マガジンのカバー画像

雨音の日記

160
このマガジンでは、わたし雨音の日記記事をまとめています。 わたしの雰囲気が伝わるといいなと思い、作成しました。ぜひ暇つぶしにお読みくださいませ。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

あまねってどんな人?|Vol.1

あまねってどんな人?|Vol.1

遅い時間にこの記事を書いているので、ダラダラとした文章になることをお許しください。

もうすぐ40歳・HSP/自閉スペクトラム症わたしは、強度のHSP気質と軽度の自閉スペクトラム症を抱えています。
2023年の春には、40歳です。

転職を繰り返し、(自分が起業するしかない……でもできっこない)と頭を悩ませていたときに出会ったのがWebライターという職種でした。

在宅で好きな時間に、一人で仕事が

もっとみる
HSPと釣りの相性

HSPと釣りの相性

わたしは、釣りが好きです。
漁港などで、30㎝あるかないかの魚が釣れたら嬉しい程度ですが。

HSPは、手触りのよいものを好む傾向にありますよね。
わたしは実際、魚の生き餌を触れません。
釣れた魚の口元を掴むのも苦手……。

すべては彼氏のサポートによって、釣りをさせていただいています。
彼氏には、本当に感謝、感謝です。

HSPにとって釣りのメリットとは?HSPに釣りは、向いている趣味だと思いま

もっとみる
#人生を変えた一冊

#人生を変えた一冊

わたしの人生を変えた一冊は、ベタだと思われるかもしれませんが『嫌われる勇気』です。
泣きながらうんうんと頷きながら読み、周囲の人間関係をあらためた一冊。

というわけで今日は、お題タグから書いてみます。 #人生を変えた一冊 #大切にしている教え

自己啓発本ではない過去のわたしは『嫌われる勇気』のことを、自己肯定感の低い人が読む本だと思っていました。
ところがオンラインレッスンでトランペットの先生

もっとみる
青森県らしくない?!ふるさと納税の返礼品

青森県らしくない?!ふるさと納税の返礼品

青森県と聞いて、多くの人が「リンゴ」を連想されるでしょう。
では食べ物じゃないふるさと納税の返礼品があると言われたら、何を想像します?

とある金物が返礼品に!

実は青森県五戸町という小さな町の金型製作会社、株式会社サンライズエンジニアリングが本格的なキャンプギアブランドを展開しているんです!
そのブランド名は、「Phoenixrise(フェニックスライズ)」。

そう。
五戸町にふるさと納税す

もっとみる
急いては事を仕損ずる

急いては事を仕損ずる

「急いては事を仕損ずる(せいてはことをしそんずる)」とは、どんな意味かみなさんはご存じですか?
急がば回れ、という言葉とは意味が違います。

早く結果を出さなければと思うほど、実際ものごとは上手くいきません。
それどころか、かえって失敗してしまうのです。

急いで取り組んだ時間が無駄になるとわかっていたら、急がないほうが得とですよね。
一呼吸おいて、まずは落ち着くといいのかもしれません。

急いで

もっとみる
いっぱい飲みました

いっぱい飲みました

今日は、焼肉を食べてBARにも行きました。
彼が限界なので、これにて帰ります🐸

しんどい

今日もたくさん泣きました。
また明日、更新できるといいですね。

昨日は泣いて、今日は笑って

昨日は泣いて、今日は笑って

感情の起伏が激しい週末を過ごしています。
人生は、山あり谷ありと言うことも。

まさにそれを、体感しているところです。
本日は酔っ払いに付き、短い文章でおしまいです。

今日は、一日とても充実していました!
それでは、また明日。

泣きたいときは泣きたほうがいい

泣きたいときは泣きたほうがいい

今日は不安感が強く、泣き出したら止まらなくなってしまいました。
こういうとき、疲れるまで泣きます。

思い切り泣いて、疲れたらYouTube動画を観たりスマホゲームをしたりして不安から気をそらします。

家族のことでバタバタしており、たらればですが急に不安になるのです。
一人きりのときは、特にしんどい。

わたしは、基本的に泣き虫です。
不安材料があるいま、しょっちゅう泣くようになりました。

もっとみる
何気ないアウトプットがわたしを動かす

何気ないアウトプットがわたしを動かす

昨日わたしが更新した記事、「HSPが料理にチャレンジする」。
記事のなかで何気なく文章にしたことがきっかけとなり、行動力につながりました。

自分でもびっくりした体験となりました。

彼氏のご両親が送ってくれた食材を無駄にしたくない前日のnote記事に、彼のご実家からときどきお野菜をいただくと書きました。
いま、白菜が3つ、大根が3本、キャベツも2玉ほどあります。

あと、ダンボールいっぱいのジャ

もっとみる
わたしがnoteを書く理由

わたしがnoteを書く理由

2023年1月2日から、noteを毎日更新しようとアカウントを作成しました。
ときどき、執筆中に寝落ちして日付をまたいでしまったことも……。

それでも今日、23本目の記事を書きはじめたわたしです!

文章を書くクセをつけたかったからWebライターとして細々と活動していますが、テストライティングで落とされることもザラです。
ざっくり計算ですが、約6年のWebライター歴なのに文字単価は1.0円止まり

もっとみる
眠れない夜に再生したYouTube動画

眠れない夜に再生したYouTube動画

昨晩は、まったく眠つけませんでした。
午前3時過ぎ、いよいよ困ったと思いたどり着いた動画。

チャンネル登録していた「メディテラス 〜マインドフルネス瞑想ガイド〜」のYouTube動画です。

短い言葉に、わたしのスキマが埋まっていくような感覚をおぼえました。

アファメーションとはわたしが音声を聴き流した動画の副題に、「言霊アファメーション」と記載があります。
アファメーションとは、端的に言うと

もっとみる
カメラでカメラを撮る

カメラでカメラを撮る

カメラっぽいカメラ。
SonyのZV-1というコンデジで、NikonのZ fcというミラーレスカメラを撮影しました。

レトロかわいい。
シンプルかわいい。

何枚も撮影した中から、一枚を選びました。
それでは、また明日。
#最近の一枚

ライターやブロガーのような発信者が語尾に使う「笑」の影響力

ライターやブロガーのような発信者が語尾に使う「笑」の影響力

noteを執筆する上で、わたしが気をつけていること。
それは読んでくださった方が、嫌な気持ちにならないような文章を書くことです。

この記事は、少し批判的な要素を感じるかもしれません。
わたし自身、批判しているつもりはありませんが苦手な人はスルーしてください。

DMで気付かされた語尾の威力先日TwitterのDMに、フレンドリーな文体のメッセージが届きました。
過去にわたしが書いた記事、「腰痛だ

もっとみる