akkie

東京で働くソフトウェアエンジニアです。 技術、育児などについて書きます。

akkie

東京で働くソフトウェアエンジニアです。 技術、育児などについて書きます。

記事一覧

固定された記事

最安のはぐくみを探して

結論お買い物マラソン、5と0のつく日、スーパーDEALなどのキャンペーンを狙って、楽天でエコらくパックのはぐくみを買いましょう。 2024年5月15日現在、(なぜか持っていた…

akkie
1か月前
4

何があっても乳首を口から離してはいけない

自分で移動することができず、唯一できるのは「手足をじたばたさせる」「泣く」という動作だけ。 眠くても泣く、寂しくても泣く、そして何より腹が減ったときはこの世の終…

akkie
5日前
4

家事をやらない方がいいときもある

 毎日テレワークをしているので、休憩中に家事をすることができる。もちろん宅配物も受け取れるし、簡単なものなら料理もできる。  妻は育休中なので家に居て子供の面倒…

akkie
7日前
4

背中スイッチなのかおしりスイッチなのか後頭部スイッチなのか問題

生後2.5ヶ月の我が子を寝かしつけるときは、抱っこで家の中をゆらゆら歩き回る。寝たなと思ったらベビーベッドに置いて、そっと部屋を出る。 ここで、赤ちゃんをベビーベ…

akkie
11日前
7

「してはいけないこと」であふれる育児情報たちが怖い

子供ができるまでの夫婦喧嘩に加えて、子供ができたあとは 「育児方針」 という、大きな大きな、特大の夫婦喧嘩のタネが新しく増えます。 今は子供が生後2ヶ月なのでま…

akkie
2週間前
6

運動でヘトヘトに疲れて寝てみたい[育児]

育児は予期せぬできごとの連続です。 急に泣き始めることはその代表例ですね。 おむつからはみ出るほどのうんちをぶちまけられる 電車の中で大泣きし始める 血が出るほ…

akkie
2週間前
5

抱っこ紐の発明者にノーベル平和賞を

抱っこ紐はすごい。 ギャンギャン赤子が泣いていても、とりあえず紐に突っ込んで抱っこしてそのへんを走り回ると5分もしたらスン・・・と大人しくなる。 眠るところまでい…

akkie
3週間前
15

うんこ座りで赤ちゃんを洗うのが辛い

もう若くない。 30も半ばを過ぎて0歳児を育てることになった。 自分の頭をかきむしるとすごい量の髪の毛が抜けるし、昔好きだったカップヌードルトムヤムクン味を久しぶり…

akkie
3週間前
3

真剣な議論中は決して笑わない

仕事上でもそれ以外でも、真剣に提案をしているときに「笑いながら反論を述べる人」というのが一定数居ます。 もしかしたら反論しながらも場を和ませようとしているのかも…

akkie
3週間前
3

子供ができてから、会話で注意していること

子供ができる前とできた後では頭の中を占める事柄がガラッと変わります。 子供ができる前は仕事、お金、旅行、食べ物、流行など子供以外のことが頭を占めていますが、 子…

akkie
3週間前
12

子どもと触れ合う時間が無い

育休があけて2週間がたった。 朝7時に起きる。 観葉植物に水をやり、朝ご飯を食べ、うんこする。 子供にミルクをやり、げっぷを出させ、おむつを変え、今日は寝癖で髪が…

akkie
4週間前
39

育休を終えた男が思うこと

育休を終えて仕事に復帰して1週間が経ちました。 夜型だった自分が、子供と生活リズムをあわせるために朝7時には起きるようになりました。 そのため仕事も朝8時〜17時を…

akkie
1か月前
10

我が家の2文字育児用語集

我が家ではよく使う育児用語を2文字に省略してしまいます。 育児用語以外も2文字にすることが多いのだけれど、ここでは育児用語だけ紹介します。 なぜ大して言うエネル…

akkie
1か月前
5

最安の肌いちパンパースを探して

結論結局色々調べてみたものの、スーパーDEAL、お買い物マラソン、5と0のつく日などのキャンペーン中に楽天で買うのが一番お得というありきたりな結論になりました。お買…

akkie
1か月前
4
最安のはぐくみを探して

最安のはぐくみを探して

結論お買い物マラソン、5と0のつく日、スーパーDEALなどのキャンペーンを狙って、楽天でエコらくパックのはぐくみを買いましょう。

2024年5月15日現在、(なぜか持っていた10%オフクーポンを使って)
1グラムあたり2.12円ほどで買うことができました。800gの大缶なら1700円で買えるような感覚です。
10%オフクーポンなしでも、2.3円/gほどなので悪くない。
まずはじめにエコらくパック

もっとみる
何があっても乳首を口から離してはいけない

何があっても乳首を口から離してはいけない

自分で移動することができず、唯一できるのは「手足をじたばたさせる」「泣く」という動作だけ。

眠くても泣く、寂しくても泣く、そして何より腹が減ったときはこの世の終わりのように泣く。
唯一口にする「ミルク」という飲み物を与えてもらったときは、「待ってました!」と言わんばかりに哺乳瓶の乳首にかぶりつく。

洋服やお風呂は無くても最悪しばらくは生きていけるかもしれないが、ミルクが無ければすぐに死んでしま

もっとみる
家事をやらない方がいいときもある

家事をやらない方がいいときもある

 毎日テレワークをしているので、休憩中に家事をすることができる。もちろん宅配物も受け取れるし、簡単なものなら料理もできる。

 妻は育休中なので家に居て子供の面倒を見ているのだけど、子供をあやすのに精一杯で家事に手が回っていないときは、小さな家事は自分がやったほうがいいだろうなと思っていた。

先日子供がギャン泣きしているのを妻が対応している横でシンクにあった哺乳びんを洗ったら、

「やらなくてい

もっとみる
背中スイッチなのかおしりスイッチなのか後頭部スイッチなのか問題

背中スイッチなのかおしりスイッチなのか後頭部スイッチなのか問題

生後2.5ヶ月の我が子を寝かしつけるときは、抱っこで家の中をゆらゆら歩き回る。寝たなと思ったらベビーベッドに置いて、そっと部屋を出る。

ここで、赤ちゃんをベビーベッドに下ろした途端スイッチが入ったように目を覚まして泣き出すという「背中スイッチ」という現象がある。

我が家でもこれが起きる。

ベビーベッドに置いた瞬間手足をバタバタと動かしはじめ、1分後にはギャン泣きを始めてしまう。

これを避け

もっとみる
「してはいけないこと」であふれる育児情報たちが怖い

「してはいけないこと」であふれる育児情報たちが怖い

子供ができるまでの夫婦喧嘩に加えて、子供ができたあとは

「育児方針」

という、大きな大きな、特大の夫婦喧嘩のタネが新しく増えます。

今は子供が生後2ヶ月なのでまだ揉める頻度も少ないものの、今後子供が大きくなるにつれてどんどん決めなければいけない育児方針が増えていくんだと思います。

私は今からブルブルと震えています。

「私がメインで育児をしてるんだから育児方針は私に決めさせてほしい。
勝手

もっとみる
運動でヘトヘトに疲れて寝てみたい[育児]

運動でヘトヘトに疲れて寝てみたい[育児]

育児は予期せぬできごとの連続です。
急に泣き始めることはその代表例ですね。

おむつからはみ出るほどのうんちをぶちまけられる

電車の中で大泣きし始める

血が出るほど自分で顔をかきむしっているのを発見する

絶対に口に入れてほしくないものを口に入れている

などなど。私の子供は3ヶ月なのでまだ自分で動き回ることがなく楽ですが、この子が自分で走り回るようになると今よりはるかに予期せぬことがたくさん

もっとみる
抱っこ紐の発明者にノーベル平和賞を

抱っこ紐の発明者にノーベル平和賞を

抱っこ紐はすごい。
ギャンギャン赤子が泣いていても、とりあえず紐に突っ込んで抱っこしてそのへんを走り回ると5分もしたらスン・・・と大人しくなる。
眠るところまでいかなくても、まんざらでもないような顔をしている。

縦抱きの力と、やはり触れ合いが一番赤子を安心させるということだろうか。

ともかく、最近は困ったらすぐに抱っこひもに突っ込むようになってしまった。

落ち着いて晩飯を食べたいときも抱っこ

もっとみる
うんこ座りで赤ちゃんを洗うのが辛い

うんこ座りで赤ちゃんを洗うのが辛い

もう若くない。
30も半ばを過ぎて0歳児を育てることになった。

自分の頭をかきむしるとすごい量の髪の毛が抜けるし、昔好きだったカップヌードルトムヤムクン味を久しぶりに食べると、辛さで胃がやられてお尻までヒリヒリするようになってしまった。

左右の目の視力が日単位で良くなったり悪くなったりするし、夜中に何度も起きてしまうことが多い。

酒に弱くなってきているのになぜかハイボールなら飲んでもいいと勘

もっとみる
真剣な議論中は決して笑わない

真剣な議論中は決して笑わない

仕事上でもそれ以外でも、真剣に提案をしているときに「笑いながら反論を述べる人」というのが一定数居ます。

もしかしたら反論しながらも場を和ませようとしているのかもしれませんが、発表者、意見者からすると不愉快に感じることが多いのではないかと思います。

たとえどんなに自分の提案に自信があっても、聞き手の前で意見を述べるというのは緊張することで、自分が経歴が浅ければなおさらです。
「より経験・知識のあ

もっとみる
子供ができてから、会話で注意していること

子供ができてから、会話で注意していること

子供ができる前とできた後では頭の中を占める事柄がガラッと変わります。

子供ができる前は仕事、お金、旅行、食べ物、流行など子供以外のことが頭を占めていますが、
子供ができた後は頭の6割以上を子供が占めることになります。

普段考えていることも、興味を持って調べることも、休日に行く場所も、半分以上子供のことです。なんならゲームや旅行など他のことを考えているときにも、それは子育てと相性のいいことなのか

もっとみる
子どもと触れ合う時間が無い

子どもと触れ合う時間が無い

育休があけて2週間がたった。

朝7時に起きる。
観葉植物に水をやり、朝ご飯を食べ、うんこする。

子供にミルクをやり、げっぷを出させ、おむつを変え、今日は寝癖で髪が爆発してるねなどと声をかけながら、妻に子供を預ける。

テレワークなので自分の部屋に行き、朝8時にはパソコンの前に座り、メッセージをチェックする。

リビングで子供が泣いてるな、申し訳ないなと思いながらairpodsを装着し、朝のうち

もっとみる
育休を終えた男が思うこと

育休を終えた男が思うこと

育休を終えて仕事に復帰して1週間が経ちました。

夜型だった自分が、子供と生活リズムをあわせるために朝7時には起きるようになりました。

そのため仕事も朝8時〜17時を基本時間として働くように。

ほぼリモートワークなのでたまに子供の顔をリビングに見に行けるとはいえ、仕事中は妻に育児をほぼ任せる形になります。
1日に何度もあげていたはずのミルクも、泣いたときに抱っこしてあやすのも、ほぼ妻に任せざる

もっとみる
我が家の2文字育児用語集

我が家の2文字育児用語集

我が家ではよく使う育児用語を2文字に省略してしまいます。

育児用語以外も2文字にすることが多いのだけれど、ここでは育児用語だけ紹介します。

なぜ大して言うエネルギー節約にもなっていないこんな短縮をしたいのか、自分でもよく分かっていません。

ギャン

ギャン泣きすること。
例: 「今日散歩中ギャンだった?」

シャブ

おしゃぶりのこと。我が家にはピジョン製とヌーク製の2つのおしゃぶりがあり、

もっとみる
最安の肌いちパンパースを探して

最安の肌いちパンパースを探して


結論結局色々調べてみたものの、スーパーDEAL、お買い物マラソン、5と0のつく日などのキャンペーン中に楽天で買うのが一番お得というありきたりな結論になりました。お買い物マラソンではないときで、2024年5月現在、「パンパース はじめての肌へのいちばん テープ Sサイズ」は1枚24円ほどで購入できました。

正直他のオムツを試していないので肌いちシリーズがどれくらい良いのか比較はできていません。正

もっとみる