マガジンのカバー画像

今日のひとりごと

130
今日、心にとまった事をつぶやいてます。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

人に伝わる文章が書きたい。

人に伝わる文章が書きたい。

noteを始めてから約2ヶ月半。

徒然感だけで、書きたいことを
書いているのですが

段々と欲が出てくるもので
もっと読みやすい文章
読んだ人の有益になる文章を
書きたくなってきました。

今までに無いくらい
本も読んでいるのですが
(月10冊ペースくらいです)

せっかく、時間とお金を使って
本を読んでいるのに
読んだ側から、忘れていくのも勿体ない。

ということで
最近、やっとこさではありま

もっとみる
夏バテと、秋の気配と、アベノマスク。

夏バテと、秋の気配と、アベノマスク。

めっきり日が短くなってきましたね。
真夏の福岡は、20時頃まで明るいのですが
最近は、19時を過ぎるともう暗くなり始めます。

天気予報で調べてみたら
福岡
日の出が5時51分、日の入りが18時47分。
東京
日の出が5時12分、日の入りが18時12分。

東京に比べて福岡は35〜40分遅いですね。

真冬に福岡に引っ越してきた時
朝起きても外がまだ暗くて
同じ日本でも随分違うもんだな
と思ったも

もっとみる

今日は、久しぶりに『聖☆おにいさん』を読みました。
peacefulな気分で(?)ダラダラしたかったので(笑)
作者は『荒川アンダー ザ ブリッジ』の中村光さん。
世紀末を乗り越えたブッダとイエスが、下界でバカンスをしようと
立川の安アパートで暮らす物語。実写化もされていますね。

仕事で目が疲れた時の、必須アイテム2品。

仕事で目が疲れた時の、必須アイテム2品。

仕事で、目を酷使し続けると
顔と、頭と、首がガチガチに固まります。

ひどい時には、吐き気とめまいで
起きているのも辛い状態になります(泣)

まさに今がその状態。
週の後半にもなると
もう…限界にきてます(汗)

そんな時の
私の最強アイテムはこちらの2品です。

ReFaの美顔ローラーと
NEAL'S YARDのビューティーローラー。

顔、頭、首、デコルテの順に
コロコロとマッサージしていく

もっとみる
「生理は個性」キャンペーン

「生理は個性」キャンペーン

生理痛も、更年期障害も「個人差」がある。
しかし、「個性」と思ったことは一度もない。

「ロリエ」の発売から40年間。
女性の身体に寄り添ってきたはずの
老舗企業が令和の時代に打ち出した
このワード。

「生理を”個性”ととらえれば、
私たちはもっと生きやすくなる」

「女性同士がお互いの生理の違いを
理解することを提案するプロジェクト」

だそうだ。

例えば、大病を患い苦しんでいる
患者さんに

もっとみる
何も感じない日は無い!をモットーに。ただ今、毎日更新74日目です。

何も感じない日は無い!をモットーに。ただ今、毎日更新74日目です。

自粛生活を始めて良かったこと。

・自分時間が増えて、堂々と引きこもれるようになった。
・家でまめに料理をするようになった。
・洋服、化粧品代が減った。
・飲み会などの交際費が減った。
・大掃除して、居心地の良い部屋になった。
・丁寧な暮らしができるようになった。

・家族の大切さが身にしみた。

そして
何より一番の収穫は、noteを始めたことだ。

今までも
仕事の延長でアメブロ、Instag

もっとみる
人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。

人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。

有名な、チャップリンの名言。

やることなすこと、一事が万事
スマートに出来る人がいる。

いつも落ち着いていて
頑張っている感がなくて
くよくよ悩むこともなく
まずは解決策を建設的に考える。

今、何をすれば良いかという判断が早く
理に適った行動をしていているので
無駄な努力をせず
最短距離で目的に到達できる人。

地頭の良さか、育ちの良さか
生きることに対してのセンスがある人。

片手に上等な

もっとみる
長く付き合えそうな、いい感じの水筒を探してみた。

長く付き合えそうな、いい感じの水筒を探してみた。

お財布と地球のために、ペットボトルは
なるべく買わないようにしよう!
(お財布と地球では8:2くらいの割合)
と心に決めたので

このところ
水筒が必須アイテムになっています。

先日、いつも使っている水筒が
ついに寿命になったので、新調しました。
コーヒー用と、お茶用の2本です。

以前使っていた
サーモスの水筒が壊れてからは

どうせ常温で飲むんだから、百均でいっか。
結構おしゃれなデザインも

もっとみる
いつもゆたっとしている私が、2倍速で動いてみたら。

いつもゆたっとしている私が、2倍速で動いてみたら。

ネイルを始めた頃、ネイルスクールの先生が、

「施術中は粉塵が舞うから、必ずマスクをしましょう。ただね、マスクをずっと付けていると、肌が蒸れて毛穴が開くでしょ。」

「で、マスクを取った時に、毛穴が開いた状態から一気に水分が飛ぶから、ものすごく乾燥して肌荒れもしやすいんです。」

「あと、ずっと下を向いてるから顔の筋肉がたるみやすいんですよ。」

と、ネイルの仕事がいかに顔面に悪いかを語っていた。

もっとみる
心がホッと温まる言葉。「よかよか」と「かまへん、かまへん」

心がホッと温まる言葉。「よかよか」と「かまへん、かまへん」

博多弁の「よかよか」と、
関西弁の「かまへん、かまへん」。
私の2大大好きワードだ。

これを言われると心がホッと温かくなる。

エアコンと扇風機をつけて寝ていたせいか、
朝から喉の痛みと微熱が出ていた。

このご時世、万が一よそさまに迷惑をかけることがあってもいけないので、外出はやめて1日中家で読書をしていた。

身体が弱っている時は、モチベーションが上がる本よりも、「よかよか」「かまへん、かま

もっとみる
これって私だけ?問題。

これって私だけ?問題。

日常の些細なことなのだが
多くの人がしている事なのに
なんとなく違和感を覚えることがある。

でも、それを口に出してしまうと
即、へんくつ女の烙印を押されそうで
なかなか言えない事。

例えば、エレベーター。
最近だと、ソーシャルディスタンスもなんも
あったもんじゃない状態、というのも難儀なのだが。

ずっと以前から感じていることが
見ず知らずの人に「何階ですか?」と聞かれ、「あ、○階です。」と答

もっとみる
夏の怪談より怖い、数字のホラー。

夏の怪談より怖い、数字のホラー。

ニュースキャスターが言う。

「浜松では41.1度でした。危険な暑さです」

「全国で今日のコロナ新規感染者数は645人」

「4~6月期GDP、年率27.8%減 戦後最悪」

街頭インタビューに答える人。

「ほんと暑いです」 

「満員電車が怖いですね」 

「これから先が不安ですね」

数字のホラーだ。
怪談話でもするような
低いトーンのナレーションで
繰り返し、繰り返し、流される催眠術。

もっとみる
鴨川と五山の送り火

鴨川と五山の送り火

お家時間が増えて、
エアコンは毎日フル稼働。

電気代がどのくらいになるのか、
来月の明細が恐ろしい。

それでも、
福岡は海に面しているからか、
湿気がなく、風が爽やかだ。

17年間住んでいた京都の夏は、
漬物石を頭の上に乗せているように
重たい水分をずっしりと含んだ夏だった。

京都の夏の思い出といえば、
納涼床、地蔵盆、祇園祭
そして五山の送り火。

8月16日。
日没頃から山々に点火され

もっとみる
マスクがつらい今年の夏は、ジャスミンティーがおすすめです。

マスクがつらい今年の夏は、ジャスミンティーがおすすめです。

最近、ジャスミンティーを毎日飲んでいます。

スッキリした味わいは、
猛暑とマスクで、過酷な今年の夏にぴったり。
いつも持ち歩いているコーヒーやミネラルウォーターに、ジャスミンティーが加わりました。

中国料理店に行くと、
必ず出てくるジャスミンティー。

ジャスミンの花を乾燥させて作ったもの
と思っている人も多いですが、
実は、緑茶や烏龍茶の茶葉に
茉莉花(マツリカ)という花の香り
を付けたもの

もっとみる