見出し画像

今日は「何もしないを頑張る」と決める

自分にスパルタになってしまう

精神疾患と8年付き合っています。

まだ自己紹介記事を読んでない方は是非ご覧ください。

私が今変えていきたいのは、私の思考の癖や人間関係の築き方だなぁと思っています。

知らない間に

「これぐらいできる」

「ちゃんとやらなきゃ」

「頑張ろう」

的な思考に陥っています。(なんでだよ笑)

人との関わりについては

  • 頼れない

  • 甘えられない

  • 言いたいことが言えない

  • 対して好きでもない人と仲良くする

などの状況に陥っていることがあります。(どうして・・・)

体調が良い時や安定している時は上記のようなことがは少ないのですが、体調が悪い時は癖がでてきて更に体調が悪くなります笑

分かっているのにどうにもならない時、ほんとにガッカリします。

頭が休まってない

体調が悪いなとか無理しているなと思った時に

「何もしない!!」

と切り替えられる力が欲しいなと思います。

なにか日常に疲れを感じた時、モヤモヤが出てきた時に焦って無理をするのではなく、自分に必要な物を考えれることって大切です。

おそらくですが、健康な人は無意識にそれができていますし、切り替えて生活しています。

同じことぐるぐる考えていても良いことありません。

時には、予定を変えてでも、ドタキャンしてでも自分の心身を休める必要があります。

やらない!!と決める

つい先週体調が悪くなりました。

予定通りに事が進まなくて、うまく行かなくて落ち込んでいました。

ここでモクモクと自分の中に出てきたのが

「あれ?ちゃんとしなきゃって思ってない?」

「そんな事ができない自分はダメだと思ってない?」

という感情です。

そしてこの間の3連休は

「何もしない」を心がけました。

やらないと決めた結果

何もしない初日はなかなか切り替えられず、仕事の事を考えたりしてしまいました。

しかし、好きな事をしている間に徐々にダラダラできるようになってきました。

2,3日目にはお昼寝までして過ごすことができました笑。

最低限の家事はしましたが、心地よく良い時間を過ごせているな−という気持ちを持つことができました。

今の私にはこの時間が必要なんだと体験することができましたし、どのぐらいのスパンで必要なのかは分かりませんが、自分がモヤモヤする前にゆっくりする時間を取りたいなと思います。

おわりに

一緒に精神疾患の勉強しませんか?

他者と関わりがいかに大切か最近ひしひしと感じています。

自分のペースで自分らしく暮らしていく方法を私含め一緒に模索できたらなと思います。

また、まわりに精神疾患の方がいる方、心理学に興味がある方とも繋がりを持てたらと思っています。

拙い文章ですがここまで読んでくださってありがとうございました。
フォロー、シェアよろしくお願いいたします。

Twitterのフォローもよろしくお願いします。

Tweets by yuhinokomental

#医療
#精神科
#心療内科
#精神障害
#精神疾患
#メンタル
#メンタルヘルス
#メンタルハック
#リハビリ
#治療
#作業療法士
#パニック障害
#適応障害
#鬱病
#うつ病
#非定型型うつ
#躁うつ病
#双極性障害
#不安障害
#自律神経
#自律神経失調症
#過敏性腸症候群
#月経前症候群
#月経前気分不快症候群
#PMS
#PMDD
#休む
#休息
#自分時間


よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。よろしくお願いします。