見出し画像

福利厚生とは?一定の要件を満たせばパート・アルバイトも使える!

今回は福利厚生について詳しく説明!
福利厚生の内容やパート・アルバイトでも利用できる方法をご紹介します。

福利厚生とは

福利厚生とは、会社が従業員に対して給料とは別にして従業員とその家族に提供される日金銭報酬のことで、従業員の経済的保障を手厚くしてくれます。

福利厚生は皆の会費によって運営されており、会社からは独立した組織です。ですが、会費の半分は会社が拠出をしているので仲間同士の支え合いの側面と、会社の福利厚生という二つの側面を持っています。

福利厚生には大きく4つあります。
それぞれ紹介していきます。

1.共済給付
祝金や補助金、インフルエンザ予防接種費用補助など。申請が必要で、申請には期限があるので確認してください。

2.生活&余暇
暮らしに役立つサービスが受けられます。
旅行や飲食店などで使える割引などがあります。

3.団体保険
保険料が割安で入ることができます。
要件を満たすと加入できて、従業員や従業員の家族も対象になります。

4.相談窓口
電話で相談できます。
本人以外の家族の方が利用する際、分からないことなど窓口で確認することができます。

一定の要件を満たせばパート・アルバイトでもOK

福利厚生は一定の要件を満たせばパート・アルバイトの方も利用できます。
給料が低くても福利厚生が充実していれば、実際にかかる金銭負担が軽くなり経済的に助かりますね。

実際に私も福利厚生を活用することで、経済的負担が減って助かっています。
普段の生活で利用できるものばかりなので大きな見返りが期待できます。

利用する際は、前もって会社から支給されている福利厚生ガイドブックを参考に利用しています。
普段から利用することで使い方も分かるので、急に必要になったときでも、さっと使えるのでおすすめです。

本人だけでなく、家族や友達や恋人などと会計を同一にすることで全体で割引が受けられてとってもお得です。

もし今福利厚生に加入しているが使ったことのない方、使い方を知らず使っていない方は損をしているかもしれません。今一度確認して使ってみてください。

以上、今回は福利厚生について説明しました。
この記事が、皆さんのお役に立てれば光栄です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?