マガジンのカバー画像

会社に行くのを辞めた不登校の先生 ~自分の選択肢を増やす~

41
充実した日々を送るためには「日々を自分の意志で選択できていると実感する」ことが大事なのではと最近思うようになりました。 自ら命を落としてしまう人はその選択肢しか選べなかったから… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「推し」という言葉で自分の「好き」を誤魔化していないか

「推し」という言葉で自分の「好き」を誤魔化していないか

「推し」という言葉で自分の「好き」を誤魔化していないか

アンタの「好き」はその程度なのか
オマエの「やりたい」は相手の顔色で言葉を選ぶことなのか

重いと思われていいじゃないか
人のことを恥ずいって言ってるヤツが一番恥ずかしいわ

人生3万日
魂が震える瞬間はどれくらいあるのか

本気で言いたいことを言うとき
自分は間違っていたと謝るとき
親に本音を明かすとき
ずっと一緒にいた仲間の話に乗らない

もっとみる
#153 自分が時間を忘れるものを探そう

#153 自分が時間を忘れるものを探そう

モチベーションを上げるとか、続けるって話をしている時点でその領域を好きでやっている人には敵わない。

では、本当に自分がモチベーション抜きに出来ることは何かって考えてみます。

私は「先生」業をしています。(勤めてはいませんが)
やりたいからやっているけど腰を上げてやる時もある

このnote記事はどうでしょう?
ほぼ毎日更新だけど、たぶん何日かできていません。
時間があればいくらでも書ける気がし

もっとみる
#131 「他人と比べる」の是非に最終結論が出ました

#131 「他人と比べる」の是非に最終結論が出ました

他人と比べる必要はない
他人と比べないと自分は分からない
比較して切磋琢磨して成長する

色々な考えがありどれも正しい
だから結局どうすればいいのか
その答えが今ぱっと浮かびました。

それは
自分自身の成長のため他人と比較する
です。

解説しますと
「比較」というのは比べるだけで、そこに良いも悪いも存在しない。
自分が相対的にどの位置にいるか
得意なのか不得意なのか等
自分を測るためには何かと

もっとみる
#112 近況と思い

#112 近況と思い

2022年9月からより一層フリーランスになりました。

不登校支援の人

と分かりやすいので名乗ってますが
居場所づくりは手伝いに徹していて自ら手掛けていません。
(強い使命感がないので向いてないです)

周りからは「居場所づくりしたい人」と思われています。
これは正に自分の事は
自分が一番知ってる?
それとも自分じゃ分からない??
ということでしょうか

私の理想は
不登校・引きこもりでも
普通

もっとみる
#108 子どもにジュースを与えないことの是非

#108 子どもにジュースを与えないことの是非

子育ての悩みシリーズとして
子どもにジュースやお菓子をどこまで与えるか
問題があります。

個人的にはジュースはNGです。
あれだけ砂糖をとったら普通の食事が入らなくなるのは当然。

昔、たまごっちが流行った頃
満腹数値がゼロになってからご飯をあげていたら
ちゃんと世話が出来ていない扱いになっていいやつに進化しませんでしたw

でも、現実はちゃんと空腹を作ってあげ
胃を休める時間が必要です

そう

もっとみる
#81 「子どもに良いことをしてあげたい」はやめておいた方がいい

#81 「子どもに良いことをしてあげたい」はやめておいた方がいい

「○○が素敵ですね」「自然が豊富でいいですね」
「あそこの●●は良いらいよ」

という言葉をよく聞きます。

子どもを預ける施設、教育機関、習い事、遊ばせる場所
食べ物、着る服、見せるもの

いろいろな方針やこだわりをもって
それぞれのご家庭で一生懸命に考えて
子どもにとってできるだけいい環境を与えてあげようとする

その意思や行為は素晴らしい!

でも、あまりそれに囚われ過ぎないほうが楽です。

もっとみる
#79 夏休み無料塾を開いてみた

#79 夏休み無料塾を開いてみた

『夏休み無料塾』と題して、コミュニティセンターの一室を借りて一日解放をしました。

とはいっても、私は話に乗っただけで、ほぼ全部主催のママさんがやってくれたんですけどね。

場所を借りて、チラシを作って、SNSで告知をして、知り合いにDMして…
無理ない範囲で楽しむこと、ワクワクするイメージを確実に確かめながら進めていく姿をみていて、やっぱり感じるものがあります。

「もしかしたら0人かもしれない

もっとみる
#74 安心して引きこもれる環境をつくる

#74 安心して引きこもれる環境をつくる

「子どもが教えてくれること」

私の尊敬するカウンセラーの方の最近の投稿記事を少し転機させて頂きます。

◆◇◆以下、一番大事なところの先生のお話・・・◆◇◆

ひきこもりは放っておいて解決することではありません。
なぜならば、ご本人は人間関係の中で傷つき、無理をしてエネルギーが枯渇し、 外に出られなくなってしまったからです。

ですから、ゆっくりと休んでエネルギーを蓄えることが必要なのです

もっとみる
#67 親子歴史&料理教室

#67 親子歴史&料理教室

☆心からのご案内☆
【探求学習公開講座 in新潟市】

この度「親子学習」のアシスタント講師を務めさせて頂くことになりました。

『頭のよい子が育つ家』の著者、四十万靖(しじまやすし)さんが東京で始めた講座が新潟初上陸。

私の率直な感想はハッキリ言ってハードです。
内容は都内の有名進学校を意識されています。

でも、四十万さんは心の底から
「小1の子でもできる」と信じてゼミを開催しており、実際に

もっとみる
#60 「生きづらさ」という言葉に引っかかる

#60 「生きづらさ」という言葉に引っかかる

「生きづらさ」
最近よく見聞きするフレーズ

社会の中で 大衆の中で
自分は少し合っていないと思う感覚

それを生きづらいと思うこと
共感はできます

でも
「あなたも生きづらさを抱えてますよね」
っていう雰囲気で語りかけて来る人には
あまり心を開けない

私は確かに人と違う
苦労もしている

だけど、生きづらいと感じたことはない

そんなもんだと思っていたからなのか
諦めていたからなのか

「そ

もっとみる
#56 子育ての悩みは親自身の問題

#56 子育ての悩みは親自身の問題

自分も子育てをしていて
周りの人から色々な相談を受けて

ストレートには言わないけれど
(いや、言わない場合が多いけど)

子どもへの悩みって子の問題じゃなくて
親の問題

親が問題と思わなければ問題は存在しないんだから

「だってこのまま大人になったら・・・」
「自立させるのが親の責任、義務でしょ?」

別に一人前になって大人にならなくてもいいんじゃないですか
それで困るのは親でしょ

だったら

もっとみる
#49 確信になりつつある「意識」の話

#49 確信になりつつある「意識」の話

この時間から書くにはエネルギーが足りないのは承知でとりあえず今書いておきます!

「ものごとは内面が大事!」
とよくいわれます。

有名どころの名言だと例えば・・・

心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。
(ウィリアム・ジェームズ)

というように、行動は心の現れだという考え方は割とそうだと思います。
だからみんな

もっとみる
#44 自由は行使して育んでいくもの

#44 自由は行使して育んでいくもの

今日は小論文を書きました。
中学生に触発されてやってみたシリーズって感じでしょうか。
1600字 90分ってところです。
一筆書きではないかもしれませんが、私の練習にお付き合いください
m(__)m

人権作文 テーマ「自由」

内容構成思考 自由を使い育てる 自由権

獲得 自由の行使 自由と責任 自己責任 救う自由と救われる自由

ここから本文開始
ーーーーーーーーーー
 「私は自由を行使して

もっとみる
#30 意外なことで自分の「これ好きかも」発見

#30 意外なことで自分の「これ好きかも」発見

人って何で時間がない時、切羽詰まっている時に
さらに違うことをして自分を追い込むんでしょう?

受験で良く言うのは「できなかった時の言い訳づくり」
でも
個人的には切羽詰まると脳にアドレナリンがドバドバ出て
頭が冴えてくるというか、
「今これ浮かんできたから形にしとこ」
ってなるのではないかって思います。

合理的な優先順位がつけられない。
でも、だぶん合理的じゃない優先順位の方が正解。

だから

もっとみる