マガジンのカバー画像

保育士のつぶやき

51
保育士が語る、子どもの愉快な姿から子育てが楽しくなる知恵
運営しているクリエイター

#幼稚園

保育の現場にも「心理的安全性」がほしい

保育の現場にも「心理的安全性」がほしい

こんにちは、元保育士のあきです。
約20年いた保育の現場を離れるにあたって、考えたこと、感じたことを記録として残そうと思います。

今日は、「心理的安全性」についてです。

「心理的安全性」とはどんなものなのか一般的に、ビジネスの世界で見聞きすることが多い言葉、というイメージがあります。
保育の現場では・・・どうでしょう?
私のいた職場では出てこなかった言葉です。

つまり、自分の意見や考えを口に

もっとみる
「貸して」「いいよ」の流れを押しつけない

「貸して」「いいよ」の流れを押しつけない

おはようございます。

更新の間が空きましたが、職場の子どもたちも私も元気に4月を過ごしています。
絶賛号泣期間中です(笑)

今日は園生活のお約束とも言える「貸して」と「いいよ」の流れについて書いてみたいと思います。

「貸して」と言えば返事を待たない子「貸して」と「いいよ」はワンセットのように扱われるので、「貸して」と言えば自分のものになると思い込んでしまう子もいます。
だから、「貸して」さえ

もっとみる
大人と子どもの不安は違う、と4月の保育士は思う

大人と子どもの不安は違う、と4月の保育士は思う

おはようございます。
新年度がスタートしましたね。
保育園は31日まで普通に2021年度の子どもが登園してきて、1日から2022年度に切り替わるため、31日の夜は大忙し。
今年も例に漏れず、修羅場でした…

昨日から新入園児が登園し始めましたが、しばらくは慣し保育。初日の昨日は2時間程度の滞在時間。
保護者も一緒だったので昨日は泣く子はゼロ。

いや~逆に月曜日からが恐いですね!
土日を挟んでしま

もっとみる
保育園・幼稚園の準備の時期に読んでほしいnote

保育園・幼稚園の準備の時期に読んでほしいnote

おはようございます。
職場も卒園と入園の準備で慌ただしくなってきました。
保護者のみなさんも、この時期はいろいろと大変ですよね。特に働いている方は、ご自分の仕事も慌ただしくなる時期で、そこに子どもの新生活が加わるわけですから……

お疲れ様です。
難しいとは思いますが、息抜きの時間は確保してください!

今日は、この時期保護者のみなさんに読んでいただきたい、私の過去noteをまとめてみます。
どな

もっとみる
小学校に進学して「楽しくない」と言った子たち

小学校に進学して「楽しくない」と言った子たち

おはようございます。
今日のタイトルはちょっと不穏かな、と思いつつ、伝えたいこと重視でつけてみました。

私はこれまで、同じ系列の幼稚園、保育園に15年ほど勤務していました。
途中数回転勤しつつ、同じ園や同じ地域にいる年数が長いことで、小学校に進学した後の子どもの姿も見てきました。
中には、兄姉に続いて弟妹を見る機会もありましたし、中学校に進学した後の子どもに再会する機会もありました。その子たちの

もっとみる
進級、進学したら、習慣がリセットされるかもしれない

進級、進学したら、習慣がリセットされるかもしれない

おはようございます。
先日、年度末に進級や進学をきっかけとしたお片づけについて書きました。その時、「あ、これも書いておきたいな」と感じたことが今回のタイトルです。

進級や進学に期待感をもつのは、子ども自身だけでなく大人も一緒。
一つ大きくなったから。
その言葉の魅力は絶大で、無意識にいろいろな期待をしているものです。

でも、実はその期待が子どもを追い詰めてしまうかもしれない。
これまでたくさん

もっとみる
年度末は子どもの物を片づけるチャンス!

年度末は子どもの物を片づけるチャンス!

おはようございます。
2月に入り、今年度もそろそろ終わりが見えてきました。慌ただしさ、寂しさと共に、進級や進学に期待をもつ子どもの姿が見える時期でもあります。
成長と共に、子どもは自分が大きくなるということを自覚し、楽しみにするようになります。進級や進学のように、目に見える形で成長を感じられるタイミングは特に嬉しいものです。

今日は、そんな子どもが自分の成長を喜ぶタイミングを片づけのきっかけにす

もっとみる
子どもの体調不良を大人に広げないために

子どもの体調不良を大人に広げないために

おはようございます。
職場やSNSで、新型コロナウイルスより胃腸炎が身近になってビクビクしています。
感染性胃腸炎で子どもだけでなく、保護者も体調不良で……という話もよく聞きます。特に一人目のお子さんのご家庭で多いです。処理の経験、情報がないからでしょうね。
保育園、幼稚園といった集団生活の場では、感染を広げないための処理方法が周知されます。処理する側が分かっていないとどんどん感染を広げてしまいま

もっとみる
連休明けに泣く子との関わり方

連休明けに泣く子との関わり方

おはようございます。
連休が終わり、子どもたちも保育園(幼稚園)が始まっていますね。

連休といえば保護者との別れ際で泣く姿を連想する、というのは、保育士あるあるでしょうか。
園生活に慣れ、やっと泣かなくなったのに……このタイミングで連休!!と頭を抱えるのは、保育士も保護者も一緒かなとも思います。
それでも、年末年始の連休は園生活にしっかり馴染んだ後、という子どもが迎える確率の方が高いので、それほ

もっとみる
保育園の荷物を分かりやすくする方法①着替え編

保育園の荷物を分かりやすくする方法①着替え編

おはようございます。

今日は『保育園の荷物を分かりやすくする方法』について書いてみようと思います。保育園に持っていくものはいくつもあると思うので、何回に分けてみようと思って、①としました。

1回目は『着替え』です。

よくあるお悩み:ストックが分からない着替えのストックを置いておく園が多いかと思います。

何組の着替えを置いておくのか指定がある園もあれば、保護者にお任せの園もあるようです。私が

もっとみる