見出し画像

売上金はコード決済として使える!フリマアプリが副業におすすめな理由

昨今ではスマートフォンが復旧して、なんでもネットでやり取りできるようになりました。不用品を売り買いすることのできるフリーマーケットもいまではフリーマーケットアプリ=フリマアプリとして人気を集めています。
ではそのフリマアプリが一体なぜ、人気なのか?を今回説明していきます。

フリマアプリとは

フリマアプリとは、着ていない服や使わなくなったもの、今後使う予定のないものなど不用になったものを売ることができるアプリです。スマホアプリからダウンロードして気軽に始めることができます。

1.どうやって売るのか?

まずアプリがダウンロードできたら、次に出品する物を選びます。選びおわったら、出品するものの詳細を丁寧に説明してしていきます。

1.画像の設定
2.品名、メーカー名、特徴など
3.品物の状態

これらの説明をし、最後に金額の設定をして出品ボタンを押します。すると出品完了になります。あとは売れるのを待つだけ。

2.商品が売れたら

出品後、商品が購入者によって購入されると、
SOLD OUTとなり画面が出品中→完売表示へと変わります。SOLD OUTになると購入ボタンが押せなくなり、他の購入者が商品を買うことができなくなります。商品が売れたら次は梱包の工程に移ります。

3.売れた商品を梱包する

商品が売れたら次は発送のために、梱包をしていきます。梱包といってもネットショッピングのようながっちりしたものではなく、簡易包装で問題ありません。
商品を整えたら梱包資材で梱包していきます。
梱包が終えたら次に発送をします。

4.商品の発送

商品の発送方法は、宅急業者に直接持って行くか自宅まで取りきてもらう。または郵便局、コンビニ、ポスト投函など選べます。
お好きな発送方法で発送をしてください。
また、発送時の送料は購入者負担と出品者負担が選べますが、出品車負担にしておく方が売れやすいです。

5.発送後受け取り確認されたら入金される

商品発送後、購入者の元まで届くのに最短で1日から〜およそ1週間ほど時間がかかる場合があります。
購入者の元に無事に商品が届き、受け取り確認されるとようやく入金されます。

一見工程が多く面倒な様にも見えますが、何度かやってるうちにだんだん慣れてきて時間もかけずに発送できるようになりますよ*


ここまでフリマアプリでの商品の売り方から入金までを説明してきました。次に、QR決済として使う方法を紹介していきます!

売り上げ金をQR決済として使う方法
入金された売上金は次の3つの方法で利用することができます。

1.フリマアプリ内での買い物の決済として利用
2.売上金をQR決済として利用
3.売上金を口座振り込みにする

この上記のうち2の売上金をQR決済として利用すれば、商品を売った売上金でQR決済として使うことができます!
あとは買い物へ行き、会計の際にフリマアプリ内で表示されるQRをお店で提示し読み取ってもらうだけでOKです。売り上げ金から使った分の金額が引かれます。

工程はこれだけ!とっても簡単です。

フリマアプリがなぜ人気なのか?

なぜフリマアプリが人気なのでしょうか?

それはやはり、出品から支払いまでスマホ一つで完結できるお手軽さではないでしょうか。スマホで出品などの操作ができるため、場所や時間を選ばず利用することができて、発送などもコンビニ等でできるためサラリーマンや学生、主婦の方にも家事や育児の合間に利用できて便利です。
また、売り上げ金はQR決済や口座振り込みなども選べて、フリマアプリ内で売り上げ金を使う機会がない方でもフリマアプリを気にせず使うことができます。

以上、今回はフリマアプリの出品から発送方法までとフリマアプリが一体なぜ人気なのか?を説明してきました。まだフリマアプリを使ったことのない方は、今回を機にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?