yun_workstyle

*20代 *一人暮らし *ブログ *半分フリーランス 低収入女子のお金のやりくり、…

yun_workstyle

*20代 *一人暮らし *ブログ *半分フリーランス 低収入女子のお金のやりくり、 日々の記録、暮らしの方法を 気ままに投稿しています。

記事一覧

一人暮らしでも少ないお金で暮らすメリット7選

一人暮らしって家賃や生活費を払ったり大変そう。一人暮らしでも少ないお金で暮らせるか心配。 今回は一人暮らしの少ないお金で暮らすメリットをご紹介します。 少ないお…

yun_workstyle
1年前
5

一人暮らしの住む場所決め方

住む場所を決めるのって難しかったり迷ったりしませんか? 今回は、部屋を選ぶ前の場所選びのポイントについてご紹介します! 一人暮らしの住む場所決め方1.通勤・通学時…

yun_workstyle
1年前
7

お金のことをどうやって知る?お金のことについて考えたいとき

今回は、基本的なお金のことについて、どうやって知るのかその方法やどんなふうに考えたらいいかを説明していきます。 基本的なお金のことについて お金のことをどうやっ…

yun_workstyle
1年前
3

〜副業の始め方〜厚生労働省も促進してる会社員の副業メリット

副業ってよく分からない、自分は本業で忙しいから副業はしていないという方も最後まで読んでみてください。 今回は副業のメリットや、これからの時代の副業の必要性など説…

yun_workstyle
1年前
11

お家での副業ワークに!初心者向けのパソコンならこれ!

最近、お家での副業ワークの需要が増えてきています。 そんなときに、パソコンが必要になったけど、パソコン何買えばいいか分からない! 動画やゲームはしないけど文章作成…

yun_workstyle
1年前
2

一人暮らしがおすすめな理由!メリットを紹介

一人暮らしってどんなかんじかな?一人暮らしの良いところが知りたい!今回は一人暮らしの良いところを紹介していきます。 一人暮らしの良いところ5選!1.1人の時間が持…

yun_workstyle
1年前
4

売上金はコード決済として使える!フリマアプリが副業におすすめな理由

昨今ではスマートフォンが復旧して、なんでもネットでやり取りできるようになりました。不用品を売り買いすることのできるフリーマーケットもいまではフリーマーケットアプ…

yun_workstyle
1年前
3

まだ持っていない方にクレジットカードがおすすめな理由!

今回は、クレジットカードを持っていなくてこれから初めて作る方や、クレジットカードを持っているとどういった利点があるのか分からない方に説明していきます。 まだ持っ…

yun_workstyle
1年前
2

福利厚生とは?一定の要件を満たせばパート・アルバイトも使える!

今回は福利厚生について詳しく説明! 福利厚生の内容やパート・アルバイトでも利用できる方法をご紹介します。 福利厚生とは福利厚生とは、会社が従業員に対して給料とは…

yun_workstyle
1年前

夜は読書がおすすめ!寝る前の習慣になる読書におすすめの本

みなさんは夜寝る前にどう過ごしていますか? ストレッチ、マッサージ、筋トレ、スマホゲーム、読書。 読書は単行本も良いですが、好きな本を読んでもOK! 暮らしに役立つ…

yun_workstyle
1年前
7

本業と副業!1日のスケジュール

今回は、筆者が実際に行なっている本業と副業の1日のスケジュールについてご紹介します! 本業と副業!1日のスケジュール     1日のスケジュール 6:30 起床 7:00 朝…

yun_workstyle
1年前

転職前と転職後で変わったこと5選!給料よりも大切なこと

この記事では、転職経験のある筆者が転職する前と転職した後で変わったことを5選紹介していきます! 転職前と転職後の状況1.給料 まずはいちばん大事なこと。お給料の金…

yun_workstyle
1年前
4

新卒で入った会社を辞めたい!短期間で辞めても良いか悩んでいるときに考えたいこと

新卒で会社に入ったけど辞めようか悩んでいる... 今の仕事を辞めるか続けるのか、辞めたあとのことは?悩んでいるときに考えたいこと。 会社辞めたい!けど短期間で辞めて…

yun_workstyle
1年前
3

スキルアップできて毎月10万円もらえる方法

資格勉強やスキルアップのためにお金がかかるため勉強をためらっている方やハロートレーニングについて詳しく知りたい方などに、スキルアップができて給付金がもらえる方法…

yun_workstyle
1年前

これから副業をはじめたい方へ、本業と副業の両立のコツを紹介!

この記事では、これから副業をはじめたい方に本業と副業の違いや、副業との両立のコツを紹介していきます。それではさっそくみていきましょう。 副業をはじめたいとおもっ…

yun_workstyle
1年前
3

販売・接客の仕事とは一体どんなことをするの?仕事内容は?

この記事では販売・接客の仕事とはどんなことをするのか、これから接客販売の仕事をしてみたい方に向けて販売員の経験ありの筆者が、実際、販売員として働いてみたいとおも…

yun_workstyle
1年前
一人暮らしでも少ないお金で暮らすメリット7選

一人暮らしでも少ないお金で暮らすメリット7選

一人暮らしって家賃や生活費を払ったり大変そう。一人暮らしでも少ないお金で暮らせるか心配。
今回は一人暮らしの少ないお金で暮らすメリットをご紹介します。

少ないお金で暮らすメリット7選1.収入を気にしなくて良くなる

収入を無理に上げるよりも支出を抑える方が圧倒的に簡単です。収入を上げようとすると、時間を割いたり仕事でのプレッシャーを負ったりとデメリットになることもあります。

2.過度なストレス

もっとみる
一人暮らしの住む場所決め方

一人暮らしの住む場所決め方

住む場所を決めるのって難しかったり迷ったりしませんか?
今回は、部屋を選ぶ前の場所選びのポイントについてご紹介します!

一人暮らしの住む場所決め方1.通勤・通学時間は30分程度

通勤や通学時間が1時間以上かかると毎日の往復に時間を使っていることになる。
ストレスになるので30分程度の場所がオススメ!

2.交通の便がいい 

学校や会社だけでなく、休みの日に遊びに出かける際に交通の便が不便だと

もっとみる
お金のことをどうやって知る?お金のことについて考えたいとき

お金のことをどうやって知る?お金のことについて考えたいとき

今回は、基本的なお金のことについて、どうやって知るのかその方法やどんなふうに考えたらいいかを説明していきます。

基本的なお金のことについて

お金のことをどうやって知る?

1.自分の資産状況について知る

自分の資産状況はどうすればわかるでしょうか。
まず紙を用意して、自分の資産や持っているものと借りている物や負債を紙に書き出してみてください。

例としては、

・持っているもの(資産)
普通

もっとみる
〜副業の始め方〜厚生労働省も促進してる会社員の副業メリット

〜副業の始め方〜厚生労働省も促進してる会社員の副業メリット

副業ってよく分からない、自分は本業で忙しいから副業はしていないという方も最後まで読んでみてください。
今回は副業のメリットや、これからの時代の副業の必要性など説明していきます。

人生100年時代を迎えて

実は、厚生労働省も副業を促進しています。
その理由は、今や人生100年時代とも言われる時代の中で、いつ職がなくなるかも分からない時代に私たちは生きています。
昔と違って、会社に一度就職すれば定

もっとみる
お家での副業ワークに!初心者向けのパソコンならこれ!

お家での副業ワークに!初心者向けのパソコンならこれ!

最近、お家での副業ワークの需要が増えてきています。
そんなときに、パソコンが必要になったけど、パソコン何買えばいいか分からない!
動画やゲームはしないけど文章作成などの作業をしたいときに、最低限のスペックがあるパソコンが欲しい方に。
今回は初心者向けのパソコンをご紹介します。

買うなら家電量販店よりネットがおすすめ!

なぜネットがおすすめなのか?説明していきます。

まず家電量販店では、店頭に

もっとみる
一人暮らしがおすすめな理由!メリットを紹介

一人暮らしがおすすめな理由!メリットを紹介

一人暮らしってどんなかんじかな?一人暮らしの良いところが知りたい!今回は一人暮らしの良いところを紹介していきます。

一人暮らしの良いところ5選!1.1人の時間が持てる!

一人暮らしのいいところ一つ目は、なんといっても一人の時間が持てることです。
社会人や学生の方で、日中は会社や学校で外出していることが多い方もいるとおもいます。そんなときに家に帰ってきてから一人の時間があると、誰にも邪魔されるこ

もっとみる
売上金はコード決済として使える!フリマアプリが副業におすすめな理由

売上金はコード決済として使える!フリマアプリが副業におすすめな理由

昨今ではスマートフォンが復旧して、なんでもネットでやり取りできるようになりました。不用品を売り買いすることのできるフリーマーケットもいまではフリーマーケットアプリ=フリマアプリとして人気を集めています。
ではそのフリマアプリが一体なぜ、人気なのか?を今回説明していきます。

フリマアプリとは

フリマアプリとは、着ていない服や使わなくなったもの、今後使う予定のないものなど不用になったものを売ること

もっとみる
まだ持っていない方にクレジットカードがおすすめな理由!

まだ持っていない方にクレジットカードがおすすめな理由!

今回は、クレジットカードを持っていなくてこれから初めて作る方や、クレジットカードを持っているとどういった利点があるのか分からない方に説明していきます。

まだ持っていない方にクレジットカードがおすすめな理由!はじめに
クレジットカードを作るには年齢制限があります。
満18歳以上からで、学生も作れます(高校生を除く)

1.キャッシュレス決済で会計時スムーズ
2.現金の持ち合わせがなくても支払いでき

もっとみる
福利厚生とは?一定の要件を満たせばパート・アルバイトも使える!

福利厚生とは?一定の要件を満たせばパート・アルバイトも使える!

今回は福利厚生について詳しく説明!
福利厚生の内容やパート・アルバイトでも利用できる方法をご紹介します。

福利厚生とは福利厚生とは、会社が従業員に対して給料とは別にして従業員とその家族に提供される日金銭報酬のことで、従業員の経済的保障を手厚くしてくれます。

福利厚生は皆の会費によって運営されており、会社からは独立した組織です。ですが、会費の半分は会社が拠出をしているので仲間同士の支え合いの側面

もっとみる
夜は読書がおすすめ!寝る前の習慣になる読書におすすめの本

夜は読書がおすすめ!寝る前の習慣になる読書におすすめの本

みなさんは夜寝る前にどう過ごしていますか?
ストレッチ、マッサージ、筋トレ、スマホゲーム、読書。
読書は単行本も良いですが、好きな本を読んでもOK!
暮らしに役立つお金の基本になる本を紹介!

夜は読書がおすすめ!寝る前の習慣になる読書におすすめの本節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本

こちらは、お金の超基本がわかる本です。

節約・貯蓄・投資の前にお金の基本について学べます。

もっとみる
本業と副業!1日のスケジュール

本業と副業!1日のスケジュール

今回は、筆者が実際に行なっている本業と副業の1日のスケジュールについてご紹介します!

本業と副業!1日のスケジュール     1日のスケジュール

6:30 起床
7:00 朝ごはん&出勤準備
8:00 出勤
 〜
17:00 終業
18:00 買い物して帰宅
18:30 お風呂
19:00 晩ごはん&明日の準備
20:00 ライティング作業
 〜
22:00 作業終了 読書など
23:00 就

もっとみる
転職前と転職後で変わったこと5選!給料よりも大切なこと

転職前と転職後で変わったこと5選!給料よりも大切なこと

この記事では、転職経験のある筆者が転職する前と転職した後で変わったことを5選紹介していきます!

転職前と転職後の状況1.給料
まずはいちばん大事なこと。お給料の金額。
転職するまえと転職したあと
額面給料18万→16〜18万 
手取り額14万→14〜16万

あまり変化のないように見えますが、
転職前は、額面給料から引かれる項目が多くて手取りが少なく感じました。研修に使う費用など引かれていました

もっとみる
新卒で入った会社を辞めたい!短期間で辞めても良いか悩んでいるときに考えたいこと

新卒で入った会社を辞めたい!短期間で辞めても良いか悩んでいるときに考えたいこと

新卒で会社に入ったけど辞めようか悩んでいる...
今の仕事を辞めるか続けるのか、辞めたあとのことは?悩んでいるときに考えたいこと。

会社辞めたい!けど短期間で辞めても良いか悩んでいる。そんなときに
1.辞めたい理由
辞めたい理由は、体力的精神的にしんどいから、仕事内容が多くて大変だから、人付き合いが難しいから、思っていた仕事と中身が違ったから、上司と馬が合わないから、給料が良くないから。など辞め

もっとみる
スキルアップできて毎月10万円もらえる方法

スキルアップできて毎月10万円もらえる方法

資格勉強やスキルアップのためにお金がかかるため勉強をためらっている方やハロートレーニングについて詳しく知りたい方などに、スキルアップができて給付金がもらえる方法を紹介します。

ハロートレーニングの給付金とは?
給付金の支給要件もあわせてチェック!

スキルアップできて毎月10万円もらえる方法

1.ハロートレーニングとは

ハロートレーニングとは必要なスキルや知識などを習得することができる公的制

もっとみる
これから副業をはじめたい方へ、本業と副業の両立のコツを紹介!

これから副業をはじめたい方へ、本業と副業の両立のコツを紹介!

この記事では、これから副業をはじめたい方に本業と副業の違いや、副業との両立のコツを紹介していきます。それではさっそくみていきましょう。

副業をはじめたいとおもっているけど、何からやったら良いか分からない。また、本業と副業を両立していくコツがあったら知りたい方へ

1.本業と副業のちがいについて
本業は、仕事で働いた収入のおよそ7〜8割が家賃支払いや食費、生活費などの固定費に充てられるメインとなる

もっとみる
販売・接客の仕事とは一体どんなことをするの?仕事内容は?

販売・接客の仕事とは一体どんなことをするの?仕事内容は?

この記事では販売・接客の仕事とはどんなことをするのか、これから接客販売の仕事をしてみたい方に向けて販売員の経験ありの筆者が、実際、販売員として働いてみたいとおもったきっかけなどあわせて紹介していきます。

販売・接客の仕事とはどんなことをするのか?
仕事内容は?

販売業とは
販売業は主に、店舗での商品を販売する仕事です。
業務内容
業務内容は接客やレジ打ち、商品の品出しと在庫管理をします。

1

もっとみる