マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

#保活

やってみたいこと④ 外遊びと食を大切にする保育園にインタビュー

やってみたいこと④ 外遊びと食を大切にする保育園にインタビュー

昨年、0歳保活をして「保育園について考えた」という記事を書きました。

そのときから、私は「保育園が好き」です。
なんていうんでしょう、保育園そのものが好きです。笑

それは今年の1歳保活で園見学をしたり(理想の働き方を考えると幼稚園になるかもしれませんが…)、保育園併設の子育て広場で先生とお話ししていても感じます。

現在は保育園に通わせているわけではないのですが、それは単純に「こどもともう少し

もっとみる

保育園について考えた⑩ 保育園ではなく、母親と一緒にいるべきだという意見 #生後144日目

話は前後してしまいますが、育休延長することを決める前に、読んでいた本がありました。
それは「ママがいい!」という本です。

ママがいい! 母子分離に拍車をかける保育政策のゆくえ(松居 和)保育園ではなく、母親と一緒にいるべき、という意見。いろんな意見を知るように意識はしていたけれど、「母親といるべき」という意見はまだ見ていませんでした。

著者は、保育の現場とかかわり、「保育者の役割」について、保

もっとみる

保育園について考えた⑨ 育休延長することにしました #生後143日目

保育園について、ずっとウダウダと悩んでおりましたが…最終的に、育休延長することに決めました。

夜、子供が眠った後、延長したいということを夫に伝えました。
話すまではずっとソワソワしていて…緊張していたのですが、夫は反対せずに受け入れてくれました。
夫としては、第一希望の園に入れたいと言っていたので、、
でも、私の希望を尊重してくれた。
とても嬉しかったです。

いろいろと調べて、人に話を聞いて。

もっとみる

保育園について考えた⑧ 幼稚園の預かり時間ってバランスがいいなと思った #生後137日目

以前保育園について調べたときに、おすすめしたいと思った書籍をまとめました。

その後も本を読んだり、noteで保育園に関する意見をたくさん読みました。

なるべくいろんな意見を知ることを意識していて、「こんな考え方があるんだ」と新しい発見もありました。

いろいろと考えた中で行き着くのは「幼稚園ってすごくバランスが取れているな」ということ。
いろんな方向から考えるのですが、なんだかんだ、ここにたど

もっとみる

保育園について考えた⑦ 「保育園に預けられれば安心」だと思っていた #生後132日目

保育園について調べていく中で、「保育園に入ることができれば、子どもの教育は安心だ」と自分が思っていたことに気がつきました。

…いやいや、そうじゃない。

自分にとって、とても大切なことに気がつけてよかったなと思ったので、書きたいと思います。

きっかけは「育休3年延長」たまひよにサラリと書いてあった、育休を3年に延長するという話。

詳しくは調べていないのですが、おそらく会社が育休を3年まで認め

もっとみる

保育園について考えた⑥ 「マミートラック」にあえて乗る? #生後120日目

みなさんは「マミートラック」という言葉を知っていますか?
私は今回、本を読んでいて初めて知りました。

本を読んでいると、仕事が好きで、バリバリと働きたい方が多いんだなぁと感じました。
そういった題材のものが多いのです。

自分のように、どちらかといえば仕事でのやりがいよりも、育児を優先したいと思っている人は少数派なのかな?と。。
(育児において、少数派かもしれないと思うと、それだけでちょっと不安

もっとみる

保育園について考えた⑤ 育児と仕事の両立ができるか不安な方へ #生後119日目

先日、保育園に関する記事に、たくさんのスキをいただきました。とっても嬉しいです。ありがとうございます…!

私がウダウダ悩んでいることも無駄ではないかもしれないなぁ…誰かの気持ちが少しでも晴れたらいいな、と思って、保育園に関する記事をマガジンにまとめてみました。
エリア特有の話題もあるので、いずれ非表示にしてしまうかもしれないのと、ひたすらにウダウダ悩んでるだけではあるんですが…笑
こちらから一覧

もっとみる

調べもので、初めてKindle Unlimitedを活用した #生後118日目

保活について考えていたときに、調べようと思っていたこと。
この週末は、本を読んで、職場復帰後に実際にどんな生活になるのか、どんな働き方があるのかを調べていました。

電子書籍の自分に合った活用法がわかった。Kindle Unlimited。
月980円の本読み放題サービス。
みなさんは契約していますか?

私は過去に利用したことがなかったので、初回キャンペーンで1ヶ月無料でした。

今まで電子書籍

もっとみる

保育園について考えた④ どちらが親のエゴなのか。その答えが見えた #生後115日目

私が保育園についてモヤモヤしていたことのひとつ。
この答えが今日出たので、書きたいと思います。

わたしの中で葛藤していた2つの想い。この2つは、まさに正反対の気持ちで、なかなか折り合いが付きませんでした。

保育園に預けずに自分で面倒を見る(育休延長する)

→保育園に預けた方が、子どもにとってたくさんの刺激があるし、いろんな経験をさせてあげられるんじゃないか?
親が一緒にいたいだけ、というエゴ

もっとみる

保育園について考えた③ 子どもが遊んでくれるのも10年…? #生後111日目

前回の記事を書いてからも、もう、ず〜っと保育園のことを考えてます。。

前回、結論が出た!と思ったのですが、下記の漫画を読んで、また心がゆらぐ。。

子どもが遊んでくれるのも10年か。。
そんなに大切な時期を、一緒に過ごさなくていいのかな。
そんなふうに考えてしまいます。

役所とハローワークに電話。今日は朝から役所とハローワークに電話して、保育園と育児休業給付金についてわからないことを聞きました

もっとみる

保育園について考えた② 0歳4月入園は目指す、けど… #生後108日目

前回は、保育園についてモヤモヤしていたことを書きました。

モヤモヤの理由がわかってきたところで、どうするか?について考えたいと思います。

さて、どうする?1番の希望は、育休を延長しながら自分で育てたい。

これはハッキリと思いました。

実際に子育てが始まり、今はワンオペにもなって、子どもと毎日一緒にいて思うのですが、子どもといる時間が本当に幸せです。
いずれは親の元を離れてしまいますが、それ

もっとみる

保育園について考えた① 20代の自分へ伝えたいこと #生後107日目

今日は一日、隙間時間を使って保育園についての案内を見たり、申請に必要なことを調べたりしていました。

そして、調べれば調べるほどアタマの中が「…???」となりました。笑

これは制度が複雑、とかそういう意味じゃなくて、なんとなく腑に落ちないというか、もやもやするというか…。

なんだろう、なんとなく辻褄があってないような?
いや、あってるのかもしれないんですけど。

このモヤモヤは言語化しておかな

もっとみる
祝!生後2ヶ月記念日 #生後61日目

祝!生後2ヶ月記念日 #生後61日目

セルフで記念写真を撮った。目覚めの瞬間からビデオを回し…
「おめでとう」と声をかけました。
ご機嫌にニコニコして、「あー!」。
う〜ん、かわいい。

生後2ヶ月の記念にセルフで写真を撮りました。
今回は背景に布もはったりと、少し大掛かりに。
機材自体は、いつものごとく、「Amazonで買ったやっすいやつ」です。笑

お洋服は、以前に記事を書いたH&Mのもの。
赤ちゃんっぽいフリフリの帽子に惹かれて

もっとみる
あかちゃん用品のストック管理をアプリでやる #生後49日目

あかちゃん用品のストック管理をアプリでやる #生後49日目

そろそろ、重い腰を上げて…
あかちゃんの消耗品のストック管理をアプリでやることにしました。

いくつか試してみて使いやすかったのは「LisTa! 」というアプリ。

・家族で共有できる
・ios、android対応
・数量管理ができる
・サムネイルに画像を使えるのでわかりやすい

そして機能がシンプルなので、直感的に操作できます!

上記を満たしたアプリは、私が探した中では他に見当たらなかったので

もっとみる