マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

#育児

春はピクニックにいきたい。こどものお弁当グッズを新調しました。

春はピクニックにいきたい。こどものお弁当グッズを新調しました。

「AKOMEYA」と「無印良品」にて、おにぎり好きなこどものお弁当グッズを新調しました。

今までタッパーを使っていたのですが、やっぱりデザインが好きなものだとテンションがあがる!

物をあまり増やしたくない気持ちもあったのですが、ほぼ毎日お弁当で使用頻度が高く、偏食気味でメニューが固定なのでサイズ感もみえてきて、そろそろ…と思っていました。

結果、最近の購入してよかったものたちです。
詳しくは

もっとみる
1歳過ぎからのゆるトイトレ。モンテッソーリの考えを取り入れることに。

1歳過ぎからのゆるトイトレ。モンテッソーリの考えを取り入れることに。

8月になりましたね。
暑くなり、おうちで過ごす時間が増えました。これからお盆休みもあり、家で過ごす時間はますます増えそう。

おうち時間でやりたいことがいくつかあるのですが、そのうちの一つが「トイレトレーニング」、通称「トイトレ」です。とはいえ、すごくゆる〜いやつです。まだおむつ外しは目的としていません。

元々「おむつなし育児」や布おむつに興味はあったものの、日々バタバタと過ごす中で取り入れる余

もっとみる
やってみたいこと③ クリエイターユニットをつくる

やってみたいこと③ クリエイターユニットをつくる

やりたいことってなんだろう、とモヤモヤしていたときに活動を見つけて、ピピーン!となった「てくてくフィーカ」さん。

イラストレーターや作家として活動している方が集まっていて、みなさん育児中だそうです。
活動内容は、イラストの発表や、ラジオを配信されたり。

自分がやってみたいことに、かなり近い存在だと思いました。

特にいいなと思ったのは、みなさんがそれぞれクリエイターとして活躍されているというこ

もっとみる
やってみたいこと② 山とこどものZINEをつくる

やってみたいこと② 山とこどものZINEをつくる

ある日、夫が言いました。
「ZINEを作ってみたいんだよね」
…なにやら、ワークショップがあるとのこと。

「ZINE」とは、個人の趣味で自由に作る冊子のことだそうです。

それなら、山とこどものZINE、作ってみたいな…!!
このあたりは夫の方がセンスがあるのでお任せしようと思ってます。

本を作ってみたい、はなんとなく思っていたけれど、ZINEがちょうどいいのかもしれない。
新しい可能性に、ワ

もっとみる
やってみたいこと① 高尾山の麓や大きい公園で、オフ会(?)

やってみたいこと① 高尾山の麓や大きい公園で、オフ会(?)

本で紹介されていた「東京ピクニッククラブ」。

まず名前がめちゃくちゃいいな〜。クラブっていいな〜。ポップなロゴを作ったら絶対かわいい!ともくもく考えつつ…

建築家やグラフィックデザイナー、イラストレーターなどの多彩なメンバーで構成され、東京の公園でピクニックを楽しむ実験的活動を行っているそうです。
ピクニックだと、キャンプよりも更に気軽にできますね。

オフ会というのか、こういう息抜きになるよ

もっとみる
新企画。noteで「いっしょにママブログをつくろう」シリーズをはじめます。 #生後302日目

新企画。noteで「いっしょにママブログをつくろう」シリーズをはじめます。 #生後302日目

前々からあたためていた企画。
「いっしょにママブログをつくろう」というシリーズをnoteで書いてみたいと思っています。
自分なりの、挑戦です!

年末に宣言しましたが、現在wordpressでブログを制作中。

私はブログを「自己表現の場」と捉えています。
webのスキルを活かして、なによりも「がんばらなくていい」ということと、そして「モノづくりって楽しい!」と思ってもらえるようなシリーズ構成にし

もっとみる
土鍋で離乳食。記事を紹介していただきました! #生後232日目

土鍋で離乳食。記事を紹介していただきました! #生後232日目

ほそかわえみさんのnoteで、ほぼ日の土鍋について書いた記事を紹介していただきました。
とっても嬉しいです。ありがとうございます!

これでおいしいごはんをモリモリ食べてほしいですね!

土楽さんの「ポトフ鍋」を楽天で購入。ちなみに昨日、丁度こちらの土鍋の「ポトフ鍋」の形のものを購入しました。

もう少し大きいサイズが欲しいなと考えていたときに、「そういえばポトフ鍋があるとレシピ本に書いてあったな

もっとみる
着替えはもちろん、そうじや配膳も。自分のことを自分でする保育園 #生後229日目

着替えはもちろん、そうじや配膳も。自分のことを自分でする保育園 #生後229日目

着替えはもちろん、そうじや配膳、のこぎりを使うことまで、生活の中にあるさまざな「仕事」を、子どもたち自身がしっかりとやり遂げる。

「当たり前の生活」を自分ですることを、保育の礎として、とても大切にしている。

そんな保育園を知り、とても素敵だな、できそうなところは自分も取り入れてみたいな、と思ったので紹介します。

「できる子になる! 0歳からのお手伝い」(クーヨンBOOKS)こちらの本で紹介さ

もっとみる
0歳児とゆく。一束800円!高尾山で焚き火ができる。 #生後227日目

0歳児とゆく。一束800円!高尾山で焚き火ができる。 #生後227日目

大晦日に、ずっとやってみたかったことを。

焚き火をしに高尾山へ行ってきました。
今回も登山はしません。笑
目的はひとつでも、充分に楽しめます。

高尾山口駅すぐにある「タカオネ」では、一束800円で焚き火ができるんです。

道具もすべて用意されていて、手ぶらでOKなので、焚き火が初めての方にもオススメです。

宿泊者優先ですが、日帰り利用も利用できます。

ということで、子どもと一緒に、生後7ヶ

もっとみる
ママの息抜き4時間旅。予算3500円。山を見て温泉入ってごはん食べてのんびり #生後224日目

ママの息抜き4時間旅。予算3500円。山を見て温泉入ってごはん食べてのんびり #生後224日目

久しぶりのひとり時間!

夫と交代で半日休みを取ることにしました。
夫は昨日、神保町へ山ウェアを見に。
私は山を見ながら温泉に入りたい、ということで本日行ってきました。

短時間でも息抜きになり、中々リーズナブルな旅ができたので、紹介したいと思います。

丹沢の山並みを眺めながら、温泉に浸かる。日帰り温泉は「秦野天然温泉さざんか」さんに決めました。

私は近場の山だと、高尾山方面か、丹沢大山方面に

もっとみる
「週に一度でも台所に立ちたい」と思える本 #生後223日目

「週に一度でも台所に立ちたい」と思える本 #生後223日目

子どもの食事についても参考になるのですが、何より自分を肯定してもらえるような、心がホッとする一冊に出会えたので紹介します。

大きくなったら子どもにも読んでもらいたいと思える、台所の知恵が詰まったエッセイです。

「奥津典子の台所の学校」(奥津典子)食べ物に対して「良い悪い」と裁判官にならなくていい。育児書を読んでいると
「○○してはいけない」
「○○は体に悪い」
そんな言葉がよく出てきます。

もっとみる
今年もマイペースに。ゆるく楽しくのんびりと。 #生後222日目

今年もマイペースに。ゆるく楽しくのんびりと。 #生後222日目

あけましておめでとうございます。

みなさまがマイペースに、ゆるく楽しくのんびりと1年を過ごせますように。

そして何よりも健康でありますように。

最近読んでいる本の中から、勇気と自信を持つことができたことばを。

自由な子育てを。

私はときどき、今の若いお母さんが本当に気の毒になります。
今の時代は、ささいなことで子どもと親を評価し、とても窮屈ですが、惑わされなくていいです。
子育てに必要な

もっとみる
来年はnoteを実験の場にしていきたい。今年もありがとうございました。 #生後221日目

来年はnoteを実験の場にしていきたい。今年もありがとうございました。 #生後221日目

あっっっっという間に2022年が終わろうとしています。

今年はnoteを通じて、たくさんの方と繋がることができた1年でした。感謝です!

そして書きたいことはドンドン出てくるのに、時が過ぎてしまい書けなかったこともたくさんありました。

来年は、書きたい!という勢いのままに投稿して、なるべく下書き保存が増えていかないといいな…と思います。笑

来年はブログを立ち上げたい。この1年で、書きたいこと

もっとみる
来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

今月は、いろんな外あそびのイベントに参加してきました。

1月や2月は寒くなってしまうのと(もうすでに寒いですが…)、寒い時期はイベントを控える団体もあるようだったので、今月中に少しずつ。

参加して見えてきたものや、外あそびでどんなことをするのか、書いてみたいと思います。

子育て広場が主催している無料のものがあった。探してみると、子育て広場が主催していて、無料で参加できるものがありました。

もっとみる