マガジンのカバー画像

デザインnote❤

73
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

出世魚の缶詰。 (マトリョーシ缶) 【展開図31】

出世魚の缶詰。 (マトリョーシ缶) 【展開図31】

毎週金曜日の夜は ナンセンス発想の練習。妄想ペーパークラフトの時間。

マトリョーシカな缶詰。

今日は、ちょっと珍しい缶詰を入手しました。

「ブリ」の缶詰です。

開けますね

缶の中に缶…

この缶も開けると…あれ…?

一体どこまで…
あれ?

「きゃっ!見つかっちゃった!!」

出世魚も最後は刺身や

成長と共に名前の変わる出世魚。

サイズによって、モジャコ → ワカナ → ツバス →

もっとみる
フォント「海と山のろごごち」を作ってみた

フォント「海と山のろごごち」を作ってみた

こんにちは、Typingart & Co. の中井といいます。普段は電車の運転と事務方の作業をして、たまにフォントの制作をしています。

2021年1月に和文フォント「海と山のろごごち」をリリースしました。以前作った「森と湖の丸明朝」と同じく、制作過程を少し書いてみようと思います。

気軽に使って欲しい―コンセプトを考えるTypingart & Co. は本文用ではなく、ちょっとしたコピーやフレー

もっとみる
戦隊ロゴを作ろうと思ったらfontを作っていた話

戦隊ロゴを作ろうと思ったらfontを作っていた話

皆さん、戦隊モノは好きですか?
今回は表題の通り、戦隊風fontを作った話です。
いつものように技術的なことはあまり書かずに、きっかけや経緯を書いていきたいと思います。

きっかけは「トクサツガガガ」11月末に長女が生まれ、てんやわんやの中深夜の空いた時間にKindleのオススメにあった「トクサツガガガ」(以下ガガガ)という漫画を大人買いして読みました。
そこでふとなんとなく思ったのが「戦隊ロゴを

もっとみる
【英語×美術のフリー素材について°˖✧】アムステルダム国立美術館&パリの美術作品、メトロポリタン美術絵画のダウンロード情報について❤ 2021年1月23日

【英語×美術のフリー素材について°˖✧】アムステルダム国立美術館&パリの美術作品、メトロポリタン美術絵画のダウンロード情報について❤ 2021年1月23日

【英語×美術のフリー素材についての紹介】

NO1:【アムステルダム国立美術館のオンライン著作権フリー画像について】

題名【Over 700,000 paintings from the Rijksmuseum online copyright free】(※日本語訳はアムステルダム国立美術館のオンライン著作権フリーからの700,000点以上の絵画 )↓

https://www.ianvisi

もっとみる
「ザ・青空」じゃない空のグラデーション素材、無料配布します

「ザ・青空」じゃない空のグラデーション素材、無料配布します

下の図ですが、これ、ぜんぶ空の色です(自分のInstagramにアップした、空映ってる写真から色を抽出しました)。思った以上にいろんな色あるなぁと気づかされます。配色するとき、色のもつイメージを基準にすることはもちろん大切ですが、固定観念だけでなくその場の「空気を捉える」ことも必要だなと思いました。

これらの色をもとに、グラデーションのパターンを作りました。

配布してほしいという声もいただいた

もっとみる
【東日本編】 アートに泊まれる・アートと過ごせる 宿泊施設 5つ

【東日本編】 アートに泊まれる・アートと過ごせる 宿泊施設 5つ

「Go Toトラベルなんてなくても、出かけられるものなら旅行に出かけたーい!」という旅行好き・アート好きのみなさーん。長距離の移動がなかなか叶わず、一方では観光業の苦境も耳にして もどかしい日々ですね… わたし自身も美術館めぐり・旅行が趣味ですが、昨年は計画を立てつつ諦めた目的地が多数…

「移動ができるようになったらもう一度訪問したい」「まだ行ったことがないので行ってみたい」 アートも楽しめる宿

もっとみる
【色のコントラストチェッカー】 最適な文字色と背景色の組み合わせを見つけるためのウェブサービス

【色のコントラストチェッカー】 最適な文字色と背景色の組み合わせを見つけるためのウェブサービス

CSSの背景色と文字色の組み合わせに悩んでいるときに遊んでみてください(#^^#)

挫折乗り越えサロンで、猫屋敷さんより教わりました♪

おしゃれな手書きフォント【Rocketto Signature】について&片岡亮太さんに教わったデザインの事 2021年1月16日

おしゃれな手書きフォント【Rocketto Signature】について&片岡亮太さんに教わったデザインの事 2021年1月16日

《1月16日の日記》

今週末まで無料でダウンロードできる、優雅な筆跡で美しくデザインされたおしゃれな手書きフォント【Rocketto Signature】

WindowsでもmacOSでも利用できます。
https://coliss.com/articles/products/rocketto-signature-by-heinzel.html

下記の記事より教わりました(*^-^*)

もっとみる
グラスモーフィズム~すりガラスを通して覗いたような背景のぼかしが特長&デザインが素敵なサイト2つの備忘録 1/14 TechCommitもくもく部屋の日記

グラスモーフィズム~すりガラスを通して覗いたような背景のぼかしが特長&デザインが素敵なサイト2つの備忘録 1/14 TechCommitもくもく部屋の日記

↑2021年1月13日に、ももさんから教わった【グラスモーフィズム】記事が気になりTechCommitにてシェアしました(*^-^*)

★記事より教わったこと。

NO1:【グラスモーフィズム】

【2020年末ごろより人気が高まっているスタイルで、静かな不発トレンドとなったニューモーフィズムのプラスチックな質感に対して、すりガラスを通して覗いたような背景のぼかしが特長です】

NO2:【Gla

もっとみる
“穏やかさ”を深めるデザインを。オランダのデザインスタジオMomkaiが掲げる原則

“穏やかさ”を深めるデザインを。オランダのデザインスタジオMomkaiが掲げる原則

いくつもの顔を持つデザインだが、それは一貫して「世の中に起こるあらゆる変化——社会、政治、経済、科学、技術、文化、環境、その他——が人々にとってマイナスではなくプラスに働くように翻訳する《変革の主体》としての役割」を担ってきた。

これは、The New York Timesのデザイン評論家 アリス・ローソーン氏による定義だ。彼女は著書のなかで、デザインが商業的な価値を創出するだけでなく、医療や環

もっとみる
独学・駆け出しデザイナーを応援したい#デザインお題

独学・駆け出しデザイナーを応援したい#デザインお題

はじめまして、地方でデザイナーをしているSAYOです。
グラフィックデザイナーとなりかれこれ12年になりますが、学生の頃から変わらず学び続けることが好きで、日々デザイン制作や情報取集をしたり、何かしらインプットとアウトプットを続けています。(いまは動画分野を独学中です)
という自己紹介はいいとして、突然ですが、今回デザインお題を作ることにしました。

1.お題を作った経緯
近年はWebデザイナーを

もっとみる
よく使う5つのFigmaプラグインを紹介

よく使う5つのFigmaプラグインを紹介

Figmaを触り始めてそろそろ1年ほどになるのですが、Figmaプラグインにはいつもお世話になっている。中には作業効率を良くするためにも欠かせないプラグインもある。

今回は、よく仕事やデザイン練習がてらで使っているプラグインを紹介したいと思う。

Remove BG

Remove BGを使えばサクッと背景を透過させて、画像の中の人物や物を切り抜くことができる。これまで、Photoshop等にア

もっとみる
行動を誘うデザインパターン集を考察してみた

行動を誘うデザインパターン集を考察してみた

行動を誘うデザイン集の事例を分析してみて分かったこと、活かせそうなヒントをまとめました。

★時間のない人向けサマリー★
・狙っている行動にはどんな閾値(例えば汚れ、空腹感、体重)があり、どうしたらその値が蓄積されるのかを考える
・HMWクエスチョン(どうしたら〜できるだろうか?)を分解することでアイディアを出す
・目的の二重性を確かめる方法「□□している時、〇〇のニーズを満たしている」に当てはめ

もっとみる