我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者

企画編集。出版コンサル。専門家・クリエイターのためのパーソナルエディター。元KADOK…

我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者

企画編集。出版コンサル。専門家・クリエイターのためのパーソナルエディター。元KADOKAWA。編集者歴20年以上600冊超を手掛ける。著者・クライアントの本来の魅力を最大限に引き出すコンテンツ作りがモットー🐸出版、自分らしさの表現方法、フリーランスのビジネス等書いてます😊

最近の記事

  • 固定された記事

2022年下半期(7月~12月)出版プロデュース書籍の紹介

編集者で出版コンサルタント/プロデューサーの我妻かほりです。 はじめましての方はプロフィールも合わせてご覧ください。 さて、今回は2022年下半期に発売された商業出版のプロデュース書籍作品を紹介いたします。 (上半期の実績はこちら) 上半期はすべて初出版作品でしたが、下半期はすでに著者として活躍中の方の新刊にも関わりました。 当然ですが、2冊目以降の作品はデビュー作の企画とはまた違った視点が必要になってきます。 (特に2冊目は状況によっては初出版よりもハードルが高くなる

    • ここ数カ月友人たちが続々と大きなチャレンジをしている。その姿をただただ羨望の眼差しで見ていた。スゴイな。勇気があるな。怖くないのかな等々。そしてまた別の友人が新たなことに挑むそう。感動すると同時にふと自分に「やりたいことやってる?」と問いかけたくなった。これは何かのサインかも。

      • 今日の都内は大雪の予想。朝、ニュースを観ていると不要不急の外出は控えてと言っているし学校は休校のところも多いという。以前は雪が降ろうと台風が来ようと会社や学校は必ず行くものだった。リモートワークが普通になったこともあるだろうけど変わったなぁ。もちろんよい傾向だと思ってます。

        • 今日はよいことと残念なことがそれぞれあった日。一つの方法に結果が出て、もう一度案を探す必要がでてきた。とはいえ残念なことも違う展開の始まりと考えることもできる。そう思うと停滞に見えることも実は前進しているのかも。考え方次第でどうにでもなること、意外と多いなぁ。

        • 固定された記事

        2022年下半期(7月~12月)出版プロデュース書籍の紹介

        • ここ数カ月友人たちが続々と大きなチャレンジをしている。その姿をただただ羨望の眼差しで見ていた。スゴイな。勇気があるな。怖くないのかな等々。そしてまた別の友人が新たなことに挑むそう。感動すると同時にふと自分に「やりたいことやってる?」と問いかけたくなった。これは何かのサインかも。

        • 今日の都内は大雪の予想。朝、ニュースを観ていると不要不急の外出は控えてと言っているし学校は休校のところも多いという。以前は雪が降ろうと台風が来ようと会社や学校は必ず行くものだった。リモートワークが普通になったこともあるだろうけど変わったなぁ。もちろんよい傾向だと思ってます。

        • 今日はよいことと残念なことがそれぞれあった日。一つの方法に結果が出て、もう一度案を探す必要がでてきた。とはいえ残念なことも違う展開の始まりと考えることもできる。そう思うと停滞に見えることも実は前進しているのかも。考え方次第でどうにでもなること、意外と多いなぁ。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 出版
          我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者
        • プロフィールの作り方
          我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者
        • つぶやき
          我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者
        • 文章・ライティング
          我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者
        • SNS・発信
          我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者
        • 自分「らしさ」や「強み」の見つけ方
          我妻 かほり@「らしさ」を引き出す編集者

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          今日は企画書のコンサル。ビジネス系でもスピリチュアル系でもないジャンルで活躍中の著者の方。コンテンツの切り口が多すぎて一つの企画にまとまらなさそうという贅沢な悩みが出てくるという状況。結果、複数パターン企画書を作ることに。これはよい企画になる予感しかない。楽しみ過ぎる。

          今日は企画書のコンサル。ビジネス系でもスピリチュアル系でもないジャンルで活躍中の著者の方。コンテンツの切り口が多すぎて一つの企画にまとまらなさそうという贅沢な悩みが出てくるという状況。結果、複数パターン企画書を作ることに。これはよい企画になる予感しかない。楽しみ過ぎる。

          ここ何年かの課題になっていて、今年こそ実行するぞと思っていたことに向かって行動した一日。ようやく第一歩でこれから本格的にスタートだけれども、とにかく動けたことでヨシとします。明日はさらに一歩進んでいこう。

          ここ何年かの課題になっていて、今年こそ実行するぞと思っていたことに向かって行動した一日。ようやく第一歩でこれから本格的にスタートだけれども、とにかく動けたことでヨシとします。明日はさらに一歩進んでいこう。

          つぶやきを再開したのでこれまでの自分のnoteを読み返してみると、結構よいこと書いてるなぁと思えるものもチラホラ。自画自賛というよりも、毎日発信していた過去の自分に励まされているような感じ。でも逆に今の自分ならば、こう書くなぁというのも多々あり。意外な気づきありだなぁ。

          つぶやきを再開したのでこれまでの自分のnoteを読み返してみると、結構よいこと書いてるなぁと思えるものもチラホラ。自画自賛というよりも、毎日発信していた過去の自分に励まされているような感じ。でも逆に今の自分ならば、こう書くなぁというのも多々あり。意外な気づきありだなぁ。

          ひさしぶりにnoteでつぶやいてみたくなった。気がつけば前回の更新から4カ月も経っているとは……。久しぶり過ぎて何から書いていいのやら。また日々気づいたことを発信していく予定。ほぼ発信のリハビリみたいな感じですが、たまには読んでいる方のお役にたてることを書ければいいなぁ。

          ひさしぶりにnoteでつぶやいてみたくなった。気がつけば前回の更新から4カ月も経っているとは……。久しぶり過ぎて何から書いていいのやら。また日々気づいたことを発信していく予定。ほぼ発信のリハビリみたいな感じですが、たまには読んでいる方のお役にたてることを書ければいいなぁ。

          「著者の魅力を最大限に引き出し、読者に気づきを贈る書籍を作る編集者」 10年近く前、著者のセミナーに参加した際に作ったマイUSP。その後、働く環境も仕事に関わる立場も一変したけれども、ここだけは変わらない。むしろ一周回って戻ってきた感じ。 これからも自分の軸としていきます!

          「著者の魅力を最大限に引き出し、読者に気づきを贈る書籍を作る編集者」 10年近く前、著者のセミナーに参加した際に作ったマイUSP。その後、働く環境も仕事に関わる立場も一変したけれども、ここだけは変わらない。むしろ一周回って戻ってきた感じ。 これからも自分の軸としていきます!

          昨日に続き今日も原稿と企画書待ち。夜になっても到着しないので日にちをのばさないとダメか……と思って連絡したら今ラストスパートとのこと。ほっとすると同時に急かさないほうがよかったか?という気持ちがよぎる。いや、イライラして待つよりも状況が分かったほうがいい。間に合ったことに感謝!

          昨日に続き今日も原稿と企画書待ち。夜になっても到着しないので日にちをのばさないとダメか……と思って連絡したら今ラストスパートとのこと。ほっとすると同時に急かさないほうがよかったか?という気持ちがよぎる。いや、イライラして待つよりも状況が分かったほうがいい。間に合ったことに感謝!

          朝晩はめっきり涼しくなってきて秋の気配を感じる月曜日。週末には今月末締め切りの原稿が早めに到着し、担当編集の方も喜んでいた。とはいえ別件の原稿は少し進捗が遅め。いくつも案件を持っていたらこういうことは日常茶飯事。進んでいるだけでもありがたい! 今週もがんばりましょう!

          朝晩はめっきり涼しくなってきて秋の気配を感じる月曜日。週末には今月末締め切りの原稿が早めに到着し、担当編集の方も喜んでいた。とはいえ別件の原稿は少し進捗が遅め。いくつも案件を持っていたらこういうことは日常茶飯事。進んでいるだけでもありがたい! 今週もがんばりましょう!

          目の前のチャンスを掴んだクライアントさん、今日の打ち合わせで正式に出版決定!帰りに一緒にお茶したけど「今朝は緊張してご飯の味がわからず、今は嬉し過ぎて何飲んでるかわかりません」とのこと。うん、今日は思い切り喜んで!執筆は始まるし、これからが正念場。まずはおめでとうございます!

          目の前のチャンスを掴んだクライアントさん、今日の打ち合わせで正式に出版決定!帰りに一緒にお茶したけど「今朝は緊張してご飯の味がわからず、今は嬉し過ぎて何飲んでるかわかりません」とのこと。うん、今日は思い切り喜んで!執筆は始まるし、これからが正念場。まずはおめでとうございます!

          昨日はチャンスをものにすることについてつぶやいたけれども、この逆でせっかくのチャンスを逃す人というのもまた存在する。やってきた機会を「忙しい」「時間がない」で見送ってしまう。そもそも何とかする気もなさそう。本人は次があると思っているかもだけど、その保証はないんだけれどもなぁ。

          昨日はチャンスをものにすることについてつぶやいたけれども、この逆でせっかくのチャンスを逃す人というのもまた存在する。やってきた機会を「忙しい」「時間がない」で見送ってしまう。そもそも何とかする気もなさそう。本人は次があると思っているかもだけど、その保証はないんだけれどもなぁ。

          「チャンスの神様は前髪しかない」とはよく言ったものだ。一見、無茶ぶりとも思える課題を振られたとき、どういう反応を示すかでその人の今後が決まるのかも。無理は推奨しないしそんなことやらなくてもいいと思うこともある。でも覚悟して行動した人から未来が開けていくのは紛れもない事実……。

          「チャンスの神様は前髪しかない」とはよく言ったものだ。一見、無茶ぶりとも思える課題を振られたとき、どういう反応を示すかでその人の今後が決まるのかも。無理は推奨しないしそんなことやらなくてもいいと思うこともある。でも覚悟して行動した人から未来が開けていくのは紛れもない事実……。

          月曜日、今朝は目覚めたらうれしいメッセージが届いていた。うれしいけれども、結構急ぎの案件で、いろいろとやりとりをしていたら、あっという間に日付も変わってしまった……。実は週末にも別件でよい連絡が。停滞していた状況が一気に動き出す予感。今週もがんばりましょう!

          月曜日、今朝は目覚めたらうれしいメッセージが届いていた。うれしいけれども、結構急ぎの案件で、いろいろとやりとりをしていたら、あっという間に日付も変わってしまった……。実は週末にも別件でよい連絡が。停滞していた状況が一気に動き出す予感。今週もがんばりましょう!

          今週末は改めて自分の仕事の意義を考えさせられることが。偶然にも好きな著者が一緒に仕事をしたい人の条件を動画で話していて、ハッとさせられた。稼いでいたり売れている人ではなくて、尊敬できる人と仕事がしたいと言っていた。本当にそうだ。私も出版に真摯に向き合う人と一緒に進みたいんだ。

          今週末は改めて自分の仕事の意義を考えさせられることが。偶然にも好きな著者が一緒に仕事をしたい人の条件を動画で話していて、ハッとさせられた。稼いでいたり売れている人ではなくて、尊敬できる人と仕事がしたいと言っていた。本当にそうだ。私も出版に真摯に向き合う人と一緒に進みたいんだ。