マガジンのカバー画像

いつか行きたいニッポン!by あとりえ あっしゅ

90
フランス在住が長いあとりえ あっしゅが憧れる【いつか行きたいニッポン!】クリエイターさんの描く日本中の素敵な場所の写真や記事をまとめています。夢見るニッポンの旅、あなたの知らない…
運営しているクリエイター

#この街がすき

文京区立 肥後細川庭園の紅葉

文京区立 肥後細川庭園の紅葉

今週、仕事前の一時間ほどで、肥後細川庭園をお散歩しました。
青空で暖かい朝、のどかなひと時を過ごすことができました。

地下鉄 東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅から徒歩15分、
地下鉄 東京メトロ東西線 早稲田駅から徒歩11分の場所にある、
無料で入れる庭園です。

夏にはじめて肥後細川庭園を訪れた際、紅葉が美しいと知り、
見てみたいと思っていたので、願いかなえられて嬉しいです😊💛

もみじが美

もっとみる
京都へ行こう❣️【98】

京都へ行こう❣️【98】

今回は、南禅寺の塔頭『天授庵』に行ってきました。
枯山水庭園と池泉回遊式庭園。
趣きの異なるの2つの庭園が見どころです。

通用門庫裏庫裏は玄関までしか入れませんが、奥に大書院のお庭が見えます。

ちょっとアップにしてみました。
澄心庭(ちょうしんてい)と呼ばれる南庭が広がっています。美しい✧*。
今回は迷わずこちらをトップ写真にしました。

方丈枯山水庭園のある方丈へ。

方丈東庭 淵黙庭(えん

もっとみる
京都へ行こう❣️【83】

京都へ行こう❣️【83】

今回は、note仲間のリンクさんと巡る嵐山・
奥嵯峨 2万歩の旅です。
リンクさんにガイドをしてもらいながら、
この日だけで6ヶ所も拝観!新記録です✧*。
新緑と苔が美しい嵐山・奥嵯峨巡りは、
『大河内山荘庭園』からスタートします。

嵐山と言えば『竹林』ですよね!

野宮神社近くの『竹林の小径』は、修学旅行生でいっぱい。竹林の写真は無理だと諦めていたのに、素敵な写真が撮れました✧*。
大河内山荘

もっとみる
夜桜ライトアップ 東寺

夜桜ライトアップ 東寺

京都入り お久しぶりだ
観光のための京都入りではないが
空いた時間に京都タワーと東寺の観光を楽しんでみた

小腹を満たして東寺へ向かいます
春の夜間特別拝観 夜桜ライトアップ

本尊の薬師如来は、薬壺を持たない古い様式の仏像で、光背に七体の化仏を配する七仏薬師如来です。本尊に対面して右側は、日光菩薩。左側は、月光菩薩です。薬師如来の台座には、如来を守り、如来の願いを成就する働きがある十二神将がぐる

もっとみる
雪の世界遺産を歩く① 日光二荒山神社

雪の世界遺産を歩く① 日光二荒山神社

日曜日に世界遺産「日光の社寺」を歩いてきました。

休日に近くを通ると、いつも観光客でごった返している場所。そのため、栃木県に住んで11年経ちますが、これまでに訪れたのはほんの数えるほどです。

この日はお目当てのパークゴルフ場が雪のため休館だったこと、そしてまだ朝の早い時間帯だったこともあり、少し足を伸ばして日光東照宮へ行くことにしました。

はじめに、日光の社寺について簡単に書いておきますね。

もっとみる
冬の奥能登めぐり

冬の奥能登めぐり

能登半島定期観光バス60周年記念復刻カラーバスで行く
冬の奥能登めぐりバスツアーに参加してきました

復刻カラーバス
昔のボディデザインに塗り替えた限定バス
昭和20年代頃からの青バス(写真左)
水引がモチーフとなった赤帯と呼ばれた昭和40年代頃からのバス(写真中央)
今回バスツアーで乗車した”おくのと号”は昭和30年代~40年代のデザイン(写真右)

金沢駅を出発していざ奥能登へ

輪島市の白米

もっとみる
京都へ行こう❣【29】

京都へ行こう❣【29】

今回は『高台寺』のライトアップです。
京都市内にある寺院のなかで、一番最初にライトアップされたのがこちら。
高台寺は、豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うために建てたお寺です。

一番の見どころは、臥龍池に反射する紅葉ですが、私は観月台も気に入っているのでヘッダーにしてみました。
毎年テーマの変わるプロジェクションマッピングも見どころのひとつです。

庫裡

8時過ぎに奇跡的に無人で撮

もっとみる
ひがし茶屋街と主計町

ひがし茶屋街と主計町

金沢三茶屋街のひがし茶屋街と主計町は浅野川を挟んだ位置にあります

ふたつの茶屋街を夕暮れ時に散策してみました

最初にひがし茶屋街を散策

金沢おどりのぼんぼりと巣立ったあとのツバメの巣

”金沢おどり”とは、ひがし、にし、主計町の芸妓衆が素囃子に続いて、大和楽でつづる情緒豊かな舞台を繰り広げます

お店は閉まっている時間なので観光客がいません

梅ノ橋を渡り、主計町の方へ行ってみました

もっとみる