今後の記事でシェアしていきますね!

企画プロデュース作『骨格小顔1分メソッド』(三木まゆみ監修 オレンジページ)5刷になりました!
👏👏👏👏👏

発売以来売れ行き絶好調!
女性ユーザーの多い楽天ブックスで5週連続ジャンル1位を獲得!

著者取材やイベントオファーも急増中で「骨格小顔メソッド」どんどん広がってます!

出版企画は著者の「軸」を中心に考える

出版企画は著者の「軸」を中心に考える

こんにちは。編集者、出版コンサルタントの我妻です。
今夜は推しバンドのライブです。
その前にこの記事を書いていますが、楽しみが待っているといつもよりもはかどる気がします~。(予約投稿でお送りします)

その企画はその著者が書く必要があるか?

私が著者と一緒に企画を作るときに、重要視しているのは、「その著者が書く必要があるか」ということです。
その著者のメソッドや、スキルや、考え方などをもっている

もっとみる
出版は著者のイメージを作る

出版は著者のイメージを作る

こんにちは。編集者、出版コンサルタントの我妻です。
大きめの台風一号の影響で、全国的に天気が荒れているようですね。
東京も雨風が強い一日になりました。
にしても、5月に台風とはあまり記憶にないのですが……。

MEGUMIさんの美容本 50万部超の大ヒット 紹介商品も爆売れに

先日、知り合いの編集者とのミーティングで、ドラッグストアでシートマスクが大量に売れていることが話題になりました。

これ

もっとみる
「オリジナリティ」のよくある勘違い

「オリジナリティ」のよくある勘違い

こんにちは。編集者、出版コンサルタントの我妻です。
5月もあっというまに後半戦に突入です。
月内に提出したい企画書がまだまだありますが、全部通過できるよう仕上げていきます!

AI時代だからこそ
自分で選んで表現することが差別化に

先日、ChatGPTの最新モデルがリリースされましたね。
SNSでも話題になっていたので、私も久々(1年ぶりくらいかな💦)に使用してみました。
正直、以前使ったとき

もっとみる

企画協力した新刊発売になりました😊
『小さな会社のための人が集まる勤続重視ジョブ型給与制度の作り方』福田秀樹(自由国民社)
インフレ、賃上げ、人手不足の中小企業の現状に対応する新時代の生き残りのための給与制度を提案します。中小企業の経営者、管理職、人事担当者、士業の先生方必読!

商業出版は書きたいことが書けない?

商業出版は書きたいことが書けない?

こんにちは。編集者・出版コンサルタントの我妻です。
東京は昨日の雨から一転、すっきりとした晴天になりました。
ですが、少し肌寒い……。寒暖の差が激しいせいか、周囲でも体調を崩している人多数です。
みなさんも体調にはくれぐれもお気をつけて。

「書きたいこと」を自由に書けないという誤解

先日、あるSNSで「商業出版は書きたいことが自由に書けないので興味がわかない」というコメントが目につきました。

もっとみる
出版は時流とタイミングも重要!

出版は時流とタイミングも重要!

こんにちは。編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)です。
GWも終わり、今日からお仕事という人も多いのでは?
休み明けは止まっていた仕事が一気に動くので結構忙しいですよね。
仕事モードへの切り替えが大変かもしれませんが、今週もがんばって乗り切りましょう!

時流を捉えた新刊『勤続重視ジョブ型給与制度の作り方』

さて、今日は企画協力した新刊の紹介と企画が誕生するまでの経緯についてです。
GWの

もっとみる
編集者のリアルな声にふれてみよう

編集者のリアルな声にふれてみよう

こんにちは。編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)です。
4月も今日で終わりですね。はやい、はやすぎる~!!
GWの合間ですが、すでにお休みの方も多そうですね。
街全体もなんとなくのんびりとした雰囲気を感じました。
(といっても私は仕事ですが……苦笑)

現役編集者の意見を聞くことの重要性

先週、企画提案のため、ある出版社の編集者の方にお会いしてきました。
今回初めてお会いする方で、少々緊張

もっとみる
出版の「ゴール」はどこにあるのか

出版の「ゴール」はどこにあるのか

こんにちは。
編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)かほりです。
先週の初夏の陽気から一転、今週は肌寒いですね。
雨も降っているし、今が何月かよくわからなくなってくるような気も……。
寒暖差が激しいので皆さんも体調にはお気をつけくださいね。

作品を完成させてからが
本当のスタート

仕事柄「出版したいです」という人にたくさんお会いしますが、出版した後のことを考えている人は意外と少ないと感じて

もっとみる
「出版したい」と思ったら、まず最初にやってもらいたいこと

「出版したい」と思ったら、まず最初にやってもらいたいこと

こんにちは。編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)です。
4月もなかばに入り、東京は汗ばむような日が続いています。
桜は散ってしまいましたが、ほかの花も緑もきれいな時期ですね。
先日は牡丹で華やかなボタンを鑑賞してきました。

出版をしたいなら
企画書よりも大切なことがある

今日は「いつか出版したい」と思っている人たちに最初にやってほしいことについて。
出版に向けて最初にやるべきことは企画書

もっとみる
商業出版はデビュー作が未来を左右する?!

商業出版はデビュー作が未来を左右する?!

こんにちは。編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)かほりです。
noteを再開し、改めてプロフィールを掲載したところ、たくさんのスキをいただきました。
とてもうれしいです。ありがとうございます!!

実はSNSでも「またnote書きます」と宣言しました。
わざわざ書く必要はないのだけれども、少し自分にプレッシャーをかけたかったので💦
とはいえ、気負い過ぎず地道に続けていきたいと思ってます。

もっとみる
編集者/出版コンサルタント 我妻かほり プロフィール(2024年)とプロデュース書籍の紹介

編集者/出版コンサルタント 我妻かほり プロフィール(2024年)とプロデュース書籍の紹介

こんにちは。
編集者で出版コンサルタントの我妻(あづま)かほりです。
この4月から1年ぶりにnoteを再開しました。
活動は続けていたのですが発信は久しぶり……。

ということで、これを機会にあらためて自己紹介をさせていただきます。

プロフィール&現在の活動

我妻かほり(あづまかほり)
書籍の企画編集/出版コンサルタント/専属編集者

東京生まれの東京育ち。
専門学校卒業後、音楽系のマーケティ

もっとみる
2024年春、note再スタートします!

2024年春、note再スタートします!

ご無沙汰しています。編集者で出版コンサルタントの我妻かほりです。

最後の投稿から1年以上経っているので超久々の投稿です。
これだけ間があけば通常はこのままフェードアウトしてしまうところです。

ですが、ふとあまのじゃくな私が「いや、またやろうよ」と言い出したのでnoteでの発信を再開します。新たなスタートというところですね。

この1年で編集者、出版コンサルとしての活動もより活発化し、情報も伝え

もっとみる

ここ数カ月友人たちが続々と大きなチャレンジをしている。その姿をただただ羨望の眼差しで見ていた。スゴイな。勇気があるな。怖くないのかな等々。そしてまた別の友人が新たなことに挑むそう。感動すると同時にふと自分に「やりたいことやってる?」と問いかけたくなった。これは何かのサインかも。

2022年下半期(7月~12月)出版プロデュース書籍の紹介

2022年下半期(7月~12月)出版プロデュース書籍の紹介

編集者で出版コンサルタント/プロデューサーの我妻かほりです。

はじめましての方はプロフィールも合わせてご覧ください。

さて、今回は2022年下半期に発売された商業出版のプロデュース書籍作品を紹介いたします。
(上半期の実績はこちら)

上半期はすべて初出版作品でしたが、下半期はすでに著者として活躍中の方の新刊にも関わりました。
当然ですが、2冊目以降の作品はデビュー作の企画とはまた違った視点が

もっとみる