yuka_ogiso

小木曽由佳/ユング心理学。博士(教育学)。臨床心理士,公認心理師。著書『ユングとジェイ…

yuka_ogiso

小木曽由佳/ユング心理学。博士(教育学)。臨床心理士,公認心理師。著書『ユングとジェイムズ』(創元社, 2014),訳書 M. ユーネマン『黒板絵──シュタイナー・メソッド』(イザラ書房, 2022年),N. ノディングズ『人生の意味を問う教室』(春風社,2020)ほか。

マガジン

  • 魂のこよみ

    Anthroposophischer Seelenkalenderは,ドイツの神秘思想家ルドルフ・シュタイナー(Steiner, Rudolf)が1912年に発表した詩篇形式のカレンダーです。外なる自然と人間の内なる生活とが季節のサイクルの中で呼応し合う様が,週に1篇,1年で全52篇の詩にうたわれています。 日本では,高橋巌先生のちくま文庫版(2004年), 秦理絵子先生のイザラ書房版(2003年)という優れた翻訳がありますが,日々の生活リズムの中で,シュタイナー思想を改めて自分の言葉で汲み上げてみたいと思い,このたび新訳を試みています。シュタイナー学校設立から100年を数える2019年。本来は復活祭から始まる暦ではありますが,この節目の年の始まりから訳出に取り組むことにしました。

記事一覧

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】8月第4週

それは静かな凪のようで 波や渦やに比べたら 流れが緩慢にも思える しかし ひたひたと 確実に 何かが満ちていく 自分たることの意味が  遠からず 必ず溢れ出す 変…

yuka_ogiso
1年前
7

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第5週

肌に感じた 白い熱 瞼を貫いた 明るい光 鼻腔を抜けた 青くさい香り 舌を転がった 丸い甘み 鼓膜に響いた 鈍いわななき  世界に向けて開いた 五感の扉から 私は全…

yuka_ogiso
1年前
7

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第3週

忘我の光の海にたゆたっていた 私という区別はどこかに置き去って ただ気持ちよく目を瞑り 輝く水面を 大の字になって当て処なく しかしふと感じる 生まれてきた意味を…

yuka_ogiso
1年前
4

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第4週

世界の鮮やかさに気を取られ つい忘れてしまう 答えは 他ならぬ私の中にあり 有無を言わさぬ確かさを持って つねに輝きを放っていたことを 外の白熱に目が眩んだ日も 内…

yuka_ogiso
1年前
2

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第2週

白く輝く光に全身をゆだね 世界に融解した私は あなたとイコールの 未分の境地で いつしか 私なるものの苦味を忘れていた 思考は 朝に消えてしまう夢のように 形を成し…

yuka_ogiso
2年前
4

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第1週

恍惚の高みで  耳の奥に 鈍く響く音がする 何かが私に知らせている   温かい熱気に  無限大まで広がった私は 鳥の羽のように 自由に舞い上がった私は きっと目覚め…

yuka_ogiso
2年前
7

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第4週/夏至

私の中の太陽よ 闇の支配する夜も 分厚い雲の奥で 白く燃え続けた 熱い光よ この世界の 眩い輝きは 紛れもなく  お前そのもの 雲はいつしか消え去り あんなに憧れた…

yuka_ogiso
2年前
9

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第3週

「世界は美しい」 太陽の白い光に 照らされて 事物は それぞれの輝度を増す 番を待ち兼ね こぼれだす花びら 領分を越え 縦横に繁茂する草木 光に貫かれた生命の渦巻…

yuka_ogiso
2年前
7

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第2週

思いきり 上に手を伸ばした 昇りゆく太陽に おいていかれないように 気づけば むっとする土の匂いは はるか下にあって 私は 強い光の中にいる 光が私を抱いているのか…

yuka_ogiso
2年前
7

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第1週

木の葉を透き通してくる 白い光のシャワーに 境界が溶けていくようだ 眩しさに 2秒も目を開けていられない 風に揺れる花も 道端に落ちた松ぼっくりも 赤く佇む郵便ポスト…

yuka_ogiso
2年前
4

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第4週

草木が萌える 下から湧き上がる 無限の奔流 むせ返るような 生命の匂い 輝く緑と一緒になって昇り 真っ白な光に 身を委ねる この瞬間 あらゆる疑いが消え去る 無我…

yuka_ogiso
2年前
5

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第3週

天を駆け上がり 太陽に近づきすぎたイカロスは たしかに恐れ知らずで  傲慢だったかもしれない でも 太陽があんなに輝いていたら 背中に大きな翼があったら 誰だって …

yuka_ogiso
2年前
6

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第2週

地の割れ目から あふれんばかりに咲く野の花に 奇妙に惹かれることがある どうしてそんなに無邪気に 自分の色はこれだと 主張できるんだろう 世界が外へとほころび出し…

yuka_ogiso
2年前
8

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第1週

皮膚を透き通す 確かな光に誘われて 今 明るみに出ていく 人知れぬ 胸の中で 私だけが愛して 大事に 温めていたものたちが てらいなく   惜しみなく とめどなく …

yuka_ogiso
2年前
6

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】4月第4週

光の洪水! 木々の緑はいっそう輝いて, 私の細胞の隅々までを 透明にする。 渇いていたんだろうか。 いくらでもいい,染み込むままに 思わず目を閉じても 瞼を透き通…

yuka_ogiso
2年前
5

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】4月第3週

新緑の眩さに,私は目を細める。 胸に手を当てると, いつもよりも早いような心臓の鼓動に 上へ上へと伸びゆこうとする,迸る力を感じる。 ああ,輝きだす世界よ。 私は…

yuka_ogiso
2年前
5
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】8月第4週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】8月第4週

それは静かな凪のようで

波や渦やに比べたら
流れが緩慢にも思える

しかし ひたひたと
確実に 何かが満ちていく

自分たることの意味が 
遠からず 必ず溢れ出す

変化は常に カタストロフィーとして生じるのに違いない

※Rudolf Steiner,
Anthroposophischer Seelenkalender:52 Wochensprüche
Rudolf Steiner Verla

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第5週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第5週

肌に感じた 白い熱
瞼を貫いた 明るい光
鼻腔を抜けた 青くさい香り
舌を転がった 丸い甘み
鼓膜に響いた 鈍いわななき 

世界に向けて開いた 五感の扉から
私は全身で 
その広がりを受け止めた

魂の奥まで 鮮やかに浸透した
世界の輝きは

内的な仄暗い夜に
きっと私を照らす

はじめから私の中にあった 
懐かしい灯火として

※Rudolf Steiner,
Anthroposophisch

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第3週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第3週

忘我の光の海にたゆたっていた

私という区別はどこかに置き去って
ただ気持ちよく目を瞑り

輝く水面を
大の字になって当て処なく

しかしふと感じる

生まれてきた意味を
私が わざわざ私として ここにある訳を

※Rudolf Steiner,
Anthroposophischer Seelenkalender:52 Wochensprüche
Rudolf Steiner Verlag, Do

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第4週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第4週

世界の鮮やかさに気を取られ
つい忘れてしまう

答えは 他ならぬ私の中にあり
有無を言わさぬ確かさを持って
つねに輝きを放っていたことを

外の白熱に目が眩んだ日も
内なる光に目を背けた夜も

それだけが持つ 唯一の輝き
私が私であることを証す 明らかなる根拠

このかけがえのない恩寵を
抱きしめて生きなければならない

※Rudolf Steiner,
Anthroposophischer Se

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第2週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第2週

白く輝く光に全身をゆだね
世界に融解した私は

あなたとイコールの
未分の境地で

いつしか
私なるものの苦味を忘れていた

思考は 朝に消えてしまう夢のように
形を成しては解けていく
イメージの戯れ

掴もうにも像を結ばず
あるいは
その結ばなさが心地よかったのかもしれない

そこへふと
舌の奥に感じる ほろ苦さが
微睡む私を揺さぶる

書庫の奥の奥で
長いこと顧みられず
埃をかぶった分厚い書物

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第1週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】7月第1週

恍惚の高みで 
耳の奥に 鈍く響く音がする

何かが私に知らせている
 
温かい熱気に 
無限大まで広がった私は

鳥の羽のように
自由に舞い上がった私は

きっと目覚めなくてはならない

その広がりと自由さが
どこかに 深く裏打ちされた
必然の現れであることに

※Rudolf Steiner,
Anthroposophischer Seelenkalender:52 Wochensprüche

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第4週/夏至

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第4週/夏至

私の中の太陽よ

闇の支配する夜も
分厚い雲の奥で
白く燃え続けた 熱い光よ

この世界の 眩い輝きは
紛れもなく 
お前そのもの

雲はいつしか消え去り
あんなに憧れた 高い空で
私は世界の懐に
安心して全身を委ねる

もう大丈夫 怖いものはない
ただ ひたすら 
光の中で

※Rudolf Steiner,
Anthroposophischer Seelenkalender:52 Wochen

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第3週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第3週

「世界は美しい」

太陽の白い光に 照らされて
事物は それぞれの輝度を増す

番を待ち兼ね こぼれだす花びら
領分を越え 縦横に繁茂する草木

光に貫かれた生命の渦巻きに
思わず引き込まれ

その美しさに心動く時

私は 消えてなくなる

光は私をも貫いて
世界と私は 等しく輝くから ああ

「私も美しい」

※Rudolf Steiner,
Anthroposophischer Seelenk

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第2週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第2週

思いきり
上に手を伸ばした
昇りゆく太陽に おいていかれないように

気づけば
むっとする土の匂いは はるか下にあって
私は 強い光の中にいる

光が私を抱いているのか
私が光を放っているのか

ともあれ もう意味をなさない
これが私だと思っていたものは

あまりに小さく あまりに大きく

鼓膜がかすかに膨らんで 震える
無限の彼方へ 

※Rudolf Steiner,
Anthroposoph

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第1週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】6月第1週

木の葉を透き通してくる
白い光のシャワーに
境界が溶けていくようだ

眩しさに
2秒も目を開けていられない

風に揺れる花も
道端に落ちた松ぼっくりも
赤く佇む郵便ポストも
すれ違う犬も
私も

目を細め 
初夏の熱に 温められて
うっとりと 溶けていく

光のシーツに飛び込んで
白い温もりに ほおずり

全身を包まれて 満たされていく
今は ただ

※Rudolf Steiner,
Anthro

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第4週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第4週

草木が萌える

下から湧き上がる 無限の奔流
むせ返るような 生命の匂い

輝く緑と一緒になって昇り
真っ白な光に 身を委ねる

この瞬間
あらゆる疑いが消え去る

無我 夢中

白い光の中で

※Rudolf Steiner,
Anthroposophischer Seelenkalender:52 Wochensprüche
Rudolf Steiner Verlag, Dornach(Sch

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第3週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第3週

天を駆け上がり
太陽に近づきすぎたイカロスは

たしかに恐れ知らずで 
傲慢だったかもしれない

でも
太陽があんなに輝いていたら
背中に大きな翼があったら

誰だって
飛んでいきたくなる

羽ばたきの音
フワッと軽く どこまでも舞い上がる

温かく 熱く 上気する頬
目が眩む 真っ白な恍惚

──ああ,予感よ。

遥か先を見通して
向こうみずな私の手をとり 導いてほしい

切なくも大胆なる
やむ

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第2週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第2週

地の割れ目から
あふれんばかりに咲く野の花に
奇妙に惹かれることがある

どうしてそんなに無邪気に
自分の色はこれだと 主張できるんだろう

世界が外へとほころび出して
生き生きと 笑み 広がるとき

それは無時間の中では実現しない
鮮やかな生の横溢

無力であるのに 何より力強い
確固とした生の湧出

花と咲き広がる 世界の脈動が
私の心臓と リズミカルに 響き合う

※Rudolf Stein

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第1週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】5月第1週

皮膚を透き通す 確かな光に誘われて
今 明るみに出ていく

人知れぬ 胸の中で
私だけが愛して
大事に 温めていたものたちが

てらいなく  
惜しみなく
とめどなく

でも,私にもわからなかった

こんなに温かな色が
私の中にあったなんて

こんなにたくさんの蕾が
世界に開いていくなんて

※Rudolf Steiner,
Anthroposophischer Seelenkalender:52

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】4月第4週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】4月第4週

光の洪水!
木々の緑はいっそう輝いて,
私の細胞の隅々までを 透明にする。

渇いていたんだろうか。
いくらでもいい,染み込むままに

思わず目を閉じても 瞼を透き通す
光は 明るく 温かく 

まどろんでいた感覚が
柔らかく伸びをして 上へ横へと広がり

やっと 思い出させる
私と世界とがひとつであったことを。

※Rudolf Steiner,
Anthroposophischer Seele

もっとみる
【R. シュタイナー『魂のこよみ』】4月第3週

【R. シュタイナー『魂のこよみ』】4月第3週

新緑の眩さに,私は目を細める。

胸に手を当てると,
いつもよりも早いような心臓の鼓動に
上へ上へと伸びゆこうとする,迸る力を感じる。

ああ,輝きだす世界よ。
私は 私の大地から高く高く離れて,
あなたの中に飛び込みたい。
逞しい生命の息吹に抱かれて,
どこまでも広くを見渡したい。

懐の深い大地は,
静かに根を広げさせ,豊かな力を注ぎ続けてくれるから,
だから 私は
安心してそんなことが言える

もっとみる