マガジンのカバー画像

島田のnote 2022

361
島田の仕事や趣味、色んなところに行く、する、人と会う日々なので気付きや感想を記していきます。 出来れば毎日更新したいと意気込んでいます。ビジネスマンや何かに挑戦したい人、何をした… もっと読む
運営しているクリエイター

#クラブ

地方クラブの魅力

地方クラブの魅力

直球で地方クラブの魅力を伝えたいと思います。B.LEAGUEでは、この数年でM&Aによるオーナーチェンジが加速しています。将来性への期待を感じていただいていることへの証なのでありがたく思っています。日頃から資本参画を検討する企業と接触することがありますが、大きなテーマになるのが、首都圏クラブと地方クラブのどちらが良いのか。

とは言え、B.LEAGUEのクラブへの資本参画をしたくても選択肢が限られ

もっとみる
B.LEAGUE2021-22 シーズンクラブ決算概要

B.LEAGUE2021-22 シーズンクラブ決算概要

12月13日、B.LEAGUE 2021-22シーズン クラブ決算概要を発表させていただきました。各クラブの決算数値については、B.LEAGUEのホームページで確認することができます↓↓

■B.LEAGUEクラブ決算概要発表資料https://www.bleague.jp/files/user/about/pdf/club_financial_settlement_2021.pdf

■B.LE

もっとみる
アースフレンズ東京Z 試合視察

アースフレンズ東京Z 試合視察

今日は、岡山からのアースフレンズ東京Zのホームアリーナである大田区総合体育館へ。試合前に#12月はバスケだ!と言うことでバスケットLIVE視聴促進キャンペーンと銘打ってチラシ配りをさせていただきました!突然入場口付近でこの格好でチラシ配っているとは思っていないので皆さん驚いていました笑 昔はよくやっていましたが、久々のチラシ配りでした。地道な地上戦ですが、あらためてこういう活動は大切だなぁと思いま

もっとみる
トライフープ岡山 クラブ訪問

トライフープ岡山 クラブ訪問

本日は、トライフープ岡山のサポートに来ております。ますは、胸スポンサーでもある岡山マツダさまを訪問させていただきました。2度目となりますが、変わらず、クラブへの愛情が凄かったです。なんとクラブと一緒に集客のために駅前でチラシ配りまでしていただいたとのこと。多大なる支援の上に、チラシ配りまで。本当に頭が下がります。ありがとうございます。広告にもトライフープを起用していただいたり、店舗でのPRコーナー

もっとみる
集客、最後は気合い

集客、最後は気合い

はじめに、夢や目標、実現できた時の世界観、夢や目標と現在地とのギャップ、そのギャップを埋める手段を明らかにして、語る、語り続ける。

次に、明らかにした手段を強烈な熱量で行動に移す。リーダー自ら汗をかき、熱を示す。スタッフや周囲を迫力をもって巻き込む。

この時点でうまくいくなんてことはほぼなく、凹むことなくやり続ける。←ここ大事。だいたいここで凹む→折れる→言い訳作って止めるパターンが多い。

もっとみる
B.LEAGUE ALL-STAR GAME IN MITOを通して茨城ロボッツを盛り上げたい

B.LEAGUE ALL-STAR GAME IN MITOを通して茨城ロボッツを盛り上げたい

本日は、来年1月13日、14日にアダストリア水戸アリーナで開催予定のB.LEAGUE ALL-STAR GAME 2023 IN MITO(以下、オールスターゲーム)の盛り上げのために水戸を訪問しておりました。茨城ロポッツの西村社長と終日関係各所でPRをさせていただきました。

2年前コロナで中止を判断をせざるを得なかったですが、是が非でも今回は開催したいという強い想いがあります。そして、水戸を盛

もっとみる
Moto3ライダー山中琉聖選手のスポンサーを継続更新

Moto3ライダー山中琉聖選手のスポンサーを継続更新

Moto3ライダーとして世界で活躍する山中琉聖選手が、昨シーズン スポンサーのわが社に、御礼と挨拶ということで来社いただきました。ちょっとしたご縁(ご紹介)で応援することになったのですが、来年もスポンサーとして応援することを決めました。

バイク、レースに微塵も興味なかったのにスポンサーを勢いで契約したのですが、更新するかは慎重に考えようと思っていました。そんな中、更新した理由はの一つ目は、毎試合

もっとみる
弱みを嘆くことなく、強みを伸ばす

弱みを嘆くことなく、強みを伸ばす

いかなる環境でも信じて戦わなくては、道を切り拓くことはできないという話です。先日、徳島の講演会後に聴講者から、地方クラブにはB.LEAGUEの将来構想のハードルは高すぎないかという質問を受けました。簡単な数値ではありませんが、と前置きをした上で答えた内容と補足を加えて共有したいと思います。

常に置かれている環境というのは見方によりポジティブな側面もネガティブな側面もあります。例えば、首都圏クラブ

もっとみる
リーグは、プラットフォーマー

リーグは、プラットフォーマー

クラブを取り巻くステークホルダーは数多くいますが、それぞれの立場でみているところは全く違います。オーナー、クラブ社長、クラブスタッフと感覚も経験値もかなり異なります。もちろん、選手やチームスタッフ、地域の皆さまも同様です。加えて、クラブの規模や地域性も考慮するとさらに変数は広がります。

今日、あるクラブオーナーと深めの話をする機会をいただきました。リーグは、プラットフォーマーで、クラブは、ソフト

もっとみる
クラブ・アリーナの真の価値

クラブ・アリーナの真の価値

スポーツ、クラブの価値を測る時、単なる入場者数、客単価、事業規模など数値だけでみてしまうのでは足りていないと思っています。B.LEAGUEの将来構想は、アリーナの運用利回りで見積るだけでなく、周辺に及ぼす効果も加味して評価してもらえるようになることが大切です。クラブとアリーナは、地域活性化のためのハブであり、真の価値はその広がりにあります。そこまで考えうる立場にあるのは自治体です。ぜひ、自治体の皆

もっとみる
ブレアリの凄さ

ブレアリの凄さ

本日は、宇都宮ブレックス(以下、ブレックス)の今シーズンホーム開幕戦。2021-22シーズン2度目のB.LEAGUEチャンピオンに輝いたブレックスのCHAMPIONS RING CEREMONYのため、久しぶりにブレアリ(ブレックスアリーナ)へ行ってまいりました。

現在B1-B3まで54クラブが存在しているわけですが、このようなセレモニーを開催出来るのは、年にたったのひとつだけです。選手たちがす

もっとみる
中長期的な視点でのクラブ経営

中長期的な視点でのクラブ経営

クラブ経営において、辛いことのひとつは、ビジネス的にも戦績的にも1年1年の勝負をしており視野が狭くなることです。当然のことながら目先の数字、勝ち星を追わなくてはなりません。中長期的な視点で経営者は見ていますが、どうしても短期的な視点に陥りやすいものです。

経営者でさえもそうなのですから、スタッフはなおさらです。日々みんな頑張っているわけてすが、目先のことに追われる。やっとシーズンが終わったら、ま

もっとみる
新・島田塾開催

新・島田塾開催

B.LEAGUEの2022-23シーズンが開幕して間もないですが、昨日、第3回BMB(B.LEAGUE Management Base)新・島田塾を開催しました。これがどういうものかについては、以下の過去記事もご参照いただけるとありがたいです。

このBMBで成し遂げたいことは、強い経営現場、稼げる強いクラブの実現をサポートし、クラブの成長に寄与することです。誕生したばかりのクラブ、まだまだ成長途

もっとみる
B.LEAGUEのエージェントを登録制にします

B.LEAGUEのエージェントを登録制にします

選手契約を代理してクラブと向き合うエージェントは、外国籍選手がメインでしたが、B.LEAGUE誕生後、日本人選手にも一般的になりつつあります。しかし、法律的な知識を持たず、選手に近く関係性が深いということでエージェントを行う人もいます。選手の中長期的なキャリアにとって本当に良いのか、安易な年俸高騰・移籍を引き起こし、中長期的にクラブ経営を阻害することにもつながることもあり得るのではないか、と危惧す

もっとみる