見出し画像

祝!生後2ヶ月記念日 #生後61日目

セルフで記念写真を撮った。

目覚めの瞬間からビデオを回し…
「おめでとう」と声をかけました。
ご機嫌にニコニコして、「あー!」。
う〜ん、かわいい。

生後2ヶ月の記念にセルフで写真を撮りました。
今回は背景に布もはったりと、少し大掛かりに。
機材自体は、いつものごとく、「Amazonで買ったやっすいやつ」です。笑

お洋服は、以前に記事を書いたH&Mのもの。
赤ちゃんっぽいフリフリの帽子に惹かれてセットアップを買いました。

今回撮影してみてわかったことは、赤ちゃんって基本かわいいけど、角度とか影の具合でぶちゃくなるときがあるじゃないですか(決めつけ)

プロの人はかわいい角度とか、そういう見せ方がわかってるんだろうな…!

今後自宅で撮る時は家でしか撮れない写真を目指したいな。
夜勤後即パジャマで白目むいてる家族写真とか。笑

ちなみに出産して退院後に撮った、初めての記念写真はこちら。
わ〜、ちっちゃほっそい!笑

保育園について、どうしたいか考えた。

今日は保育園についての記事を読みました。

う〜ん、だいぶ考えさせられました。

というか、私の勉強不足というか、リサーチ不足も感じました。
保育園に入ったとき、こんな気持ちになるのかと。

気持ちを整理する必要がありそうなので、今の気持ちをメモ。

・育休を延長し、取れるだけ取る。
→仕事の浦島太郎はやむを得ないと諦める。そこさえ諦められればなんとかなる?
また、自分で勉強を続ければ技術的な遅れは取り戻せる可能性が高い。
最悪転職も視野に、だけど、どちらかといえば会社に迷惑をかけてしまうなら、というニュアンスが強め。

・育休を延長したことによる懸念は、保育園に入れないこと。
→待機児童問題がここで引っかかってくるのか…。
これのせいでやりたいことができないなんて、悔しい。

1歳になる子のワンオペを続けることが自分にできるのか?
→必要な運動量など、カバーできるのか?
また、自分の精神的な部分でも。
これは夫の育休終了後、自分のワンオペが始まってから向き合う。
保育園申込までには一旦答えを出せそう。

・病気になったり、仕事を休んで迷惑がかかってしまったりと、体とメンタル面での負担はありそうだが、それでも通わせたいと思える保育園にだけ申込をする。
→これは結構ありだと思っている。
1位の候補はもう決まっていて、できればここに通わせたいと思っている。
名前を書くのは、絞りに絞ったとしたら1〜2園になるかもしれない。
それで落ちてしまった場合どうするか?
園の名前をもっと書いたとしても、どちらにしても落ちてしまったかもしれない、と考えるか。こればかりはわからないし…。

保育園に関しては、なるようになるさの精神も結構あるけど、落ちた場合のシミュレーションや、他にもできることがないかを調べてみよう。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?