マガジンのカバー画像

素直な気持ち

226
自分の気持ちを赤裸々に。書くことで整理されていくので。
運営しているクリエイター

#パニック発作

3年かかってようやくパニック発作と寄り添えた話

3年かかってようやくパニック発作と寄り添えた話

息が吸えない。苦しい。気持ち悪い。
ここから逃げたい。でも逃げられない。

私、もう、ダメなのかもしれない。

まだそれの正体が分からないころ、電車に乗るたびにそれがやってきました。

手すりにつかまり、ひたすらに耐えて耐えてようやく症状が治った!
と同時に感じていました。

適応障害と診断され、医師の話からそれがパニック発作と分かるまで。

私は2020年秋に適応障害と診断され130日の休職をし

もっとみる
約3年かかったけど通院終了!

約3年かかったけど通院終了!

私にとって今日は特別な日だった。

3年前の今頃、適応障害を発症し130日の休職を余儀なくされた。
読み返すと、この月は常に体調悪いことばかり書いていた。パニック発作が併発。

復職は2021年3月より無事現在も続いている。

だが、病院通いは終わることはなかった。

月1ペースで、しかも平日だったから有休を必ずもらわなければならない。

いつまで行けばいいの?
どうしたら寛解になるの?

休職中

もっとみる
30→50→70(体調の話)

30→50→70(体調の話)

復職して2年経過。
ようやく色んなことが出来るようになってきたと実感している。

タイトルの謎めいた?数字は自分の気力体力を100とすると、今どれくらいだろうと書いてみた。

休職時は私の場合はほぼ0

何もやる気が出来ず、ただ横になり眠くもないので、ゲームするか動画をみる生活だった。

今まで色んな人の休職日記を見たが、
旅に行く人が結構多くて本当に羨ましい。
メンタル疾患だと心が弱ってしまう傾

もっとみる
絶望しかなかったあの頃〜適応障害と診断されて2年経過〜

絶望しかなかったあの頃〜適応障害と診断されて2年経過〜

去年も今頃節目で書いていた。

始まりはこちらから↓↓↓

文字にするとあっという間の歳月であるように思えるが、実際のところは長かった気がした。

今だからこそ言える気持ち振り返るとあの頃は生きているのがとても辛かった。適応障害の原因は9割方は仕事の環境変化が大きいが、それ以外、私生活でも悩んでいた。

恋人もいない、結婚も出来ない自分はなんてダメなんだろう。

常に否定して、自分を受け入れられな

もっとみる

1年前と今の私

今日は病院の通院日だった。32回目。

2020年の10月より適応障害と診断されてから、毎月通っている。130日休職→復職に至る。

ちなみに適応障害に関してはほぼ症状はなくなっている。

多分やっかいなのはパニック発作の方だろう。

ふと、1年前は自分どうしていたのかnote含む、紙の日記を見返してみた。一言で言えば、仕事以外、必要最小限の外出しか出来てない。

とにかく発作に対する恐怖が酷かっ

もっとみる
2022年上半期を振り返ってみた

2022年上半期を振り返ってみた

最近あまり振り返りをしていなかったので、

ちょっと出来事やら気持ちを書いてみる。

1月 HSP気質かもしれないと気づく。元々やたらと周りを気にしすぎる、変なところで繊細であった。

そしてずっと感じていたこと。

どこにも居場所がない。溶け込めない。

趣味関しても同じで…SNS系で趣味仲間探したい!と10年くらい自分なりに奮闘していたこともあったが、結局は馴染めなかった。

周りに合わせよう

もっとみる
【企画参加】あなたは七夕に何を願う2022

【企画参加】あなたは七夕に何を願う2022

いくつかはあるが、

一番の願いは

元気になりたい。に尽きると思う。

こんなことを書くと難病なのかと思われそうだが、そうではない。

私のことを改めて少し書くと

数年前に適応障害を発症し、同時くらいにパニック発作持ちになった。

一時は何も出来ず休職を130日したのちに

現在は仕事復帰している。

現在の症状としては日常生活を一人で送るにはさほど支障はない。

適応障害の症状はほぼ落ち着い

もっとみる
休職中&復職中に参考にした本やコンテンツなど

休職中&復職中に参考にした本やコンテンツなど

2020年に適応障害発症し、130日の休職のちに復職して1年が経過した。

その時のまとめた記事はこちら↑↑↑

だが、寛解した訳ではなく、今でも病院は通っているし、再発をしないようにと日々心がけている。

そんな自分がお世話になっていた本2冊と未だ励みにしているコンテンツを少し記録として記す。

1.適応障害と診断されてまず読んだ本

純粋にレビューに惹かれて購入。タイトルも印象的だった。

もっとみる
病気になってよかったこと(気づきなど)

病気になってよかったこと(気づきなど)

タイトル的になんとも言いがたいが、

病気にならない方がもちろんいい。

だが、病気になってからこそ感じることもたくさんあったので、気持ちの整理の意味で書く。

私のこと

2020年10月に適応障害発症し、130日の休職のち復職 病院へは月1通院 未だパニック発作との付き合いがある

・自分を受け入れられるようになった。これに関しては本当に実感している。

適応障害になった原因は職場が9割方だが

もっとみる
最近の気づき(休職→復職してからの気持ち)

最近の気づき(休職→復職してからの気持ち)

※主に体調などの話

感情の整理に。

明るい話題ではないので、予めご了承ください。

適応障害で140日の休職のちに復職

休職についてはこちら↓

14ヶ月が経過した。

職種は全く変わらずだが、部署異動をしたことにより、だいぶ改善された。

これでめでたし、めでたし。

という訳ではない。

病院も月1で行っているし、

適応障害の症状はほぼなくなったが、

パニック発作の症状には未だに悩ま

もっとみる
少し元気になってきた証?

少し元気になってきた証?

このひと月ばかり、常に体調のことばかり考えていた。

と言うのも、外出をする先で発作が起きることが増えてしまった。

合わせて咳が続く(熱はなく、それ以外の症状はないから流行り病ではないだろう。恐らくストレス性のもの)

また発作出たらどうしよう 怖い

 外に行きたくない

何もしたくない。何も出来ない。このまま良くならなかったらどうしよう。

お先真っ暗だ。

そんな風に考えてしまった自分がい

もっとみる
復職1年経過前に人事担当の元へ行った話

復職1年経過前に人事担当の元へ行った話

前からずっと行こう行こうと思っていた。

もうすぐ復職して1年。

復職が続いたのは間違いなく部署異動が大きい。

人事担当の人はそれが仕事だから私が特段気にする必要はない。

だが、一度お礼を言いたかったのと、

体調について伝えたかった。

が、なんの偶然だろうか。

私が人事担当の元に向かう前日にやってきた。

とにかく言いたいことを一方的に言って数分で帰っていったが、気になることがあった。

もっとみる

復職して11ヶ月経過&充実した1月

去年の今頃はまだ休職中。

一応3月復帰は仮決めではあったが、確定はしていなかったので不安はあった。

と言うのも体調にもかなり波があった。

とにかく、電車が怖くて、怖かった。

去年の1回目の産業医の面接時は、慣れない電車やスーツを着たのもあって、乗って数分、発作が酷かった記憶がある。

私にとって「電車を乗らない」で生活する選択肢はない。車は維持費もかかるし、そもそもそんなに私には必要が…興

もっとみる
心の中が不安でいっぱいだった

心の中が不安でいっぱいだった

今月になってから

発作の回数が増えていた。

起こる条件は正直なところわからない。

基本的に外。家ではない。少し怠くなるくらい。

だが、前兆としては得体の知れない不安が必ずあった。

最近の不安を少し書いてみる。

閲覧は自己責任で。

将来のこと幼馴染が結婚して最近出産をした。

喜ばしいことなのだが、

私の中ではどこか置いていかれた感があった。

住まいは遠く、会うことはしばらくはない

もっとみる