マガジンのカバー画像

自分を聞く。寝る前のNOTE Time

48
自分を聞く時間って普段の生活ではないと思う。そんな時間を自分で儲けたいなという思いから、寝る間にNOTEを更新して「自分を聞く」ことを主体としたNOTEを書いていきます。
運営しているクリエイター

#寝る前日記

海外旅行を1年に1回して、いろんな価値観に触れる人生にしたい

海外旅行を1年に1回して、いろんな価値観に触れる人生にしたい

海外。高校の時に台湾に修学旅行に行って以来1度も行ったことがない。

恋人は外国語を専攻していることもあり、外国語にふれ、外国の文化にふれ、言語学にふれ自分が今ままで足を踏み入れてこなかった世界をたくさん教えてくれる。

そんな恋人に出会ったから英語をもっと学びたいなと思ったし、何より「海外」というものをもっと感じたいと思えた。

1年に1回は海外に行って、いろんな文化や価値観、雰囲気を味わって1

もっとみる
読書にハマらせてくれた本

読書にハマらせてくれた本

今では時間があると本を読んだりしていますが、中学校までは全く小説は読まなかったです。

そんな僕を小説の世界に引き連れてくれたのは、「僕は何度でも初めての恋をする」という小説でした。

高校生に上がるまえの期間でなぜか本屋で小説を買ってみようと思い、この恋愛小説を読んでみたのですが、そこで初めて本を読んで泣いたんです。

「本で泣く」という体験をしたので、その時は自分自身でめちゃくちゃびっくりしま

もっとみる
人生のゴールとは。人生でやり続けたいことは。

人生のゴールとは。人生でやり続けたいことは。

昨日、こんな話をしたのですが、

その事を自分で考えているときにふと「人生のゴールとはなんなのだろうか」という、バックキャスト的な考えをしてみるとやりたい事わかるんじゃね?みたいな感じで今考えている最中です。

その中で思い浮かんだ1つの思いとして「大切な人。大切な人の大切な人。それぞれを大切にし続けたい」みたいな思いが浮かんできました。

これが出たからなんなんだはまだありますが、人生でやり続け

もっとみる
人と関わっていると、ふとしんどくなる時がある

人と関わっていると、ふとしんどくなる時がある

仕事。プライベート。どちらでも、人と関わる機会はある。

でも、人と関わり続けるとふとした時に「どっと」疲れることがある。

関わりたくない。話したくもない。

人は1人では生きていけないのはわかっているものの、ふとした時にそんなことを思ってしまう。

なんてめんどくさい人なのか。ほんと周りの人にはごめんなさいです。

でも、こんな人でも関わり続けてくれる人がいるといことは何よりも救いなのです。

もっとみる
夜のジムには猛者が沢山

夜のジムには猛者が沢山

ジムに行っていると、時間帯によって出会う人たちが変わってくる。

例えば、僕はよく土日の朝に行くことが多い。 その時間帯はすごく鍛えていて体が大きい人もいれば、30〜50代ほどの運動習慣で来ている人たちが混じっているような時間帯。

たまに平日の夜に行くことがあるのだが、その時間帯は体が大きい人が多い笑

「うわぁすげ」みたいな人がいっぱい。

平日の夜ジムには猛者がいるといつも思いながらジムに行

もっとみる
ドライヤーのコード巻き方について

ドライヤーのコード巻き方について

この記事ではとてもニッチなことを話したいと思う。

そう「ドライヤーのコード巻き取り方」についてだ。

僕はジムに行くことがあるのだが、今日コードの巻き方で「強者か!?」と驚いたことでこの記事を書いている。

じゃあ、どうやって巻かれとったんぞいという話だがこんな感じで巻かれていた。

どうみても「強者か!?」って思うやろ笑

この巻き方をする人は、一体どんなことを思ってしているのか想像した。

もっとみる
SNSを意図的に見なくなって6ヶ月

SNSを意図的に見なくなって6ヶ月

突然ではあるが、私のスマホにはTwitter・Instagram・YouTube・TikTokなどのSNSが入っていない。

SNSで入っているのはLINEだけ。

これは自分で意図して見ないようにするために半年ほど前にアンインストールした。

入れていた時と、入れていない時。何か支障があったかというと、何もない。

あ、スマホには入っていないだけでApple TVとか、ブラウザとか使って見たりす

もっとみる
だんだんと歳をとるごとに自分が嫌になる感覚がある

だんだんと歳をとるごとに自分が嫌になる感覚がある

歳をとるごとに自分が嫌な人になっているなと感じることが少しある。

「昔はこんなこと思わなかったのに」「昔の方が周りに感謝してたような」「もう少し周りに気を遣ってたような気がする」とか。

何か行動をした後に、ふと思うことがたまにある。

それは昔の自分を正当化しようとしているのか。それとも、今の自分が嫌なのか。それとも成長したからそう思うのか。

その真意は自分にしかわからないものだと思うものの

もっとみる
対話をすることはその人1冊の本を読むみたいなものだと思う

対話をすることはその人1冊の本を読むみたいなものだと思う

人との対話。

自分が思っていることを、話を等して伝え合うという行為。

僕はその「対話」をメインにしているサロンに入っている。

一昨日そのサロンで雑談をする機会があったのだが、その中で「自分が好きと思えること」という話になった。

僕は自分の「好き」という気持ちはよくわからないが、「長く続けられていること」が自分は好きとは感じてないけど好きということなんだと理解するようにしている。

他の人も

もっとみる
自分が何気なく思っていることは自分を支配する力があると思う。

自分が何気なく思っていることは自分を支配する力があると思う。

自分が何気なく思っていることが、自分の気持ちを支配すると思ってる。

「自分ができない」と思えばきっとそのことは出来なし、「自分ができる」と思うことは必ずではないにしろできないと思うよりかできると思う。

自分が何気なく思っていること。

何気なく言っている言葉。

前向きであればあるほど、自分にとっていいものになると思う。

人生を豊かに生きたいのであれば使う言葉を変えるのも、手っ取り早いことだ

もっとみる
自分の本音って一体何?合わせすぎて自分を見失う

自分の本音って一体何?合わせすぎて自分を見失う

皆さんは「自分の本音」というものはわかりますか?

本当はこう思っとるけど、今はこうやって言っとこう。
ムカつくけど、ここは我慢。

的な。

ん?これは本音か?まぁいいとしよう。

僕は長らく「人に合わせる」ということをやってきました。 なんならそれが普通になりすぎて、自分が本当にどう思ってるのか全くもってわからんくなるほどに。

なんか相手が怒らんように適当に相槌打って、共感しといたらええや

もっとみる
自分の強みとはなんなのか、誰かのためになっているのか

自分の強みとはなんなのか、誰かのためになっているのか

時たまこんな事を思うことがあるんです。

例えば仕事をしている時に、今の仕事のメンバーで一体自分は何の役に立てているのだろう。

自分の強みって何なんだ、自分は何なら自信を持ってできると言えるのだろう。

別に知識があるわけでもない、コミュニケーションが上手いわけでもない、どれも平凡。そんな自分に何ができるのだろう。

そんなことを思う時があります。

そう思った時に、最終的に行き着くのは、「出来

もっとみる
10時半になったら眠たくなる。私は若いおじいちゃん。

10時半になったら眠たくなる。私は若いおじいちゃん。

10時半になったら眠くなる。

子供のように規則正しい生活。

僕は昔から夜更かしというものができない。正確には、夜になると眠くなる。 学生時代、日付を超えるまで起きている人を見て、「よくそんなに起きてられるなと」いつも思っていた。

それは、高校を卒業して社会人になった今でも変わらない。

F1とか、みたいスポーツがある時とかは起きとるけど、平日は基本11時までには眠りにつく。

そして朝は5時

もっとみる
自分が積み上げを習慣にすることで成し遂げたいこと

自分が積み上げを習慣にすることで成し遂げたいこと

僕は、1年ほど前から「積み上げ」を習慣化して続けている。

その積み上げをして、僕は一体何を成し遂げたいのかというと、成長し続けられる人になりたいということ。かっこいい人でい続けたいとういこと。

自分が憧れているのは、成長し続けられる人。

そんな人に自分もなるために、何かを変えないといけないなと思い去年から取り組んでいる。

憧れだけを言っても何も変わらない。
何かの行動を変えなければ、何も変

もっとみる