見出し画像

これって私だけ?問題。

日常の些細なことなのだが
多くの人がしている事なのに
なんとなく違和感を覚えることがある。

でも、それを口に出してしまうと
即、へんくつ女の烙印を押されそうで
なかなか言えない事。

例えば、エレベーター。
最近だと、ソーシャルディスタンスもなんも
あったもんじゃない状態、というのも難儀なのだが。

ずっと以前から感じていることが
見ず知らずの人に「何階ですか?」と聞かれ、「あ、○階です。」と答え、
○階についたら、◀️▶️ボタンを押してくれて、「あ、すみません。」
と言って出ていく、あの一連のやり取りだ。

あれが、全然嬉しくない。
自分のタイミングで押したい。
できればすぐに一歩下がってほしい。

頼まれてもいないのにそこに立ち続けて、
なんの義務感を背負ってるんだろ。
心なしか、ドヤ顔しているようにさえ見える。

◀️▶️ボタンを押してくれなくても、
私一人くらい問題なく出られるので大丈夫です、と言いたい。

そりゃあ困っている人を見たら、
私も手助けしたいと自然に思う。

駅の長い階段を、重たそうな荷物を持ってゆっくりゆっくり降りているご老人に
「持ちましょうか?」と尋ねて、荷物を持って降りることはたまにあるけど。

ベビーカーを押しているお母さんとか、車椅子に乗っている方なら分かる。
でも身軽に一人で乗ってきている私に、その親切はいらない。

素直にありがとうございますと思えないのは、私の方に問題があるのかしらと、いつもモヤモヤする。

今日、エレベーターに乗ろうとした時
後から4〜5人の団体が乗ってきた。

試しにボタンの前に立って、 
「何階ですか?」と聞いてみた。
「あ、8階です。」
はいはい、と8ボタンを押す。

8階に着いてドアが空いたので
◀️▶️ボタンを押しますよ、と思ったのに
手が勝手に▶️◀️ボタンを押してしまった。
ほらみろ、慣れない事はやるもんじゃない。

「ひゃ〜〜〜っ!ごめんなさい!!!」

間一髪で挟まれなかったお姉さんは、
「いいですよーーーっ(笑)」
「▶️◀️ボタン押してるなーと思ってました(笑笑)!」お連れさま達も大笑い。

よくある一連のやり取りは、私がやるとこういう惨事になるのだ。

違和感といえば、
10代の頃は天気の話が不思議だった。
「今日は良いお天気ですね。」
「今日は暑いですね。」
誰にでも分かることを、なんでいちいち口に出して言うんだろ?

今となっては、天気の話なくしては
コミュニケーションが始まらない、というくらい大切なツールになっているのだが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?