見出し画像

#108 子どもにジュースを与えないことの是非

子育ての悩みシリーズとして
子どもにジュースやお菓子をどこまで与えるか
問題があります。

個人的にはジュースはNGです。
あれだけ砂糖をとったら普通の食事が入らなくなるのは当然。

昔、たまごっちが流行った頃
満腹数値がゼロになってからご飯をあげていたら
ちゃんと世話が出来ていない扱いになっていいやつに進化しませんでしたw

でも、現実はちゃんと空腹を作ってあげ
胃を休める時間が必要です

そういう面ではジュースにいいところはありません。
機嫌取りに食べ物や飲み物を使うことがそもそもNOです。

食文化のしっかりしているフランスでは
子供の頃から順番に食べるのが当たり前
お菓子で子どもの機嫌をとろうものなら
「何やってるの?」「ありえない」
と周りからの驚かれる(らしいです)


ジュースを飲まない方がいいのは大人も同じなので
家にジュースを置かずに一緒に水
たまに番茶や手作りの果実酢等を飲むのは如何でしょう

はっきりいって
ジュースやお菓子とテレビ(タブレット)を
家に置かない、子どもの前では使わない
だけで健全な成長ができてしまいます。

ただし、ご家庭によっては、
「そんな生活辛すぎる」となるのでそこら辺は各自の裁量でやっていけばいいです。


複雑な事情を考慮しなければ
与えといておきながら
「いつまでやってるの」
と矛盾をしている親御さんが多いこと

自立して欲しいと願いながら
「言わなきゃできないんだから」
と勝手にやってしまう…

食事も学びも楽しみもみんな
与えるものではなく
自ら手にするもの

環境整備をして
どんなあなたでも大好きだよ
っていうだけで十分

勝手にやって勝手に苦しまないで
大人が笑顔でいてほしい

今日も心のままに☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?