マガジンのカバー画像

人生哲学

61
自分の人生の木を🌲育てる根っこのことをあーだこーだ常々思考します。下書き数十件あり。
運営しているクリエイター

#直感

違和感がないこと

違和感がないこと

「好き」とはどういうことか

心がポジティブに動くこと?
好みが同じってこと?
似ているってこと?

いろいろあると思うけど、
人の好みで言うと(男女分けず)
わたしの中でかなり重要になるものは

魂レベルで違和感がないこと「なんとなく好き」というもの
実はこれってすごいことで
どんなに好きな人がいてもどうしても違和感が拭えない部分は誰にでもある
「本当の好き」は理屈で説明できない「なにか」だった

もっとみる
本のつまみ読みとシンクロ

本のつまみ読みとシンクロ

私はひどい積読病だというnoteを以前書いた
この時は「積読」に対するネガティブなイメージを肯定するために書いた
(最後まで読めない自分への言い訳でもある)

あれから1年半以上経つけど
いまだに積読癖は治ってないし
本は月に2〜3冊ペースで増え続けている

「いつか必ず読む時がくる」と確信したものは
インスピレーションで衝動買い
(だいたい早朝。起きてすぐの時間帯は魂が素直で大好きな時間)

もっとみる
理屈で説明できないもの

理屈で説明できないもの

私は「直感」を信じて生きている。
詳しい理由はわからない
直感を信じて行動して後悔をしたことがないからだと思う

直感で動いて失敗した時にとても傷ついてしまう人もいるけど、本来は逆だと思ってしまう。直感を信じて動いた時は失敗してもそれが正解だと肯定できちゃうから。結果オーライ。死ぬこと以外かすり傷。理論的思考で動いて失敗した時の方が「え?そんなはずじゃ・・」と混乱するような気がする。
成功する確率

もっとみる
あると思えばある

あると思えばある

この感覚に気づくまで
とても時間がかかった

潜在意識というものなんだろうか

"時間がない"という概念も
物理的なものだけではなく
捉え方次第でどーにでもなる

"忙しい"も幻想

モヤモヤした心の雲も
テンション上がらない日も

そういうもんだ

誰のせいでもなく
何かのせいでもない

人のこころも
お天気のように日々変化して
同じ日は二度と来ない

だから
その日、目の前のリアルに集中して

もっとみる
「かもしれないの沼」

「かもしれないの沼」

ほとんどのことは思い込み
そう言われるとそうかもしれないと思う

あなたはこうなんじゃない?と
言われると
そうかもしれないと思い

こんな風に見えてるよと言われると
きっとそうなんだろうな、、、と思う

けれど

言葉をそのまま
100%真実だと受け取る訳にもいかず
やはり自分の直感が正しいと感じる

だって

人は嘘をつく

それは優しさのように見えて

そういう気持ちが
根っこにあることもあ

もっとみる