見出し画像

#153 自分が時間を忘れるものを探そう

モチベーションを上げるとか、続けるって話をしている時点でその領域を好きでやっている人には敵わない。

では、本当に自分がモチベーション抜きに出来ることは何かって考えてみます。

私は「先生」業をしています。(勤めてはいませんが)
やりたいからやっているけど腰を上げてやる時もある

このnote記事はどうでしょう?
ほぼ毎日更新だけど、たぶん何日かできていません。
時間があればいくらでも書ける気がしますが
楽しいけど何よりも夢中ってわけではないです。

今現在何よりも優先することは、昼の12時に一話ずつ公開される
『スラムダンク』のYouTube再放送です。
しばらく消されないのは分かっていてもすぐ見ないと気が済まない
多分、こういうやつですよね。

好きなゲームやドラマを見ることは確かに永遠にできます。
それを紹介したり、仲間を集めて何かしたりは気が向かない。
ゲームのランキング上位を取る!とかは何回かやったことがありますが
キリがないので突き抜けるまではいかず・・・

YouTube中心に学び系のコンテンツを見ることは毎日しています。
これは胸を張れます!
でも、これのここが良くて・・・とかをいちいち言いたくない。
「見ればわかる」って思っちゃうので

あとは、「お茶をする」のは永遠にできます。
喫茶店で4,5時間話すことは余裕で、その後にもう一件別のアポを入れることも平気です。
話すのが好きなんだと思います。
言いたいより聞きたい派。それで気づいたことや関連の話をしてお互いにどんどん話が弾んでいくのがめっちゃ好きです。
自分も話さなきゃスッキリしません。でも話したいネタがあるっていうより
ネタに対して思ったことを留めておくのが気持ち悪いって感じです。

あとは、運動も好きです。
野球を長くやっていましたが、バスケやサッカーみたいに全身を使って汗をかくのが一番気持ちいいかもしれないです。
頭を使うからそれも楽しい。

お金があれば買い物も好き、ウインドショッピングでもいいし
買うまでが楽しくて、それを活かすのも想像できるけど面倒くさくて…

抽象的ですが、批評とか、アドバイス的なことは楽しいです。
以前YouTubeのテロップ入れ編集を依頼された時に、依頼者のホームページからその他のコンテンツを片っ端から見て、
どういう意図でやっているのか
どうやったらもっとよくなるか
を考えて、改善点をびっしり資料化したけど
その後に、「求められてない」ことに気づいて
そっと自分の中に沈めた経験があります。

自己PR文の添削や、一緒に作ったりするのは楽しい。
悪いところみつけが得意だからこそ、良いこと見つけも頑張って身につけたので
割と人の3倍くらいは色々な発見ができると自負しています。
(ここは強気に言っておこう)


パッと思いつくだけでも結構あって
それを仕事としてちゃんとやってないなって
私は割と一人でザーッと出ますけど
この作業を一緒にやるのもできそうです。

それこそ、おしゃれな喫茶店を開拓しながらw

遠慮なくお声がけください。
今日も心のままに☆

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?