マガジンのカバー画像

電子帳簿保存法

58
運営しているクリエイター

#個人事業主

少しずつインボイス制度の勉強をしてます(わかりやすいサイトまとめ)

少しずつインボイス制度の勉強をしてます(わかりやすいサイトまとめ)

あーりーです。

今回は、インボイス制度に関する記事をまとめました。

「自分自身の備忘録」のつもりでまとめたのですが、ぼくと同じくインボイス制度を勉強中の方々のお役に立つのであればと思い、公開設定といたしました。

noteクリエイター様の記事にも、勝手ながらリンクをはらせていただいております。わかりやすい情報をありがとうございます。

事業者必読!インボイス制度

ケーススタディで学ぶ!インボ

もっとみる
攻略!インボイス制度 第②弾:インボイス制度ってなんぞや?

攻略!インボイス制度 第②弾:インボイス制度ってなんぞや?

最近よく聞きませんか?
インボイス制度

CMとかでも流れてるので
聞いたことある!という人は多いのでは?

だがしかし!
聞いたことあると知ってるは違うのです

そして
知ってると理解してるも違うのです

うちの事務所は税理士事務所
そこの顧客は当然法人や個人事業主

課税事業者もいっぱいいます


「インボイス制度ってなに?」
と理解されていない方はたくさんいます

事業やってたら知ってて当

もっとみる
攻略!インボイス制度 第①弾:消費税ってなんぞや?

攻略!インボイス制度 第①弾:消費税ってなんぞや?

いよいよ開始まで1年を切ったインボイス制度

うちの事務所でも毎日インボイス制度の
説明やら申請やらでバタバタしております

さて、これを見ているあなた

「なんかよくわからん」
「私関係あるの?」

と思ってません?

インボイス制度は法人・個人事業主だけでなく
副業をしている人にも関係のある制度です

制度に申請するかしないか
それぞれの判断になりますが

知らずに始まっちゃった!ということを

もっとみる
図解!インボイス入門①

図解!インボイス入門①

「2023年10月1日から、消費税法が大改正があるらしいよ。」
「えーっ?!そしたら、また税率は10%から上がるの?」
「いや、税率は変わらないよ。」
「なーんだ・・・じゃあ、大したことないじゃん。」
「そうでもないよ。事業やっている人全員に影響あるみたい。」
「・・・ということは、私たちフリーランスにも・・・どう変わるの?」

 今回から、シリーズ『図解!インボイス入門』をお届けします。2023

もっとみる
インボイス制度の危険性について

インボイス制度の危険性について

https://t.me/EriAndQmapJapanからの情報です。

現日本政府は #インボイス制度 によって個人事業主や小規模経営者を全滅させ、大企業オンリーにしてしまい、#共産主義 という名の人権のない #管理社会 を実現させようとしています。

取引先から「インボイス制度に対応してくれ!」と言われたら、これを読んでから考えよう。

取引先から「インボイス制度に対応してくれ!」と言われたら、これを読んでから考えよう。

「いよいよ、インボイス制度が始まってしまう」と言う恐怖の声を聞くことが増えてきた。お早めに申請してね!来年の3月末までだよ!とあちこちで書かれている。しかし、どうやら登録するかどうかは「任意」らしい。

でも、取引先から「インボイス制度に対応してくださいね!」と言われてしまったので、対応しないといけない、らしい。

となったら、まず簡単な資料をちょこっとだけ読んで、そこから考えて頂きたい。同時に、

もっとみる
インボイス制度の最大の問題点

インボイス制度の最大の問題点

フリーランスの後輩に聞いたインボイス制度の最大の問題点は、登録事業者にならないと仕事を受けにくくなること。発注してくれる会社あってのフリーランスなので、取引先の課税事業者側の規制(インボイス制度導入後は免税事業者との取引で発生した消費税の控除が受けられなくなること)からも自身の免れる道が塞がれ、課税事業者にならざるをえなくなる。

コロナの影響もあるのに10%はキツイよ。

また自身の経験から、フ

もっとみる
電子取引は電子で保存!2022年1月電子帳簿保存法改正

電子取引は電子で保存!2022年1月電子帳簿保存法改正

先日のビジネス座談会でも触れたのですが、2022年1月1日より、電子帳簿保存法が改正になります。

詳細は国税庁のリーフレットをご覧ください。(PDF)

領収書の紙保存が廃止となるので、電子化しなければならない?結構難しいので色々調べてみました。

2022年1月からも、帳簿や紙でもらった領収書などは電子でも紙保存でも構いません。電子取引の場合、電子保存のみとなり、紙での保存はNGとなります。

もっとみる