マガジンのカバー画像

マーケティング

33
運営しているクリエイター

#ビジネス

「売れてしまう」にも共通点がある

「売れてしまう」にも共通点がある

中野丈矢です。

売れてしまう人の共通点は、思考回路にあります。
それは、「人助けした数=収入」という思考回路です。

「ビジネス」と聞くとどこかドライな印象を持ってしまいます。ですが、「人助けした数=収入」と理解してる人は、圧倒的な行動量で突き進めるのです。

では、どのようにして、「売る」のではなく、「売れてしまう人」になれるのでしょうか?

今から解説していくので、最後までお付き合い頂ければ

もっとみる
成果を出すために必要な、
たったひとつの考え方。

成果を出すために必要な、 たったひとつの考え方。

こんにちは。中村です。
今朝 ささきひろこ さんのこの記事を読んで
「自分を編集し続けることの大切さ」を感じました。

よく使う言葉ではあるけれど
「編集」って正確には何をいうのだろうかと ふと思ってググってみると
「構成、配置、関連づけ、調整などの作業をすること」だと。

主語を自分自身にすると
自分という存在を 構成、配置、関連づけ、調整し続けていくこと。
つまり、時々自分自身の「構成」や「表

もっとみる
「イイもの」 をつくる能力と、それを繁盛させる能力。

「イイもの」 をつくる能力と、それを繁盛させる能力。

こんにちは。七夕の雨を恨めしく眺めている 中村です。

今日はオンラインビジネスについて書いていこうと思います。
どうでしょう、皆さんはオンラインビジネスをやっているでしょうか。
世の中にはいろんなオンラインビジネスがありますが、意外に身近でしっかりとオンラインビジネスを成功させている人は少ないと思っているのではないでしょうか。

なぜそんなことを言うのかというと、
オフライン(リアル)でビジネス

もっとみる
ビジネスがうまくいく「客観」という魔法

ビジネスがうまくいく「客観」という魔法

独立してから3年が経ちました。

まだまだ規模は小さいですが、自分なりに「ビジネス」というものをしてきて気づいたことがあります。

それは「客観て、すごくない?」っていうことです。

ぼくが独立してから「こうしよう」と決めていたことがあります。

ひとつは、詳しくない分野は専門家に聞くということ。もうひとつはまわりの人に意見をもらって「たしかに」と思ったら取り入れることです。

専門家に聞く、とい

もっとみる
最後まで「コモディティ化」しないもの

最後まで「コモディティ化」しないもの

ビジネスの世界で「盗まれる」というのは、よくあることです。

ビジネスモデルが盗まれる。戦略をパクられる。がんばって書いたコピーをマネされる。

程度の差はあれ、模倣される、マネされる、パクられる、盗まれるというのは、ビジネスの世界ではよくあることなんだと思います。

それもそのはず。

「商品をよりよくしよう」「よりよいサービスにしよう」「効率的・生産的にしよう」と思えば、どんどんビジネスのレベ

もっとみる
【ワクワクしたマーケティング3選】

【ワクワクしたマーケティング3選】

初めてnote書きます。
調査会社にてBtoCマーケ支援 × セールス をしているてつと申します。
マーケティングリサーチを通じて、クライアントのマーケティング活動を支援しているため、日々マーケティングにかかわる情報収集をしているのですが、
先日Twitterで気になる投稿がありました。

北の達人の木下社長のツイートで、海外の位置情報マーケティングの話が出たのですが、これがめちゃくちゃ面白かった

もっとみる