マガジンのカバー画像

うったんおばさんの冒険旅行

67
キーワードは唯一無二の旅。直感で行動する旅はハプニングも多いけど、その分、忘れられない旅に!国内のみならず、世界各地で経験したハプニング満載な冒険旅行を綴っていきます。私が経験し…
運営しているクリエイター

#一度は行きたいあの場所

心を太く豊かにする冒険〜西表島ジャングル縦走(回顧録)

心を太く豊かにする冒険〜西表島ジャングル縦走(回顧録)

前回の記事では、励ましのお言葉やスキをありがとうございました。
「もう元気まんまん!」とまではいきませんが、あれからnoterさんの記事を読んだり、アンテナにビビッと引っかかるコトバを探したりしていたら、段々と「本来の私」を取り戻してきました。

そこで…
本来の私って何だ??と問いかけると。

やっぱり私は冒険が好きなんだなーと。

知らない場所や風景、会ったことない方たちとの巡り合い、それらか

もっとみる
ブナ北限の里〜北の大地・黒松内に広がる鮮やかな森

ブナ北限の里〜北の大地・黒松内に広がる鮮やかな森

この冬はいつになく気温差が激しく、まだ二月半ばというのに、東京では春一番が吹いたそうですね。

まだまだフワフワな雪を楽しみたい私ですが、気温が10度近くなる日があると、さすがに春を感じざるを得ません。

そんな訳で春を先取り!
いまかいまかと芽吹きを待っている、大好きな「ブナちゃん」のお話です。

私が無類のブナ好きになったのは、2008年の夏のこと。
東日本大震災の翌年、どうしても「今の東北」

もっとみる
深まる対馬の謎〜日本原始の「天道信仰」ってなんぞや??

深まる対馬の謎〜日本原始の「天道信仰」ってなんぞや??

新しい年を迎えたと思いきや、あっという間に2週間近く経ちました。
今年こそは「週一投稿を目指します!」と言いたいところですが、冬が一番忙しい季節につき、心に小さく誓っておくだけにしますね(笑)。

本題に入る前に…
noterのISSAさんが私の記事「実り豊かな秋の高千穂〜神々との優しい時間」をマガジンに追加してくださいました。
ISSAさんは多彩なる考察力と文章力で、自然や歴史などについて記事を

もっとみる
玄界灘にプカっと浮かぶ壱岐島〜驚きが隠せない!

玄界灘にプカっと浮かぶ壱岐島〜驚きが隠せない!

旅だけじゃなく何か行動を起こすときは、必ずキッカケがありますよね。
アンテナにピン!と引っかかったり、なんか気になって仕方なかったり。
もしかすると忘れていたはずなのに、あれれ?夢に出てきた〜なんてことも。

この旅のキッカケは、昨年乗ったスカイマークの機内誌でした。

コロナ禍の時は機内誌が姿を消していて、それはそれは寂しかったのですが、少しずつ復活していたので、ペラペラとめくっていきました。

もっとみる
彩り豊かな秋の高千穂〜神々との優しい時間

彩り豊かな秋の高千穂〜神々との優しい時間

今日のニセコは大荒れ。
羊蹄山も8合目付近から上は白く雪化粧し、短い秋の終わりも近づいてきているのかなぁと、少しばっかり寂しい気分です。

そんな始まりですが、気を取り直して書きます!笑

前から書きたいな、と考えているのが「宮崎県・高千穂」のことです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2020年に高千穂を題材とした旅のエッセイ本を出版させていただきました。
最後に宣伝します!

    *

もっとみる
絶対カヌーに乗る!と決めた釧路湿原へ

絶対カヌーに乗る!と決めた釧路湿原へ

今年もまた台風が多く、暑い夏になってますね。
「北海道だから良いよね〜」なんて言葉は今はなく…この所の灼熱への対処に疲れ切っている今日この頃です。

というのも、エアコンが無い!!

そもそもエアコンを必要としない場所だったので、家の仕様はというと極寒と豪雪対策のみ。
逆にいうと、我が家はエアコンを設置できるような作りになってない(雪対策のためバルコニーなど無い)ので、メインで使用している2階部分

もっとみる
日本最大の砂嘴(さし)・|野付半島〜今も残されている大自然と歴史

日本最大の砂嘴(さし)・|野付半島〜今も残されている大自然と歴史

先週約1週間に渡って、道東方面へ旅をしてきました。
道東方面は数回訪れたことがありますが、全て「山」絡み。
阿寒岳歩くためにオンネトーでテント泊とか、知床連山縦走であっという間に駆け抜けるとか。
観光的なものは?と考えると強いていえば、十勝の「六花の森」と「画家・神田日勝」美術館」くらいでしょうか。

この地方は、ずぅーっと「ゆっくり訪ね歩きたいなぁ」と思っていて、今年ようやく実現することができま

もっとみる
みちのく潮風トレイル〜心と身体で「この時代」を感じる旅

みちのく潮風トレイル〜心と身体で「この時代」を感じる旅

2023年5月から歩き始めた「みちのく潮風トレイル」は、お客さまと一緒に歩いていくので1回、2泊3日の行程とし、その歩みはカメの如くゆっくりです。
その分、土地を味わい出会う人々との時間を大切に過ごし、自分自身も含め「今ある姿」を見つめることができるのかな?とも思いつつ…スタートしました。

まだまだ最初の一歩ですが、感性がイキイキと自分の中にあるうちに、綴っていきたいと思います。

まずは簡単に

もっとみる
度肝を抜かれた昭和新山〜活動する地球と共に生きる!

度肝を抜かれた昭和新山〜活動する地球と共に生きる!

日本は誰もが知る火山大国。
近年でも御嶽山や口永良部島など大きな災害をもたらせてきた記憶が蘇ります。
気象庁によると現在日本には活火山が108あり、なんと世界の活火山の7%を占めているそう。
ちなみに活火山の定義はというと、過去1万年以内に噴火したり、現在も活動のある火山を言います。

私の住む北海道にも、たくさん火山があるのですが、その中でも興味深く感じ、ことあるごとに通っているのが有珠山。

もっとみる
巨木と巨岩が織りなす自然美の中を歩く〜有珠善光寺

巨木と巨岩が織りなす自然美の中を歩く〜有珠善光寺

さてさて数万年に渡り火山活動を続けている有珠山。
深〜く探っていくと日本の成り立ちというか、地球の成り立ちを感じちゃい、ふむふむが止まりません(笑)
北海道というと歴史が浅く開拓から全てが始まった感がありますが、なんのなんの!アイヌ文化や縄文文化はもちろんのこと、明治政府による開拓以前には日本の本州とはまた違った歴史があって、かなり興味深いのです。

今回は有珠山にまつわる「歴史深く自然あふれるお

もっとみる

洞爺のパワースポット〜虻田神社の「龍の道」

昭和新山と有珠善光寺の記事を書いたら、なんだかゾワゾワしてきて。
本当はまだ秘密にしておきたかったけど、これは書きなさいってお告げなのかなぁと思い、ペンを進めます←本当はパチパチ打ちますだけど(笑)

虻田神社は洞爺湖町にあり、洞爺駅からほど近い場所に鎮座する稲荷神社。
こんもりとした山の中にあり、これぞ村の鎮守様という感じです。
1804年に創建されたそうなので、北海道の中では歴史深い方なのかな

もっとみる
スピリチュアル・ハワイ体験記〜サイキックリーディングで感じた旅の醍醐味

スピリチュアル・ハワイ体験記〜サイキックリーディングで感じた旅の醍醐味

そんなこんなでサイキック・リーディングを受けに?いや、受けれるかわからないけど、行ってみることにしました。
タクシーに降ろされたのは閑静な住宅街、日本で言うと田園調布的な大きな家がある場所でした。

キョロキョロ見ていると門番らしき人が来て「君はなんだい?」と若干不審に思われたようです。

アンクル・デレックに紹介されて来た旨を伝えると、「ちょっと待て」と。

”おっ、デレック効果が出ているのか〜

もっとみる
スピリチュアル・ハワイ体験記〜古来ロミロミで心と身体を洗濯

スピリチュアル・ハワイ体験記〜古来ロミロミで心と身体を洗濯

ホノルルに着くと、まず感動したのは、そよそよとたなびく風と甘い香り。
プリメリアなのかハイビスカスなのか、いきなりハワイアンな気分です。

そう言えば、海外へ行くときにいつも思うこと。
それぞれの国の香りがしませんか?
ちなみに日本はお醤油なんでしょうか(笑)

無事にホテルにチェックインをし、まずはバルコニーから景色をチェック。

ヨシヨシ。
一応、ちゃんと海も見えます。

そしてすぐにロミロミ

もっとみる
スピリチュアル・ハワイ体験記〜旅立ちの前

スピリチュアル・ハワイ体験記〜旅立ちの前

即買いした旅のエッセイ本、「リセットハワイ」。
何回も何回も読み返しました。
どこに行こうか、何をしようか、どこに泊まろうかetc.
当時2006年は、まだiphoneなどスマホが無い時代。さすがにインターネットは普及していましたが、まだまだ世界が遠かった記憶があります。

大雑把でいい、旅の目的を決める!まず決めたことは、せっかくなのでL.Aにも行くことにしました。

2004年にピラティスのイ

もっとみる