翻訳者のたまご・ショーセフ

機械翻訳が跋扈する現代で、立派な翻訳者になるために、「人間がする翻訳の価値」について問…

翻訳者のたまご・ショーセフ

機械翻訳が跋扈する現代で、立派な翻訳者になるために、「人間がする翻訳の価値」について問い、自分なりの見解を述べていきます。 ミシガン大学大学院 International and Regional Studies卒。

記事一覧

今日のブレイン・ダンプ:チーズブリトー

今日は火曜日。 月曜日よりはいいけど、それでも好きな曜日ではない。 英語では”blue monday”という表現があります。「憂鬱な月曜」程度の意味合いでしょうか。週の初…

最近パソコンとスマホの見過ぎで目が霞んでいます。タイピングのしすぎで手首に変な線も入ってきています。どれだけテクノロジーが進化しても、この肉体の限界を超えることはできないことを痛感します。

バイトしている某ファーストフード店でスマイルチェックというものをしまし。表情を撮影してアプリが笑顔の採点してくれるというものです。

結果は36点でした。

僕が思ったことは2つ:
・採点しているのはAIか
・この仕事は果たして人がするべきことか(自動化できるのではないか)

アメリカ留学小話#1 「ピザ」

ピザは日本でいうおにぎり的存在Pizzaとはイタリア語でPie、パイを意味します。英語でPieというと、厚みのあるパイ生地の中に何かしら具を入れる、というものになります。…

雲のような生き方〜留学を決めた時の話〜

「空のあり方と生き方」おそらく、「ボク」という人間は、随分と早い時期にある程度出来上がっていたんじゃないかと思う。大人はよく、子供を見下すというか「子供だから」…

千葉、亥鼻の風景。穏やかな川と遠方に臨む都市の風景。

今日のブレイン・ダンプ:チーズブリトー

今日は火曜日。

月曜日よりはいいけど、それでも好きな曜日ではない。

英語では”blue monday”という表現があります。「憂鬱な月曜」程度の意味合いでしょうか。週の初めはどうしても、気が重く暗い、ということでしょう。

先ほど、コンビニで買ったチーズブリトーを喰みました。ガムみたいにchewyで気持ちの悪い食感ではありましたが、栄養面ではなかなか目をみはるところがある品物でした。アメリカで

もっとみる

最近パソコンとスマホの見過ぎで目が霞んでいます。タイピングのしすぎで手首に変な線も入ってきています。どれだけテクノロジーが進化しても、この肉体の限界を超えることはできないことを痛感します。

バイトしている某ファーストフード店でスマイルチェックというものをしまし。表情を撮影してアプリが笑顔の採点してくれるというものです。

結果は36点でした。

僕が思ったことは2つ:
・採点しているのはAIか
・この仕事は果たして人がするべきことか(自動化できるのではないか)

アメリカ留学小話#1 「ピザ」

アメリカ留学小話#1 「ピザ」

ピザは日本でいうおにぎり的存在Pizzaとはイタリア語でPie、パイを意味します。英語でPieというと、厚みのあるパイ生地の中に何かしら具を入れる、というものになります。一方、英語でPizzaというと、イタリア起源の、平らな生地の上に具を乗せる食べ物をさします。

今回は、ボクがアメリカで暮らしてきて、印象に残っているピザの話をしたいと思います。せっかくなので、高校時代、大学時代、大学院時代、に体

もっとみる
雲のような生き方〜留学を決めた時の話〜

雲のような生き方〜留学を決めた時の話〜

「空のあり方と生き方」おそらく、「ボク」という人間は、随分と早い時期にある程度出来上がっていたんじゃないかと思う。大人はよく、子供を見下すというか「子供だから」という理由で話をまともに聞かないことが多々ある。子供のいうことや考えをまともに聞かずに、大人である自分の正しさを強要しがちだ。

しかし、ボクの場合は、幼い頃からある程度の「道理」という物を確立させようとする姿勢が身についていた。特に空の在

もっとみる

千葉、亥鼻の風景。穏やかな川と遠方に臨む都市の風景。